新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2011年4月10日日曜日
免震材料
読み方:めんしんざいりょう
建築物を免震構造にする際に用いられる、基礎部分とその上の構造物(建物)の間に組み込まれる材料。積層ゴムが免震材料であるものを免震ゴムという。
免震構造は建物に地震のダメージを直接伝えず、建物の機能を保持しやすい利点がある。東京電力が新潟県中越沖地震の教訓を基に建設した「免震重要棟」などにも免震構造が採用されている。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示