新語時事用語辞典とは?

2016年4月28日木曜日

微小血管狭心症

読み方:びしょうけっかんきょうしんしょう

心臓にある冠動脈のうち、比較的細い血管が収縮して発症する胸痛の発作のこと。

微小血管狭心症は、40歳から55歳頃までの更年期の女性に見られるという特徴がある。これは、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンの分泌量の減少が原因とされる。エストロゲンには血管を広げる作用があるが、更年期になるとエストロゲンの分泌量が減り、血管が収縮しやすくなる。

微小血管狭心症の治療には、冠動脈や末梢血管を広げて血圧を下げる効果のあるカルシウム拮抗薬などが用いられる。

菊焼残月

読み方:きくやきざんげつ

千葉県の和菓子メーカーの株式会社菊園が製造、販売している菓子の名称。

菊焼残月は、小麦粉や砂糖などで作った皮に小豆餡を挟み込んだどら焼きである。半円の形をしており、大きさは横幅14cm、奥行き11cmである。原材料には、小麦粉や砂糖の他に、玉子、小豆、上新粉、水飴、生姜が用いられている。

菊焼残月は、皇室御用達の和菓子の1つで、宮中晩餐会や園遊会などの引き出物として使われている。菊焼残月の表面には菊の紋のデザインがあしらわれている。

関連サイト:
菊焼残月

おそ急さん

読み方:おそきゅうさん
別名:おそ急電鉄さん

東急電鉄と漫画『おそ松さん』によるコラボレーション企画の名称。

おそ急さんでは、各キャラクターが東急電鉄の発売する1日乗車券などの特別切符の案内を行っている。名称は、キャラクターの名前にちなんで、「東横線おそ急」、「目黒線カラ急」、「田園都市線チョロ急」などとなっている。また、大井町線はイヤミの「大井町線シェー急」となっている。

おそ急さんでは、おそ松さんのイラストに路線図が描かれたクリアファイルの販売や限定動画の放映などを行っている。

関連サイト:
おそ急さん


2016年4月27日水曜日

浅草九倶楽部

読み方:あさくさここのくらぶ

東京都台東区浅草に所在する、劇場、ホテル、飲食店などからなる複合施設のこと。2017年にオープンする。

浅草九倶楽部は、芸能プロダクションのレプロエンタテインメントが創立25周年の記念プロジェクトの1つとして建てられる。

浅草九倶楽部の劇場は浅草九劇と呼ばれ、レプロエンタテインメントの所属タレントやベッド&メイキングス、カンパニーデラシネラなどの劇団による公演が行われる。また、ホテルはワイアードカフェなどを運営するカフェ・カンパニー株式会社のWIRED HOTELが入る。

関連サイト:
浅草九倶楽部

浅草九劇

読み方:あさくさきゅうげき

東京都台東区浅草の複合施設、浅草九倶楽部内の劇場のこと。2017年にオープンする。

浅草九劇は、芸能プロダクションのレプロエンタテインメントが運営するもので、劇団による公演が行われる。浅草九倶楽部の2階と3階の部分を占め、95席が用意された小劇場である。

2017年のこけら落としでは、ベッド&メイキングスやカンパニーデラシネラ、ONEOR8、劇団子供鉅人などの劇団が出演することになっている。

関連サイト:
浅草九劇

タレント作家

読み方:タレントさっか

テレビやラジオなどに出演する傍ら、小説などを執筆している芸能人のこと。

タレント作家は、小説や詩、エッセイなど自らの手で執筆する芸能人を指し、台本や漫才のネタなどの制作者とは異なる。一般的には、テレビやラジオなどで活躍し、芸能人のイメージの強い作家を指すことが多い。

近年におけるタレント作家には、お笑い芸人の劇団ひとりや又吉直樹、モデルの押切もえなどが挙げられる。

関連サイト:
陰日向に咲く - 幻冬舎
火花 - 文藝春秋
永遠とは違う一日 - 新潮社

育てるサラダ

読み方:そだてるサラダ

コンビニエンスストアのファミリーマートが販売する、野菜の栽培キットの商品名。2016年4月から販売が開始された。

育てるサラダは、ファミリーマートとサカタのタネ、住友化学園芸の3社が共同開発するブランド「フミマガーデン」の1つとして販売される。

「育てるサラダ」の容器はカップ麺に似た形をしており、一見すると、すぐに食べられるサラダが入っているとも解釈できそうなデザインになっている。実体は、種と培養土、追加肥料、説明書の4点が入っており、種をまいてから1か月から2か月程度育てた後に食べることができる。

