新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2013年5月7日火曜日
気乗り場
読み方:きのりば
株式相場が閑散としていて、売買する気にならない状態のこと。
気乗り場の特徴としては、出来高が少ないこと、株価の変動が少ないことなどが挙げられる。
気乗り場は、相場に方向感がなく、市場参加者の少ない時に起きる。日本の株式相場においては、8月の盆休み前後に気乗り場になることが多い。また、材料難の相場でもよく気乗り場になる。一般的には長くても数日間で終わる。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示