新語時事用語辞典とは?

2016年6月30日木曜日

臨時福祉給付金

読み方:りんじふくしきゅうふきん
別名:簡素な給付措置
別名:臨時給付金

2014年4月の消費税率引き上げによる出費増加を緩和するために、低所得者に対して臨時的な措置として支給されるお金のこと。

臨時福祉給付金は、住民税が非課税の人を対象に3000円が支給される。なお、課税者の被扶養者や生活保護の受給者は対象外となる。

臨時福祉給付金はまた、臨時福祉給付金対象者で、かつ、障害基礎年金か遺族基礎年金を受給している人には年金生活者等支援臨時福祉給付金として3万円が支給される。さらに、2016年度中に65歳以上になる人には高齢者向け給付金として3万円が支給される。

関連サイト:
確認じゃ!給付金。 - 厚生労働省


2016年6月29日水曜日

レイ・ヤン

別名:ヤン・ミンファ
英語:Ray Yang

韓国の女優、および、タレント。韓国では大手の芸能プロダクション「トビスメディア」に所属している。

レイ・ヤンは、2007年のミスコリア釜山グランプリを受賞している。その後、体形美を競うマッスルマニア・ユニバース世界大会選抜戦出場を経てタレントに転向し、フィットネスをテーマにしたテレビ番組などに出演している。また、U PLUS(旧LGテレコム)のテレビコマーシャルへの出演やSBSのドラマ「帰って来てください、アジョシ」で女優としてもデビューを果たしている。

ねこ休み展

読み方:ねこやすみてん

株式会社BACON、および、ねこ休み展実行委員会が主催する猫の写真展。

ねこ休み展では、猫のさまざまな表情を撮影した写真が展示されている。TwitterやInstagramなどに投稿され、ユーザーから人気の高かった猫の写真も展示されている。

ねこ休み展ではその他に、猫をテーマにしたバッグや小物などのグッズを販売している。

関連サイト:
ねこ休み展


2016年6月27日月曜日

加熱型たばこ

読み方:かねつがたたばこ
加熱型タバコ

たばこの葉を加熱して吸引するたばこのこと。

加熱型たばこは一般的なたばことは異なり、たばこの葉をライターで燃やさず、加熱して使用する。ニコチンは含まれているが、燃やさないためタールを摂取することはない。

加熱型たばこでは、口から吐き出されるものは蒸気で、数秒後には消えてなくなる。匂いは通常のたばこよりも薄い。

加熱型たばこは2016年頃から日本たばこ産業やフィリップモリスジャパンなどが発売を開始している。非喫煙者でも加熱型たばこの匂いがあまり気にならないことから、一部の禁煙の飲食店では、加熱型たばこの使用を認めているところもある。

関連サイト:
Ploom TECH
iQOS


2016年6月24日金曜日

獨協大学前

読み方:どっきょうだいがくまえ
別名:獨協大学前駅
別名:獨協大学前<草加松原>
別名:獨協大学前<草加松原>駅

東武鉄道が運行する東武スカイツリーラインの松原団地駅の改称。2017年春に予定されている。正式な駅名は「獨協大学前<草加松原>」である。

松原団地駅は、マンモス団地と呼ばれた埼玉県草加市の松原団地の最寄り駅として1962年に開業した。その後、松原団地の建て替えや、獨協大学の開学による駅周辺の整備などが行われた。また、2014年には草加松原が国名勝「おくのほそ道の風景地」に指定されたことから、草加市から松原団地の駅名変更の要望が提出されていた。

関連サイト:
東武スカイツリーライン 松原団地駅の駅名を「獨協大学前<草加松原>」に改称します! - (PDF)


2016年6月23日木曜日

支持政党なし

読み方:しじせいとうなし
別名:支持なし

東京都大田区に本部を置く政治団体の名称。佐野秀光が代表を務める。

支持政党なしの基本理念は、国会に提出された法案を、党員の意思に基づいて決定するというものである。例えば、ある法案について党員の8割が賛成、2割が反対した場合、支持政党なしの議員の8割が賛成票に投じ、2割が反対に投じる。支持政党なしに所属する議員の意思は反映されない。

