新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2013年2月25日月曜日
株価固定
読み方:かぶかこてい
別名:株価釘付け
投資家が特定の銘柄に対して、株価を一定の水準に保つように操作すること。
株価固定は、高値圏で推移している株価を値下りしないようにするとともに、これ以上値上がりして相場が仕手化しないようにするために行われることがある。
株価固定のための注文方法はいくつかあるが、一般的には、株価の下値、あるいは、上値で大量の指値注文を行うことが多い。
株価固定は実勢を反映しない株価になることが多いため、法令や諸規則などによって禁止されている。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示