新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2014年7月28日月曜日
ヘルパンギーナ
別名:Herpangina
夏季に、主に乳幼児に流行する、急性のウイルス性咽頭炎。感染すると、発熱、および、口内に水疱ができて痛む。いわゆる夏風邪として知られる。
ヘルパンギーナは3日前後の潜伏期間を経て発症し、数日ほど高熱を出した後に回復に向かう。高熱から脱水症状に陥るなどの危険性があるものの、基本的に重篤には至らない。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示