読み方:かいぶらさがり
信用取引で買った株式が値下がりして、そのままの状態にしておくこと。
株式取引において評価損が発生した場合、損切りして損失額を抑えたり、ナンピン買いで平均購入価格を下げるなどして対処することが多いが、買いぶら下がりは損切りもナンピン買いもしないことをいう。
ちなみに、買いぶら下がりの状態が続くと、追加の保証金(追証)が発生することがある。
新語時事用語辞典とは?
▼
ロンドン円
読み方:ロンドンえん
ロンドン外国為替市場で取引される円の価格のこと。
ロンドン円は、ロンドン外国為替市場が開場している9時から17時頃までの英ポンド/円や米ドル/円、ユーロ/円などのレートを指す。なお、日本時間では18時から翌2時頃までとなる。
ロンドン円は、東京外国為替市場での為替レートを引き継いだ形で相場が動く。また、イギリスやユーロ圏の経済指標の発表などで動意づく。
ロンドン外国為替市場が閉場すると、ロンドン円は、ニューヨーク外国為替市場へ引き継がれる。ちなみに、東京外国為替市場で取引される円の価格を東京円、ニューヨーク外国為替市場で取引される円の価格をNY円という。
ロンドン外国為替市場で取引される円の価格のこと。
ロンドン円は、ロンドン外国為替市場が開場している9時から17時頃までの英ポンド/円や米ドル/円、ユーロ/円などのレートを指す。なお、日本時間では18時から翌2時頃までとなる。
ロンドン円は、東京外国為替市場での為替レートを引き継いだ形で相場が動く。また、イギリスやユーロ圏の経済指標の発表などで動意づく。
ロンドン外国為替市場が閉場すると、ロンドン円は、ニューヨーク外国為替市場へ引き継がれる。ちなみに、東京外国為替市場で取引される円の価格を東京円、ニューヨーク外国為替市場で取引される円の価格をNY円という。
NY円
読み方:ニューヨークえん
別名:ニューヨーク円
ニューヨーク外国為替市場で取引される円の価格のこと。
NY円は、ニューヨーク外国為替市場が開場している9時から17時頃までの米ドル/円やユーロ/円などのレートを指す。なお、日本時間では23時から翌7時頃までで、サマータイムの時は22時から翌6時頃までとなる。
NY円は、ロンドン外国為替市場での為替レートを引き継いだ形で相場が動く。また、アメリカ合衆国の経済指標の発表などで動意づく。
ニューヨーク外国為替市場が閉場すると、NY円は、東京外国為替市場へ引き継がれる。ちなみに、東京外国為替市場で取引される円の価格を東京円、ロンドン外国為替市場で取引される円の価格をロンドン円という。
別名:ニューヨーク円
ニューヨーク外国為替市場で取引される円の価格のこと。
NY円は、ニューヨーク外国為替市場が開場している9時から17時頃までの米ドル/円やユーロ/円などのレートを指す。なお、日本時間では23時から翌7時頃までで、サマータイムの時は22時から翌6時頃までとなる。
NY円は、ロンドン外国為替市場での為替レートを引き継いだ形で相場が動く。また、アメリカ合衆国の経済指標の発表などで動意づく。
ニューヨーク外国為替市場が閉場すると、NY円は、東京外国為替市場へ引き継がれる。ちなみに、東京外国為替市場で取引される円の価格を東京円、ロンドン外国為替市場で取引される円の価格をロンドン円という。