なお、比例代表選挙において、政党の支持政党なしを支持する場合、投票用紙には「支持政党なし」、あるいは、「支持なし」を記載する。支持する政党がない場合には白票を投じる。

関連サイト:
支持政党なし

アジア大学ランキング

読み方:アジアだいがくランキング
英語:Asia University Rankings

イギリスの「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」が毎年発表する、アジア地域における大学のランキング。

アジア大学ランキングでは、教育や研究、国際性、産学連携、論文引用など13の項目を基にアジアの大学を順位付けする。

アジア大学ランキングは、2013年から2015年までは東京大学が1位だったが、2016年はシンガポール国立大学が1位となり、東京大学は7位という結果だった。


関連サイト:
WORLD UNIVERSITY RANKINGS - (英語)


S状結腸憩室症

読み方:エスじょうけっちょうけいしつしょう

大腸の結腸にあるS状結腸に小さな袋状のものができる症状、病気。

S状結腸憩室症の原因は、高齢化や食生活の変化、ストレスなどとされる。一般的には無症状、あるいは、軽い腹痛であることが多いが、炎症が起こると腹部の痛みが強くなる。

S状結腸憩室症の予防には、野菜や穀物、イモ類などの食物繊維の摂取が有効とされる。

2016年6月20日月曜日

子宮腺筋症

読み方:しきゅうせんきんしょう
別名:内性子宮内膜症

子宮の筋肉の中に子宮内膜ができる病気のこと。

子宮内膜は、通常は子宮の内面できるもので、増殖と剥脱を繰り返している。剥脱した時が月経である。

子宮腺筋症の症状は、いわゆる月経痛と同じように下腹部に痛みを生じるケースがほとんどである。また、30歳代以降に発症するケースがほとんどである。

子宮腺筋症は、子宮内膜が子宮の内面以外にできるもので、以前は内性子宮内膜症と呼ばれていた。なお、子宮内膜症は子宮内膜が卵巣などにできることで月経痛を引き起こす症状で、外性子宮内膜症と呼ばれていた。

セブンファーム

株式会社イトーヨーカ堂を経営母体とする農業生産法人の名称。

セブンファームでは、日本各地の農業協同組合(JA)と提携して現地で野菜や果物などの農作物を生産し、近隣のイトーヨーカ堂の店舗で販売する。店舗で売れ残った商品は堆肥化して農作物の生産に活かす。これにより、生産、販売、回収のコストが低減できるというメリットがある。

セブンファームは、セブンファーム富里(千葉県富里市)やセブンファーム湘南(神奈川県茅ケ崎市)など各地に傘下法人を設立し事業展開している。

関連サイト:
セブンファーム - (PDF)


UMAMI BURGER

読み方:ウマミバーガー

アメリカのウマミインターナショナルがチェーン展開する、旨味を売りにしたハンバーガーを提供するレストラン、および、ハンバーガーの名称。

UMAMI BURGERは、牛肉やチーズ、トマトなど旨味の多く含まれる食材を用いている。また、牛肉には、醤油や昆布、ホイシンソース、きのこ類などが調合されている。

UMAMI BURGERは、GQ誌でベストバーガーオブザイヤー、TIME誌で最も影響力のある17のバーガーなどに選ばれるなど、高い評価を得ているハンバーガーである。

2016年6月16日木曜日

震度6弱

読み方:しんどろくじゃく
別名:震度六弱

10段階ある震度階級のうち、3番目に強い震度を表す階級。

震度階級は、揺れを感じない震度0から震度1、震度2、震度3、震度4とあり、震度5は震度5弱と震度5強の2つに分けられる。その次の震度6も震度6弱と震度6強の2つに分けられる。最も強い震度は震度7となっている。