ちなみに、育てるサラダには5種類のレタスの種の入った「ガーデンレタスミックス」とバジルの種の入った「バジル」の2種類のラインナップがある。

関連サイト:
ファミマガーデン

スターライト上野号

読み方:スターライトうえのごう
別名:スターライト上野
別名:快速スターライト上野号
別名:快速スターライト上野

JR東日本(東日本旅客鉄道)が運行する、上野駅を発着駅とする臨時の夜行快速列車の名称。

スターライト上野号は、地方で大きなイベントが開催され、イベントの終了時刻が列車の運行する時間帯より遅くなると予測される時に、臨時列車として運転される。

スターライト上野号の例としては、2016年6月18日に新潟県のHARD OFF ECOスタジアム新潟で開催される「AKB48 45thシングル 選抜総選挙」にあわせた運行が挙げられる。当日は、新潟駅を23時26分に出発し、高崎駅、大宮駅で途中停車し、翌日6時57分に上野駅に到着する。

イベント開催に伴う臨時列車運転のお知らせ - JR東日本

2016年4月25日月曜日

クリムキンイーグル

別名:カンチレバー

フィギュアスケート競技において、スプレッドイーグルの状態で腰を落とし、背中を反って姿勢を倒したまま滑ること。その形が片持ち梁に似ていることから、カンチレバー(キャンティレバー)とも呼ばれる。

クリムキンイーグルは、ロシアのフィギュアスケート選手であるイリヤ・クリムキンが、スプレッドイーグルのバリエーションの1つとして用いていたことから名付けられた。日本では、男子フィギュアスケートの宇野昌磨が取り入れている。

クリムキンイーグルは、競技の中においては、主に技と技の間に取り入れられるムーヴズインザフィールドで用いられる。ちなみに、ムーヴズインザフィールドには、クリムキンイーグルの他にスパイラルやイナバウアーなどが挙げられる。

みそまる

味噌に出汁や食材を加えて団子の形にしたもの。株式会社トランタンネットワーク新聞社の代表を務める藤本智子によって考案された。

みそまるは、一食分で使う味噌と食材を団子の形にしてまとめたもので、湯を注ぐだけで味噌汁ができるという特徴がある。

みそまるの作り方は、味噌に顆粒出汁と乾燥している具材を加えて混ぜ、丸めて団子にする。具材の量にもよるが、団子は直径3cm程度の大きさにする。具材はネギやワカメ、油揚げなど好みによって加える。1個ずつラップに包んで保存する。冷蔵庫に保存すれば1週間、冷凍庫ならば1か月程度日持ちするという。

関連サイト:
みそまる普及委員会


スヌーピーミュージアム

別名:スヌーピー博物館
英語:SNOOPY MUSEUM TOKYO

東京都港区に所在するスヌーピーをテーマにした博物館の名称。2016年4月に開館した。

スヌーピーミュージアムは、アメリカ合衆国カリフォルニア州のシュルツミュージアムの分館という位置付けで、「ピーナッツ」の原画や作家のチャールズ・M・シュルツの作品などが展示されている。

スヌーピーミュージアムではまた、限定品やオリジナルグッズなどの販売や、食べ物やデザート、ドリンクなどを提供するカフェが用意されている。

なお、スヌーピーミュージアムは、2018年9月までの期間限定で開館している。

関連サイト:
スヌーピーミュージアム


解離性健忘

読み方:かいりせいけんぼう
別名:解離性健忘症

ストレスやトラウマが原因で記憶を失うこと。あるいはその疾患のこと。

解離性健忘は、事故や災害などの大きな出来事に対するストレスによって発症する。健忘は、対象となる出来事の起きた期間であることが多く、短い場合には数分、長い場合には数日の空白期間ができる。日常の生活はできるものの、大きな出来事に関連する情報が一切思い出せないという特徴がある。

解離性健忘の治療では、薬物の投与や医師による記憶を想起するための診察が行われる。

株式会社ブランジスタ

東京都渋谷区に所在する、主に電子雑誌の制作を手掛ける企業。ネクシィーズグループのイデアキューブが旧ブランジスタを吸収合併して、商号をブランジスタとした。旅行やファッション、ブライダル、ライフスタイル、マネーなどをテーマにした電子雑誌などを手掛けている。

