読み方:たけしまのひ
竹島が1905年2月22日に島根県の管轄下となったことを記念して、島根県が定めた記念日。100周年に当たる2005年に、島根県議会で制定された。以降、毎年2月22日に記念式典などが行われている。
竹島の日は、「竹島の日を定める条例」により規定されている。「竹島の日を定める条例」の条文には、「竹島の領土権の早期確立を目指した運動の推進」、「竹島問題についての国民世論の啓発を図る」という趣旨が明記されている。
韓国は、竹島を「独島」(ドクト)と名付け、独島は自国領であると主張している。韓国は武力によって竹島を占領しており、ほぼ実効支配に近い体制を敷いている。韓国は竹島の日の制定を受けて反発・抗議の姿勢を見せている。
2012年12月に発足した第二次安倍内閣は、政府が主催して「竹島の日」の式典を催すと表明していたが、2013年2月の式典については、政府主催では執り行わない方針を示した。菅義偉・内閣官房長官は、政権が発足してからまだ間もないことを主な理由としている。ただし2013年2月19日の見込みでは、国会議員の出席者は過去最多に上る見通しである。
関連サイト:
竹島の日を定める条例 - 島根県
新語時事用語辞典とは?
▼
チェバルクリ湖
読み方:チェバルクリこ
英語:Chebarkul Lake
ロシア西南部、チェリャビンスク州にある湖。一年のうち約半年間は凍結している。2013年2月15日に隕石が落下した、その落下地点の一つとなった。
2013年2月15日に地上に落下した隕石は推定質量10トン程とみられる大型の隕石で、上空数十キロの位置で分解飛散したと見られている。落下中に発生した衝撃波と、破片の落下により、チェリャビンスク州周辺の住民1000名以上が怪我などの被害を負った。
NASAによれば、上空で爆発・分解した際の衝撃は、広島に落とされた原子爆弾の30倍ものエネルギーがあったという。
隕石落下の翌日、チェバルクリ湖の湖面を覆う氷には直径数メートルの穴があいていた。穴の周辺には直径1センチメートル程度の鉱石が散在しており、その含有物から隕石の一部であると断定された。この隕石は「チェバルクリ隕石」(Chebarkul meteorite)と名付けられるという。
英語:Chebarkul Lake
ロシア西南部、チェリャビンスク州にある湖。一年のうち約半年間は凍結している。2013年2月15日に隕石が落下した、その落下地点の一つとなった。
2013年2月15日に地上に落下した隕石は推定質量10トン程とみられる大型の隕石で、上空数十キロの位置で分解飛散したと見られている。落下中に発生した衝撃波と、破片の落下により、チェリャビンスク州周辺の住民1000名以上が怪我などの被害を負った。
NASAによれば、上空で爆発・分解した際の衝撃は、広島に落とされた原子爆弾の30倍ものエネルギーがあったという。
隕石落下の翌日、チェバルクリ湖の湖面を覆う氷には直径数メートルの穴があいていた。穴の周辺には直径1センチメートル程度の鉱石が散在しており、その含有物から隕石の一部であると断定された。この隕石は「チェバルクリ隕石」(Chebarkul meteorite)と名付けられるという。
KN-08
別名:KN-08ミサイル
別名:KN-08 missile
北朝鮮が開発しているとされる新型の弾道ミサイル。中距離弾道ミサイル(IRBM)か、あるいは、大陸間弾道ミサイル(ICBM)と推測されている。
KN-08は2012年4月の太陽節で初めて公開された。太陽節は金日成の誕生を記念する祝日であり、2012年はちょうど生誕100年にあたっていた。公開時の写真から、KN-08は全長18~20メートル、直径は2メートル前後と推定されている。従来型ミサイルと比較すると、KN-08の射程距離はざっと5000~6000キロメートル、あるいはそれ以上の射程を持つ可能性があるという。
2012年に公開された時のKN-08は、示威目的のハリボテに過ぎなかったという見解がある。しかし、2013年2月に北朝鮮が新型ミサイルのエンジンの燃焼実験を実施したことで、KN-08の存在が確実視されることとなった。