震度6弱では、人は立っていることが困難な状況になり、建物の窓ガラスや壁のタイルが破損したりすることがある。木造住宅においては、壁に亀裂が入ったり、傾いたり、倒壊したりする場合がある。鉄筋コンクリートの場合は倒壊するケースは少ないが、壁や柱がひび割れしたり亀裂したりする。

関連サイト:
震度について - 気象庁

3COINS

読み方:スリーコインズ

株式会社パルの運営する、300円を中心とする雑貨を販売する店舗。

3COINSでは、主に台所や風呂場などで用いる商品や、女性向けのアクセサリーや靴下などの衣類を扱っている。価格帯の中心は300円となっており、他の雑貨店よりも比較的値段が安く設定されている。

3COINSは、店舗形態により「3COINS」、「3COINS+plus」、「3COINS OOOPS!」、「3COINS station」の4つに分かれている。店内はいずれも白と黄緑色を基調としたデザインとなっている。

関連サイト:
3COINS

2016年6月15日水曜日

日本領海

別名:日本の領海
読み方:にほんりょうかい
読み方:にっぽんりょうかい

日本の低潮線、あるいは、直線基線から12海里までのおよそ43万平方キロメートルの海域。12海里は約22km。

日本領海は、領海及び接続水域に関する法律により「基線からその外側12海里の線までの海域」と定められている。小笠原群島や沖ノ鳥島などの島についても領海が設定されている。領海の上空や海底にも主権が及ぶが、外国船舶には無害通航権が有する。

なお、日本領海を除いた低潮線から24海里を接続水域という。また、日本領海を除いた低潮線から200海里を排他的経済水域という。排他的経済水域には接続水域が含まれる。

関連サイト:
領海及び接続水域に関する法律 - e-Gov


2016年6月13日月曜日

大企業景況感

読み方:だいきぎょうけいきょうかん

内閣府と財務省が四半期ごとに実施する法人企業景気予測調査における、大企業の景況判断指数のこと。

法人企業景気予測調査は、資本金が1000万円以上の法人に対して行われるもので、そのうち資本金が10億円以上の企業を大企業と分類している。大企業は、全企業のうちおよそ5%超を占めている。

大企業景況感は、大企業に対して、前期と比べて景況が上昇、下降、あるいは不変だったのかのアンケートに基づき、上昇したと回答した企業の構成比から下降したと回答した企業の構成比を差し引いた数(BSI)で表す。たとえば、上昇したと回答した企業の構成比が45%で、下降したと回答した企業の構成比が40%であれば、BSIは5となる。

大企業景況感は、今期と前期のBSIを比較することで景気判断することが多い。今期BSIが前期BSIよりも上回っていれば景気は上昇したと判断することができ、下回っていれば
景気は下降したと判断することができる。

関連サイト:
法人企業景気予測調査 - 財務省

9マス将棋

読み方:きゅうマスしょうぎ

縦3、横3の9つのマス目を用いた将棋。棋士の青野照市が考案、日本将棋連盟が監修し、幻冬舎が販売する。

9マス将棋では、王と金、銀、飛、角、桂、香、歩の8つの駒から3つの駒を選んで配置する。配置のパターンは40通りある。ルールは基本的に通常の将棋と同じである。

9マス将棋は、主に将棋の子どもや初心者向けに作られたもので、「詰み」や「大手」などが容易に覚えられるとされる。なお、配置のパターンによっては初心者以外でも楽しむことができる。

なお、幻冬舎では、9マス将棋の他に7路盤の囲碁も販売している。

関連サイト:
幻冬舎エデュケーション局

水うちわ

読み方:みずうちわ

雁皮紙にニスを塗って仕上げたうちわ。岐阜県美濃地方の伝統工芸品の1つ。

水うちわで用いる和紙は美濃手漉き和紙の雁皮紙(がんぴし)と呼ばれるもので、他の和紙と比べて繊維が細かいという特徴がある。水うちわは、雁皮紙にニスをり透明感を出したものになっている。一般的なうちわよりも縦長の形状をしているものが多い。