2015年には、オンラインゲーム事業やスマートフォンアプリ事業などを行う連結語会社「ブランジスタゲーム」を設立。作詞家の秋元康がプロデュースするスマホ向けゲーム「神の手」などを制作している。

関連サイト:
株式会社ブランジスタ

2016年4月22日金曜日

採火式

読み方:さいかしき

オリンピック聖火を採火するための式典のこと。

採火式は、オリンピック競技の開催される数か月前に、ギリシャのオリンピア遺跡にて行われる。

採火式では、巫女に扮した女性が太陽を利用して採火し、聖火ランナーに渡される。オリンピック競技の開催される場所が遠隔地にある場合には、火が消えないような装置を付けて飛行機などで運ばれる。その後、多くの聖火ランナーによって火が受け継がれていき、開会式の行われる競技場の聖火台に点火される。

2016年4月21日木曜日

諭旨退職

読み方:ゆしたいしょく

会社から懲戒解雇される前に、自らが退職願いを提出して退職すること。

諭旨退職は、暴力事件やハラスメント行為など、法律に抵触するような行為をした者が、その後反省の態度を示し、自主的に退職するものである。退職願を提出して会社が認めない場合には懲戒解雇処分になる。

ちなみに、諭旨退職の場合には退職金は支払われるが、満額が支払われるケースは少ない。

不謹慎狩り

読み方:ふきんしんがり

ブログやTwitter上で不謹慎な発言した人を対象に、過剰に反論や誹謗中傷する行為を指すネットスラング。

不謹慎狩りは、政治家や芸能人といった著名人がターゲットにされるケースが多い。主に世間の常識から外れた発言に対して行われ、不謹慎狩りに遭った当事者は発言を削除したり謝罪文を掲載したりすることが多い。

昨今においては悪気のない発言に対しても不謹慎狩りが行われるなど、その対象範囲は広がる傾向にある。また、善意の行為に対しても「偽善者だ」、「イメージアップのためか?」といった内容で不謹慎狩りを行う人もいる。

ちなみに、不謹慎狩りを行う人のことを不謹慎厨という。

不謹慎厨

読み方:ふきんしんちゅう

ブログやTwitter上で不謹慎な発言をした人に対して、過剰に反論したり誹謗中傷したりする人を指すネットスラング。

不謹慎厨がターゲットとするのは、主に政治家や芸能人などである。基本的には常識外れの発言に対して反論するケースが多い。不謹慎厨による、いわゆる「叩き」行為は、他の閲覧者を刺激して新たな不謹慎厨を招き、発言者のWebサイトが「炎上」することもある。発言者は、発言を削除したり謝罪文を掲載したりして「鎮火」に努める。

不謹慎厨の中には、何ら問題のない発言に対して悪意をもって反論する人もいる。例えば、甚大な災害が発生した時に、笑顔の写真をブログに掲載すると「このご時世に」と批判し、「募金した」と発言すれば「イメージアップのためか?」と批判する。

ちなみに、不謹慎厨の行う行為を不謹慎狩りという。

ぷらいべったー

英語:Privatter

主にTwitterユーザー向けの、公開範囲を指定してメッセージや画像などが投稿できるSNSサービスの名称。

ユーザーは、Twitterのアカウントを用いてぷらいべったーのWebサイトにログインすることで、文章や画像が投稿できる。メッセージ投稿時には、Twitterでフォローしている人だけに公開する「フォロワー限定公開」やリストに追加されている人だけに公開する「リスト限定公開」などのオプションを付けて公開することができる。メッセージを公開すると自動的にフォロワーなどへ通知される。

ぷらいべったーでは、フォロワー限定公開やリスト限定公開の他に、ログイン限定公開、フォロー限定公開、相互フォロワー限定公開、パスワード限定公開といった公開範囲を指定することができる。また、誰でも閲覧できる「全体公開」や、自分だけが閲覧できる「非公開」といったオプションも用意されている。