2013年2月19日現在、KN-08の開発がどの程度進んでいるのかは詳らかでない。
関連サイト:
北朝鮮、3回目の核実験前日に移動式ICBMのテスト - 朝鮮日報日本語版 2013年2月18日
別名:KN-08 missile
北朝鮮が開発しているとされる新型の弾道ミサイル。中距離弾道ミサイル(IRBM)か、あるいは、大陸間弾道ミサイル(ICBM)と推測されている。
KN-08は2012年4月の太陽節で初めて公開された。太陽節は金日成の誕生を記念する祝日であり、2012年はちょうど生誕100年にあたっていた。公開時の写真から、KN-08は全長18~20メートル、直径は2メートル前後と推定されている。従来型ミサイルと比較すると、KN-08の射程距離はざっと5000~6000キロメートル、あるいはそれ以上の射程を持つ可能性があるという。
2012年に公開された時のKN-08は、示威目的のハリボテに過ぎなかったという見解がある。しかし、2013年2月に北朝鮮が新型ミサイルのエンジンの燃焼実験を実施したことで、KN-08の存在が確実視されることとなった。
2013年2月19日現在、KN-08の開発がどの程度進んでいるのかは詳らかでない。
関連サイト:
北朝鮮、3回目の核実験前日に移動式ICBMのテスト - 朝鮮日報日本語版 2013年2月18日
うねり取り
読み方:うねりどり
株式相場の張り方の1つで、うねりのように上げ下げを繰り返しながら推移している銘柄を安値圏で買い、高値圏で売り抜けること。
うねり取りは、半年から1年、2年程度の長期スパンで見ることが多い。チャートでは主に週足を用いて、安値圏にある銘柄を探し出す。
うねり取りでは、安値圏にある銘柄がブレイクアウトして上昇トレンドに入ったと判断した時に買いを入れる。そして、目先の損益にはあまり気にせずに半年から1年、2年程度保有する。
うねり取りでの売り抜けは、週足を用いて、高値圏に突入した時になる。
ちなみに、1か月から数か月程度のスパンで売買を行う方法をリズム取りという。
株式相場の張り方の1つで、うねりのように上げ下げを繰り返しながら推移している銘柄を安値圏で買い、高値圏で売り抜けること。
うねり取りは、半年から1年、2年程度の長期スパンで見ることが多い。チャートでは主に週足を用いて、安値圏にある銘柄を探し出す。
うねり取りでは、安値圏にある銘柄がブレイクアウトして上昇トレンドに入ったと判断した時に買いを入れる。そして、目先の損益にはあまり気にせずに半年から1年、2年程度保有する。
うねり取りでの売り抜けは、週足を用いて、高値圏に突入した時になる。
ちなみに、1か月から数か月程度のスパンで売買を行う方法をリズム取りという。
リズム取り
読み方:リズムどり
株式相場の張り方の1つで、リズムをとるようなテンポで上げ下げを繰り返しながら推移している銘柄を安値圏で買い、高値圏で売り抜けること。
リズム取りは、1か月から数か月程度のスパンで見ることが多い。チャートでは主に日足を用いて、安値圏にある銘柄を探し出す。
リズム取りでは、安値圏にある銘柄がブレイクアウトして上昇トレンドに入ったと判断した時に買いを入れる。そして、目先の損益にはあまり気にせずに1か月から数か月程度保有する。
リズム取りでの売り抜けは、日足を用いて、高値圏に突入した時になる。
ちなみに、半月から1年、2年程度のスパンで売買を行う方法をうねり取りという。
株式相場の張り方の1つで、リズムをとるようなテンポで上げ下げを繰り返しながら推移している銘柄を安値圏で買い、高値圏で売り抜けること。
リズム取りは、1か月から数か月程度のスパンで見ることが多い。チャートでは主に日足を用いて、安値圏にある銘柄を探し出す。
リズム取りでは、安値圏にある銘柄がブレイクアウトして上昇トレンドに入ったと判断した時に買いを入れる。そして、目先の損益にはあまり気にせずに1か月から数か月程度保有する。
リズム取りでの売り抜けは、日足を用いて、高値圏に突入した時になる。
ちなみに、半月から1年、2年程度のスパンで売買を行う方法をうねり取りという。