水うちわの語源は定かではないが、水のように透明であるといった説や、水につけて使用するといった説などいくつかの説がある。

進行性乳がん

読み方:しんこうせいにゅうがん
別名:進行性乳ガン
別名:進行性乳癌

比較的進行した状態の乳がん。

乳がんは、がんの進行度によってステージ0からステージ4までの5段階に分かれる。そのうち進行性乳がんは、ステージ3、または、ステージ4の状態を指す。

ステージ3の進行性乳がんは、乳房に5cm以上の腫瘍が見られ、リンパ節への転移が認められるものである。一般的にはホルモン療法や化学療法、放射線照射などによって治療が行われる。

ステージ4の進行性乳がんは、肺や肝臓、骨などに転移が認められるものである。抗がん剤による治療が中心で、ホルモン療法を用いる場合もある。

関連サイト:
乳がん - 国立がん研究センター(PDF)


2016年6月10日金曜日

MUFGコイン

読み方:エムユーエフジーコイン

三菱東京UFJ銀行が2016年秋から発行する仮想通貨。

MUFGコインは、ビットコインと同じ位置付けの仮想通貨の1つだが、ビットコインと比較するといくつかの相違点がある。例えば、ビットコインには運営者や発行者はいないが、MUFGコインでは三菱東京UFJ銀行が運営し発行する。円などの法定通貨と交換する場合、ビットコインでは交換比率が変動するが、MUFGコインでは交換比率の変動はなく、1コインを1円で交換できる。なお、仮想通貨を個人同士で取引きすることは、ビットコインもMUFGコインも可能となっている。

MUFGコインの利用は、主にスマートフォンを用いた代金の支払いを想定している。利用者は、あらかじめスマートフォンのアプリを通じて自分の口座の預金をMUFGコインに交換しておくことで、代金の支払いをスムーズに行うことができる。個人同士での取引きも可能なため、会費の徴収や割り勘の支払いなども容易にできる。

バイオマス発電

読み方:バイオマスはつでん

動物や植物などから作り出される有機エネルギーを用いて発電する仕組みのこと。

バイオマス発電では、可燃性のごみや木材などを燃やして蒸気タービンを回し発電する。また、生ごみや木くずは、加熱して発生したガスでガスタービンを回し、家畜の糞尿や下水の汚泥は発酵により発生したバイオガスでガスタービンを回し発電する。

バイオマス発電は、カーボンニュートラルという概念に基づいた発電方法で、原子力発電や火力発電と比べて環境への影響が小さいという特徴がある。一方、原子力発電や火力発電よりも工程が多くなるため発電コストがかかってしまうという面がある。

2016年6月9日木曜日

ファミ婚

読み方:ファミこん

新郎新婦の両親などが式典に参加する結婚式のこと。

ファミ婚は、新郎新婦の両親への感謝の意を込めて行うケースが多い。新婦とその父親がヴァージンロードを共に歩くこともファミ婚の1つである。また、ヴァージンロードを歩く前に、新婦の母親が新婦のベールを下すベールダウンセレモニーもファミ婚で見かけることが多い。

ファミ婚はこの他に、披露宴で新郎新婦とその両親が揃って行うケーキ入刀や、お色直しの退場に母親が付き添うケースなどが挙げられる。

主権者教育

読み方:しゅけんしゃきょういく

主権者としての意識を醸成するために行う教育。

主権者教育は、選挙権が18歳以上に引き下げられたことを受けて行われるものである。主権者教育では、選挙や政治の仕組みといった知識にとどまらず、社会人として自立し、他者と連携しながら社会を生き抜く力やさまざまな課題を解決する力を身に付けさせることを目的としている。

2016年6月8日水曜日

ニホニウム

別名:Nh

原子番号113番の名称。2004年に理化学研究所によって発見された。

ニホニウムは、自然界には存在しない超重元素の1つで、亜鉛を加速させてビスマスに衝突させることによってできる原子である。ちなみに亜鉛の原子番号は30、ビスマスの原子番号は83で、原子番号の和が113になる。