関連サイト:
ぷらいべったー

最大震度マップ

読み方:さいだいしんどマップ

日本における過去の最大震度を地図で表したもの。

最大震度マップは、日本全国をおよそ25km×25kmのマス目に分けて、その地域内で発生した最大震度を色分けして表示したものである。

最大震度マップでは、震度3から震度7までの7段階(震度5と震度6は、強と弱に分かれる)に分かれているが、大半の地域は震度6弱以上となっている。

ちなみに北海道は、太平洋側で震度6強を観測しているが、道央から道北にかけては震度3や震度4の地域が見られる。

最大震度マップ - 古地震.net


日奈久断層帯

読み方:ひなぐだんそうたい

阿蘇山の南西部から八代海南部へ、熊本県を斜めに横断する活断層。断層の北東端は「布田川断層」と接している。布田川断層は阿蘇山の西側から宇土半島へと伸びている。布田川断層帯と日奈久断層帯をあわせて「布田川・日奈久断層帯」と呼ばれる場合が多い。

2016年4月に熊本県・大分県を中心に発生した大地震(「熊本地震」)では、日奈久断層帯の断層のズレが地震の主な要因とみられている。

関連サイト:
布田川断層帯・日奈久断層帯 -  地震調査研究推進本部

2016年4月20日水曜日

LH比

読み方:エルエイチひ
別名:LDL/HDL比

血液中に含まれるLDLコレステロールの値とHDLコレステロールの値を比率で表したもの。

LH比は、次の計算式で求めることができる。

LH比=LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値

コレステロール値は、血液1デシリットル(1dl)中に含まれるコレステロールをミリグラム(mg)で表したもので、例えば、LDLコレステロール値が100mg/dl、HDLコレステロール値が50mg/dlの場合、LH比は2.0となる。LDLコレステロールは悪玉コレステロール、HDLコレステロールは善玉コレステロールと呼ばれており、一般的にはLH比が1.5以下が望ましいとされている。

なお、LDLコレステロールは40mg/dl以上95mg/dl未満が基準値で、HDLコレステロールは70mg/dl以上140mg/dl未満が基準値となっている。

やさしい日本語のクイックレファレンス

読み方:やさしいにほんごのクイックレファレンス

弘前大学人文学部の社会言語学研究室によって作成された、比較的簡単な日本語を用いた文例集、あるいは、Webサイトのタイトル。

「やさしい日本語のクイックレファレンス」は、主に災害が発生した時の子どもや外国人への情報伝達を目的として作成された。漢字にはルビが振られており、イラストも挿入されている。日本語能力試験3級程度の語学力があれば読んで理解できるレベルとなっている。

「やさしい日本語のクイックレファレンス」では、やさしい日本語の作成方法を示したガイドラインを設けている。例えば、「けさ7時21分頃、東北地方を中心に広い範囲で強い地震がありました。」をガイドラインに従って表現すると、「今日 朝 7時21分、 東北地方で 大きい 地震が ありました。」となる。

関連サイト:
やさしい日本語のクイックレファレンス

新幹線鉄道開業50周年記念貨幣

読み方:しんかんせんてつどうかいぎょうごじゅうしゅうねんきねんかへい
別名:新幹線記念貨幣

2014年10月の新幹線開業50周年を記念して発行される貨幣の総称。

新幹線鉄道開業50周年記念貨幣は、貨幣の面に東海道新幹線や北海道新幹線などの新幹線のイラストが刻み込まれたもので、100円貨幣と1000円貨幣の2種類が用意されている。100円貨幣は、複数の金属板を重ねあわせるクラッド技術を用いて作られている。また、1000円貨幣は純銀で作られており、イラストが虹色に輝くようにした虹色発色の技術を用いている。

関連サイト:
新幹線鉄道開業50周年記念貨幣 - 独立行政法人造幣局

サンリオ男子

読み方:サンリオだんし

株式会社サンリオによって制作された架空の男性キャラクターの総称。あるいは、コミックのタイトル。

サンリオ男子は、高校1年生から3年生までの5人の生徒で構成されており、Webサイトには、生年月日や家族構成、高校での所属するクラブなどのプロフィールが公開されている。それぞれがハローキティやシナモンロールといったサンリオのキャラクターが好きという特徴をもつ。

