新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2013年3月29日金曜日
歩留まり率
読み方:ぶどまりりつ
商品などを製造する段階において、原材料の分量から予測した商品数に対して、実際に出来上がった商品数の比率のこと。
歩留まり率は、次の計算式で求めることができる。
歩留まり率(%)=出来上がった商品数÷予測した商品数×100
例えば、予測した商品数が1000で、出来上がった商品数が700の場合、歩留まり率は70%になる。
なお、店舗において、入店客に対して実際に購入した客の比率も歩留まり率という。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示