新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2014年1月8日水曜日
民間債
読み方:みんかんさい
民間企業が発行する債券のこと。公社債の1つ。
民間債は、長期資金を調達するために発行することが多い。民間債には、金融機関の発行する金融債と、一般事業会社の発行する事業債に区別される。また、金融債は、割引債と利付債に、事業債は普通社債と新株予約権付社債(ワラント債)にそれぞれ区別される。
民間債は、株式や投資信託などの投資商品よりもリスクが低いとされるが、国債や政府関係機関債と比較すると、発行体の倒産といった信用リスクを抱えた投資商品である。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示