ニホニウムは、アジア圏で初めて発見された元素で、「日本」にちなむ名前が付けられた。

関連サイト:
113番元素特設ページ - 理化学研究所


2016年6月6日月曜日

強制調査

読み方:きょうせいちょうさ

事実を明らかにするために相手方の許諾なしで調べ上げること。一般的には国税査察官による税務調査(マル査)を指すことが多い。

強制調査は、国税局や税務署による税務調査の中でも最も厳しいとされる調査で、国税犯則取締法に基づいて差し押さえや捜索など犯罪捜査と同様の方法で調査を行い、嫌疑者を検察官へ告発することを目的としている。

強制調査を行う前には内偵調査を行い、悪質な事案であることを確認したり、犯則者を特定したりする。

ちなみに、税務調査には、強制調査の他に任意調査がある。

関連サイト:
国税犯則取締法 - e-Gov

JRAプレミアム

読み方:ジェーアールエープレミアム

JRA(日本中央競馬会)が、通常よりも払戻金を上乗せする施策名、あるいは、サービス名。

JRAプレミアムは、JRAが競馬の利用者を増加させることを目的として、特定のレースについて、売上総額の5%を上乗せして払い戻すものである。払戻金が5%増えることとは異なる。

JRAプレミアムは、例えばあるレースの馬連の売上金が10億円の場合、通常の払戻率である77.5%に5%を加えた82.5%が払戻率になり、8億2500万円が払戻総額となる。

なお、100円元返しのように特定の競走馬に人気が集中した場合、上乗せ分が払戻金に反映されない場合がある。

関連サイト:
JRAプレミアム

仕事旅行

読み方:しごとりょこう

インターネットを通じて職業体験のできる企業を紹介するサービスの名称。株式会社仕事旅行社が運営している。

仕事旅行で職業体験するには、仕事旅行のWebサイトから体験してみたい職業や地域を選んで予約する。その後、現地へ赴いて実際の仕事を体験することができる仕組みになっている。基本的には現地集合、現地解散のため、職業体験以外の時間に観光することも可能である。ちなみに職業体験のための費用は5000円から1万円前後となっている。

職業体験できる地域は北海道から沖縄まで日本全国にあり、中にはベトナムの企業も登録されている。職業は、花屋や酒屋、郷土品職人などから探偵、企画プランナーなどさまざまな職が用意されている。

関連サイト:
仕事旅行


尿管がん

読み方:にょうかんがん
別名:尿管癌
別名:腎盂尿管がん
別名:腎盂尿管癌

移行上皮に発生するがんのこと。

尿管がんのほとんどは、腎盂や尿管、膀胱といった尿路の内側にある移行上皮の細胞組織に発生する尿路上皮がんである。尿管がんは、2本ある尿管のうち、どちらか一方に発生することが多い。

尿管がんの罹患率は50歳代以上の男性で高くなる傾向にあり、発生要因は、喫煙や、頭痛用鎮痛剤などに用いられていたフェナセチンなどが挙げられる。主な症状は血尿が多い。

2016年6月3日金曜日

駒ケ岳演習場

読み方:こまがたけえんしゅうじょう
別名:陸上自衛隊駒ケ岳演習場
別名:陸自駒ケ岳演習場
別名:駒ヶ岳演習場
別名:陸上自衛隊駒ヶ岳演習場
別名:陸自駒ヶ岳演習場

北海道茅部郡鹿部町に所在する、陸上自衛隊の防衛施設。

駒ケ岳演習場では、主に北海道の北部方面隊の訓練が行われている。特に冬季はスキー行進や積雪地における応急救護の訓練などが行われる。また、北海道南部に位置するため北海道の中では雪解けも早く、年度の幕開けを飾る野営訓練を行う部隊も多い。

