新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2013年4月3日水曜日
突っ込み買い
読み方:つっこみがい
株価が急落している銘柄を買うこと。あるいは、買いの注文をすること。急落後のリバウンド相場に期待して買われることが多い。
突っ込み買いは、思わしくない決算発表などにより相場が軟調に推移している時に行われる。そして、相場が一服して上げに転じた時に売り払う。
突っ込み買いは、大きく値を下げた銘柄を探すだけでよいため、銘柄選定が容易であるというメリットがある。一方、突っ込み買いのタイミングを誤ると、さらに株価が下降して損失を被るリスクもある。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示