新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2016年1月27日水曜日
放れ五手黒一本底
読み方:はなれごてくろいっぽんぞこ
別名:放れ5手黒1本底
ローソク足のパターンの1つで、下放れした後の5日の間に大陰線が1本出現した状態のこと。
下放れは下降トレンドへ突入するケースが多いが、比較的短期間に大陰線が出現して大底を打ち、翌日には高値寄りで始まり陽線で終わることがある。このようなパターンを放れ五手黒一本底といい、一転して買いサインとなる。
なお、放れ五手黒一本底の出現後に窓埋めが完了すると、強い買いサインとなる。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示