ちなみに北海道の演習場には、駒ケ岳演習場の他に、矢臼別演習場や北海道大演習場、上富良野演習場などがある。

大腸憩室炎

読み方:だいちょうけいしつえん

大腸の憩室に細菌が発生して炎症を起こす病気。

大腸にできる憩室そのものは病気ではなく、憩室によって大腸が圧迫され、便の流れが悪くなることで大腸憩室炎を引き起こす。大腸憩室炎になると、腹痛や下痢、微熱などの症状が出ることが多い。

大腸憩室炎を予防する手段には、食物繊維の摂取、水分の吸収、適度な運動などが挙げられる。

2016年6月2日木曜日

輻射冷暖房機

読み方:ふくしゃれいだんぼうき
別名:輻射式冷暖房機

輻射によって室内の温度を冷やしたり暖めたりする装置のこと。

輻射冷暖房機は、冷水、あるいは、温水を専用のパネルに流し、パネルの輻射によって天井や壁、床などを冷たくしたり暖かくしたりして温度を下げたり上げたりすることができる。

一般的に、室内の温度を冷やしたり暖めたりする場合はエアコンが用いられるが、輻射冷暖房機ではエアコンのような冷風や温風は発生しない。そのため、冷房病になるケースは少なく、チリやホコリなどが発生することもない。

auケータイ図鑑

読み方:エーユーケータイずかん

KDDI株式会社が、Webサイト上に公開している携帯電話の図鑑。

auケータイ図鑑には、1987年以降に製造、販売されたおよそ600種類の携帯電話の商品情報が写真とともに掲載されている。2016年6月現在、KDDIは、au(エーユー)ブランドで携帯電話を販売しているが、auブランド以前のIDOやツーカーの携帯電話も掲載されている。

auケータイ図鑑では、携帯電話の発売された時期ごとのサービス内容や社会現象なども併せて掲載している。また、一部の携帯電話では、起動した時の画面や音声を録画した映像を見ることができるようになっている。

関連サイト:
auケータイ図鑑

九州観光支援旅行券

読み方:きゅうしゅうかんこうしえんりょこうけん

日本政府が、熊本県や大分県などの九州へ観光旅行する人へ発行する宿泊割引券のこと。

九州観光支援旅行券の発行は、2016年4月に発生した平成28年熊本地震からの復興を目的としており、ホテルや旅館を利用する客は、宿泊料金が割引きされる。

九州観光支援旅行券は、旅行会社の提供するクーポン付き旅行パックなどで利用できる。割引額は、パック内容により異なるが、2016年7月から9月までの期間であれば平均50%が割り引かれ、最大では70%割引きされる場合もある。また、熊本県や大分県以外の九州圏でも平均20%、最大で50%が割引きされる。

関連サイト:
九州の観光復興に向けての総合支援プログラム - 首相官邸


エブゴゴ

英語:Ebu Gogo

インドネシアのフローレス島に伝わる未確認動物(UMA)の1つ。

エブゴゴは、身長が1メートル前後の人間のような形をしており、比較的長い腕をしているとされる。エブゴゴは日本語では何でも食べるおばあさんという意味を持っており、性格は荒く、作物を盗んだり子供をさらったりすることもあるという。

エブゴゴは、1万年前以上前に生息していたホモ・フローレシエンシス(ヒト属の新種)ではないかとの見方をする研究者もいる。

L8020乳酸菌

読み方:エルはちまるにまるにゅうさんきん
別名:L8020
別名:L8020菌
別名:ラクトバチルスラムノーザスKO3株

広島大学の二川浩樹が発見した、ラクトバチルスラムノーザスKO3株の別称。80歳になっても20本以上の歯を保ってほしいという思いから付けられたとされる。

L8020乳酸菌は、むし歯菌や歯周病菌、カンジダ菌などの発育を阻止する、殺菌効果のある乳酸菌の1種である。L8020乳酸菌を含む商品には、ヨーグルトや洗口液などが挙げられる。