サンリオ男子は、漫画家の杏堂まいによってまんが化され、「マンガワン」や「Sho-Comi」などを通じて連載される。

関連サイト:
サンリオ男子

2016年4月18日月曜日

くまモン頑張れ絵

読み方:くまモンがんばれえ

2016年4月14日に発生した平成28年熊本地震の被災者へ向けた、くまモンのイラストを用いた応援メッセージのこと。

くまモン頑張れ絵は、漫画家のちばてつやが、知人からFAXで送られてきたとされるくまモンのイラストをブログに掲載し、それを見た森川ジョージが、「Twitterを通じてくまモンを描いて応援メッセージを送ろう」と呼びかけたことがきっかけとなっている。

Twitterでは、漫画家をはじめ多くの人によるイラストが投稿されている。投稿した主な漫画家には、ちばてつやや森川ジョージをはじめ、瀬尾公治、吉河美希、竜山さゆり、流石景、最富キョウスケ、雷句誠、おのえりこなどが挙げられる。

関連サイト:
#くまモン頑張れ絵 - Twitter

減塩水

読み方:げんえんすい

料理家の小田真規子が考案した、塩を水に溶かした液体のこと。

減塩水は、減塩を目的とした料理の調味料として用いる。

濃度の高い減塩水は、小さじ2杯の塩を100mlの水で溶かして作る。また、薄い減塩水は小さじ1杯の塩を300mlの水で溶かして作る。

減塩水の使い方はさまざまだが、一般的には、塩分濃度の高い減塩水と、低い減塩水の2種類を使い分けることが多い。濃度の高い減塩水は下味で用いる。直接塩をふりかけるよりも減塩水を用いた方が塩が素材全体に行きわたるというメリットがある。また、濃度の低い減塩水は、料理を仕上げる際の塩分調整に用いる。

コピペ記者

読み方:コピペきしゃ

芸能人や政治家などの著名人の発言内容をそのまま文章にして記事にまとめるライターのこと。

一般的に記事は、書き手が各所から情報を収集したり取材したりしてまとめ、執筆者の考えなどを盛り込んで作成される。コピペ記者の場合は、Twitterやテレビ、ラジオなどでの発言内容をそのまま文字として打ち込むだけの単純作業である。発言をそのまま文字にするだけということからコピペ記者と呼ばれる。

コピペ記者は、当人への取材は行わない。そのため記事は、発言の真意や意図、背景などが明示されていないことが多い。

産油国会合

読み方:さんゆこくかいごう

石油産油国の担当大臣が集まって開催される会合の総称。

産油国会合は、石油輸出国機構(OPEC)への加盟、非加盟に関係なく、石油を産油している主な国の石油担当相が一堂に会して開催される。石油輸出国機構の主な加盟国にはサウジアラビアやカタール、ベネズエラなどが挙げられる。非加盟国にはロシアなどがおり、加盟国と非加盟国との間で原油の生産量などについて話し合われる。

トットてれび

女優、タレントの黒柳徹子の半生を描いたテレビドラマのタイトル。NHK(日本放送協会)が製作し2016年4月から放映される。

トットてれびは、黒柳徹子の『トットひとり』、『トットチャンネル』が原作となっている。ドラマでは、1953年に黒柳徹子が女優としてデビューしてから「徹子の部屋」や「ザ・ベストテン」に至るまでの間に交流のあった俳優や歌手との交流を描いている。登場する主な人物には、森繁久彌や渥美清、坂本九などである。なお、黒柳徹子本人も「未来から来た100歳の徹子」の役として登場する。

関連サイト:
トットてれび - NHK

2016年4月15日金曜日

00000JAPAN

読み方:ファイブゼロジャパン

地震などの災害時に開放される公衆無線LANのSSID。2015年12月、無線LANビジネス推進連絡会の「いのちをつなぐ00000JAPAN」で提唱された、誰でも無料で利用できるSSIDである。

災害時においては、自治体が誰でも利用できる公衆無線LANを開放するケースがあるが、SSIDなどの情報提供はWebサイトを通じて行われる。そのため、通信回線を絶たれた被災地の人はSSIDを確認することが困難である。一方、00000JAPANは、災害用の統一されたSSIDであるため「00000JAPAN」の文字列さえ知っていれば、どこでも公衆無線LANが利用できる。

00000JAPANは、通信事業者やWi-Fi機器のベンダーが、災害地の避難所や仮設住宅に臨時の公衆無線LANを設置することで利用できる。無線LANビジネス推進連絡会では、災害発生から72時間以内に公衆無線LANを開放したいとしている。

関連サイト:
いのちをつなぐ00000JAPAN - (PDF)

