新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2015年2月25日水曜日
社内金利
読み方:しゃないきんり
事業部の使用する資産の量に応じて、各事業部が負担する金利のこと。
社内金利は、企業における事業部の業績評価を公正に行うために導入するケースが多い。社内金利の利率は、事業内容や市中金利などに基づいて決定される。
社内金利には、長期社内金利と短期社内金利の2つに大別できる。長期社内金利には固定資産、短期社内金利には棚卸資産や売上債権などが挙げられる。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示