2016年6月1日水曜日

洪水浸水想定区域

読み方:こうずいしんすいそうていくいき

河川が氾濫して洪水、浸水の状況に遭う可能性のある地域のこと。

洪水浸水想定区域は、洪水や浸水になった際に、国や自治体が迅速に把握、対応できるように設定された区域で、洪水予報河川及び水位周知河川に指定された河川の周辺地域が対象になっている。

国土交通省では、洪水浸水想定区域の想定される水深を図面で表した「洪水ハザードマップ」を作成し、Webサイト上で公開している。

関連サイト:
ハザードマップポータルサイト - 国土交通省

LINE関連銘柄

読み方:ラインかんれんめいがら
別名:LINE関連株

モバイルメッセンジャープラットホーム「LINE」や総合ポータルサイト「livedoor」などを手掛けるLINE株式会社に関係する株式上場企業の総称。

LINE関連銘柄は、主にLINE株式会社と取引のある企業や同業種の企業などである。一般的に関連銘柄には子会社や関連会社を含むが、LINE株式会社の子会社、関連会社は株式上場していない。

LINE関連銘柄には、東証1部に上場しているDeNAやグリー、KLab、ラクーン、スタートトゥデイ、フェリシモ、ネオスなどが挙げられる。また、新興市場では、ミクシィやクルーズ、アドウェイズ、モブキャスト、ガイアックスなどが挙げられる。

再婚禁止期間

読み方:さいこんきんしきかん

離婚してから再び結婚することのできない期間。

再婚禁止期間は、日本においては民法第733条により「女は、前婚の解消又は取消しの日から六箇月を経過した後でなければ、再婚をすることができない。」と規定している。これは、離婚後に女性が出産した子の父親が誰かという、いわゆる嫡出推定の争いを生じさせないための措置として設けられたものである。

再婚禁止期間について、2015年12月の最高裁判所の判決では、女性に限って6か月間の再婚禁止期間が設けられているのは憲法違反であり100日が適当であると示した。これを受けて政府は再婚禁止期間を6か月から100日に短縮する改正民法を策定、2016年6月に成立した。

関連サイト:
民法 - e-Gov

刑の一部執行猶予

読み方:けいのいちぶしっこうゆうよ

刑事裁判の判決において、実刑の期間の一部に執行猶予を付けること。

刑の一部執行猶予は、3年以下の懲役、または、禁錮の 言い渡しをする際に、情状などにより1年以上5年以下の期間、その刑の一部の執行を猶予することができるものである。例えば、「懲役3年の実刑のうち、1年の執行を4年間猶予する」という判決においては、3年から1年を差し引いた2年後には刑務所から出所することができる。その後、4年間に事件などを起こさなければ残りの刑期が消滅する。

刑の一部執行猶予は全国の裁判所で2016年6月から採用されたもので、これまでの執行猶予の付く実刑判決と付かない実刑判決に加えて、新たな形態の実刑判決が加わったことになる。

刑の一部執行猶予は、受刑者の社会復帰を目的としたもので、受刑者は出所後、国による指導プログラムに従って生活を送らなければならない。

関連サイト:
刑法等の一部を改正する法律案要綱 - (PDF)

スポーツ医師

読み方:スポーツいし
別名:スポーツ医

主にスポーツ医学を専門としている医師のこと。

スポーツ医師は、スポーツをする選手や指導者などを対象に、医学面でサポートを行う。具体的には、競技や練習などでの外傷の治療や予防、食生活や睡眠、摂取する薬などの日常生活面でのサポートなどが挙げられる。

スポーツ医師は、スポーツ関連の知識も兼ね備えているケースが多く、例えば陸上競技であれば、腕の振り方や足の上げ方といった競技力を向上させるための研究も行っている。

スポーツ医師は、主にオリンピック競技に出場するチームやプロ野球チーム、プロサッカーチームなどと契約し指導するケースが多い。選手個人と契約する場合もある。