平成28年熊本地震

読み方:へいせいにじゅうはちねんくまもとじしん

2016年4月14日午後9時26分に発生した、熊本県熊本地方を震源とする大地震。マグニチュードは6.5で、最大震度7を観測した。

平成28年熊本地震は、熊本地方を南北に走る日奈久断層帯と東西に走る布田川断層帯の交わる地点で発生した横ずれ断層型の地震である。熊本県益城町で最大震度7を観測した他、玉名市や西原村、宇城市、熊本市などで震度6弱を観測した。

熊本県警察によれば、2016年4月15日現在、平成28年熊本地震により9人が死亡し900人以上がケガをしているという。また、熊本県によれば、熊本県内の500の避難所に4万人以上が避難しているという。

関連サイト:
平成28年報道発表資料 - 気象庁
熊本県警察

2016年4月14日木曜日

ぎゃるる

株式会社アップランドが開発、提供する、スマートフォン向けチャットアプリの名称。

ぎゃるるは、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンに対応したアプリで、18歳以上であれば誰でも無料で利用できる。利用に際してのID登録も不要である。

ぎゃるるでは、自分の位置情報をもとに、近所にいる人を自動的に探し出し一覧で表示する。ユーザーは、その中から気に入った人を選び出してチャットをすることができる。ちなみに、自分や相手の正確な位置情報は表示されない。

関連サイト:
ぎゃるる

キッズユーチューバー

別名:ユーチューバーキッズ
別名:子どもユーチューバー
別名:子供ユーチューバー
英語:Kids YouTuber

子どものYouTuberを指す語。

YouTuberは、動画共有サイト「YouTube」に自作の動画を投稿している、あるいは、動画再生によって広告収入を得ている人を指し、そのほとんどは大人である。キッズユーチューバーは、YouTuberの中でもごくわずかに存在する子どもを指す。

キッズユーチューバーは、狭義では自身が映像を撮影し、編集、投稿する子どもを指すが、撮影や投稿は親が行い、動画には子どもだけが登場する場合もキッズユーチューバーと呼ぶことがある。

ポケモン総選挙720

読み方:ポケモンそうせんきょななひゃくにじゅう
別名:ポケモン総選挙

2016年7月に公開される映画『ポケモン・ザ・ムービーXY&Z「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」』の公開を記念して開催される、ポケモンの人気投票のイベント。

投票は、ポケモンを上映している映画館をはじめ、玩具店、ポケモンのオフィシャルショップなどで行える。

ポケモン総選挙720は、ボルケニオンを除いた、全国図鑑番号001から720までのポケモンを対象にしたもので、1位になったポケモンは、ユーザーの所有するニンテンドー3DSの「ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア」にプレゼントされる。

関連サイト:
ポケモン総選挙720

ちくわ星人

読み方:ちくわせいじん
別名:竹輪星人

ちくわを食材に用いて、宇宙人のような姿に加工した料理の総称。

ちくわ星人は、子ども向けの弁当、主にキャラ弁のおかずに用いられることが多い。

ちくわ星人のバリエーションはさまざまで、数センチに輪切りにしたちくわの穴にたこさんウィンナーやブロッコリーを挿し込んだものや、うずらの卵を宇宙人の頭に見立てて胴体にちくわを用いたものなどがある。

ロボホン

英語:RoBoHoN

シャープ株式会社が開発、販売するペットロボット型のスマートフォンの商品名。

ロボホンの身長は約19.5cmで重さは約390gである。クアッドコアタイプのCPUを採用し、OSはAndroid 5.0がインストールされている。

ロボホンは、一般的なスマートフォンと同様に、通話やメールの送受信、カメラ撮影といった機能の他に、会話やニュースを読み上げる機能、音楽に合わせて踊る機能などを備えている。

関連サイト:
ロボホン

2016年4月12日火曜日

闇スロット

読み方:やみスロット
別名:闇スロ
別名:闇パチスロ
別名:違法スロット
別名:違法パチスロ
別名:裏スロット
別名:裏パチスロ

賭博を目的としたスロットマシンのこと。闇スロットを設置して客に遊戯させる店を闇スロット店、闇スロ店という。

闇スロットは、パチンコ店に設置されているスロットマシンを改造したものがほとんどである。一般的には大当たりや小当たりの当選確率を低くし、その代わりに出玉を多くしているケースが多い。また、一般のパチスロ店では、コイン1枚あたりの値段は20円、あるいは、5円程度だが、闇スロット店では店により異なるが1枚100円以上もする場合がある。闇スロットで得たコインは、お金に交換することができる。

