読み方:でんげんりっちとうしょきたいさくこうふきん
国が原子力発電施設の建設が予定されている区域を含む都道府県、または、市町村に対して支払うお金のこと。
電源立地等初期対策交付金は、電源立地等初期対策交付金交付規則を根拠法としている。
なお、東北電力が新たに計画している原子力発電所「浪江・小高原子力発電所」の建設区域には、福島県南相馬市や福島県浪江町などが含まれる。両市町には、2011年度分の電源立地等初期対策交付金としておよそ8700万円が交付されることになっているが、両市町とも受け取りを辞退するといわれている。
関連サイト:
電源立地等初期対策交付金交付規則 - 文部科学省