新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2013年8月30日金曜日
非嫡出子
読み方:ひちゃくしゅつし
法律上婚姻関係のない男女間に生まれた子ども。婚外子ともいう。反対に婚姻関係にある夫婦の間で生まれた子を嫡出子と呼ぶ。
民法の規定により、非嫡出子は相続などの場合に、嫡出子に比べて法定相続分が少ない。2013年8月現在非嫡出子は嫡出子の2分の1を相続できる。
2013年現在、非嫡出子の法定相続分を規定した民法の合憲性に関する裁判が行われている。
関連サイト:
婚外子相続格差の判断、9月4日に決定 最高裁
- 日本経済新聞
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示