闇スロットの設置は風営法により禁止されている。また、闇スロットのほとんどは賭博目的として用いられるため、刑法の定める「賭博」、および、「常習賭博及び賭博場開張等図利」に該当する違法行為でもある。闇スロットを設置した者やその関係者、また、遊戯した者などが処罰の対象になる。

関連サイト:
風営法 - e-Gov
刑法 - e-Gov

トンデリング

別名:豚deリング

玉ねぎと豚ばら肉を用いたリング状の料理の名称。

トンデリングの作り方は、まず、輪切りにした玉ねぎに豚ばら肉を巻き付けてリング状に仕上げる。おおよそオニオンリングをひと回り大きくしたサイズになる。次に、余った玉ねぎをみじん切りにして醤油や砂糖などの調味料を加えて混ぜ合わせておく。

肉は、両面とも焼き目がつくまで焼き、みじん切りにした玉ねぎのソースを加え、沸騰するまで熱する。肉を先に取り出し、ソースを煮込む。

肉を皿に盛り付け、ソースを上からかけて仕上げる。

空を飛ぶアニメ

読み方:そらをとぶアニメ
別名:空飛ぶアニメ

登場人物の空を飛ぶシーンがあるアニメ作品のこと。

空を飛ぶアニメは、架空の世界を描いたアニメ作品で見られることが多く、登場人物が何らかの呪文を唱えたり、上方へ勢いよくジャンプすることで空を飛ぶ。

「空を飛ぶアニメ」の語は、2016年4月に幼児が高層マンションから転落した事件において、事件前に空を飛ぶアニメを視聴していたとされることから、TwitterなどのSNSサイトで話題になった。

2016年4月11日月曜日

G7広島外相サミット

読み方:ジーセブンひろしまがいしょうサミット
別名:G7広島外相会合
英語:G7 Hiroshima Foreign Ministers' Meeting

2016年4月に広島県で開催された、G7加盟国の外相による会合のこと。

G7広島外相サミットは、伊勢志摩サミットの開催に合わせて開かれる関係閣僚会合の1つで、主に国際情勢などについて議論が交わされた。主な内容は、テロ対策や北朝鮮の核、ミサイル開発、中国の南シナ海、東シナ海などへの海洋進出などだった。

外相らは、平和公園の原爆資料館を訪問したり、原爆慰霊碑への献花を行うなどの日程を過ごした後、G7広島外相サミットを取りまとめた広島宣言を発表して閉会した。

関連サイト:
G7広島外相会合

サンデーバックナイン

プロゴルフの競技において、日曜日に行う10番ホールから18番ホールまでのプレーのこと。

ゴルフでは、クラブハウス正面を出発してまず1番ホールから9番ホールまでの競技を行う。クラブハウス正面にあるため、フロントナインと呼ぶ。一方、10番ホールから18番ホールまではクラブハウスの裏にあるため、バックナインと呼ぶ。サンデーは日曜日のことで、プロゴルフの競技においては日曜日が最終日(最終ラウンド)であるため、最後の競技が行われる後半のホール(インコース)をサンデーバックナインと呼んでいる。

AMANERO

読み方:アマネロ

JA柳川が開発、販売している、あまおうとハバネロを組み合わせたソースのこと。あまおうの「AMA」とハバネロの「NERO」の造語。

AMANEROは、福岡県の特産イチゴである「あまおう」と激辛の唐辛子で知られている「ハバネロ」を合わせたもので、ピリッとした辛さの中にイチゴの甘さの風味を感じるソース状の香辛料である。

AMANEROは、一般的にはタバスコの替わりとして、ピザやフライドポテトなどに垂らして用いられることが多い。

関連サイト:
AMANERO新発売 - JA柳川

吉呑み

読み方:よしのみ

外食チェーンの株式会社吉野家ホールディングスの運営する吉野家が提供する、つまみやアルコール類などのメニュー、および、サービスのこと。

吉呑みは、吉野家の一部の店舗で提供しているサービスであり、店舗入り口近辺の「吉呑み」の看板で確認することができる。

吉呑みでは、牛丼などの吉野家のメニューに加えて、子持ちししゃもや焼きいか、ハムポテトといったつまみや、生ビール、角ハイボール、梅酒といった酒類などを提供している。

ちなみに、吉呑みのメニューの一部を提供するサービスを「吉呑みチョイ」という。

関連サイト:
吉呑み

吉呑みチョイ

読み方:よしのみチョイ

牛丼チェーン吉野家のサービスの1つである「吉呑み」の一部のメニューのこと。あるいは、そのサービスのこと。

吉呑みチョイは、吉呑みと同様の環境が設けられない店舗で提供しているサービスであり、店舗入り口近辺の「吉呑みチョイ」、「チョイと一杯。」の看板で確認することができる。

吉呑みチョイでは、牛丼などの吉野家のメニューに加えて、枝豆や牛煮込み、さば味噌といったつまみや、生ビール、角ハイボール、冷酒といった酒類などを提供している。

関連サイト:
吉呑みチョイ

2016年4月8日金曜日

世界保健デー

読み方:せかいほけんデー

世界保健機関(WHO)の設立記念日のこと。

世界保健デーは4月7日に設定されており、世界保健機関ではテーマを設けてイベントを開催する。テーマは、国際保健医療に関連する内容が選ばれる。

日本においては厚生労働省が中心となり、テーマに沿った取り組みや国民への働きかけを行っている。

過去の世界保健デーのテーマは、2013年は「高血圧」、2014年は「節足動物が媒介する感染症」、2015年は「食品安全」、2016年は「糖尿病」だった。

関連サイト:
日本とWHO - 厚生労働省


世渡り診断

読み方:よわたりしんだん

ider.netが運営する、世渡りが上手かどうかを知るための診断テストのこと。

世渡り診断では、「嫌いな上司や先輩の前でもニコっと笑顔でいられるか?」などの12の質問に4択で答えていく。全ての質問に答えると診断結果が表示される。

診断結果では、世渡りが上手かどうかを示す「世渡り上手度」が点数で表示される。また、どのような性格の持ち主なのかといったことや、簡単なアドバイスが表示される。

関連サイト:
世渡り診断

フラボア

別名:FRAPBOIS

株式会社ビギが展開するファッションブランドの名称。FRAPBOISの語源はフランス語で、「打つ」を意味するfrapperと「木」を意味するboisの造語である。

フラボアのコンセプトは「大人げない大人の服」で、ダメージや洗いの加工によってヴィンテージの雰囲気を醸し出す作品が多い。

関連サイト:
FRAPBOIS

2016年4月7日木曜日

でからあげクン

ローソンの販売する「からあげクン」の発売30周年を記念して販売されるから揚げの商品名。

でからあげクンは、「レギュラー」、「レッド」、「北海道チーズ」の3種類のからあげクンをミックスしたもので、から揚げの衣にはレギュラー、中身はレッドと北海道チーズが用いられている。

でからあげクンは当初、2016年のエイプリルフールのネタの1つとして発表された架空の商品だったが、同年4月5日から数量限定で発売されることになった。価格は1袋268円となっている。

関連サイト:
でからあげクン 夢のミックス味 4月5日(火)発売!

ポカリスエットゼリー

大塚製薬から発売されている清涼飲料水「ポカリスエット」をゼリー状にした商品の名称。2016年4月4日からコンビニエンスストアを中心に発売を開始した。

ポカリスエットゼリーは、ペットボトルなどで提供されているポカリスエットとほぼ同じ成分で、寒天や増粘多糖類などが加えられている。いわゆるゼリー飲料と呼ばれるもので、1袋の容量は180グラムとなっている。

関連サイト:
ポカリスエットゼリー

響きだけで強そうな苗字ランキング

読み方:ひびきだけでつよそうなみょうじランキング

強いイメージを持つ苗字をランキング形式で示したもの。

「響きだけで強そうな苗字ランキング」は、エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社の運営するポータルサイトgooが2016年2月から3月にかけて、20代から30代の男女合計500名を対象に調査を行いまとめたものである。

「響きだけで強そうな苗字ランキング」の1位は「剛力」(ごうりき)で2位は「金剛丸」(こんごうまる)、3位は「無敵」(むてき)という結果だった。以下、「鬼頭」、「鬼塚」、「獅子王」、「金剛寺」、「雷電」、「番長」、「武蔵」と続く。主に、「剛」や「金」、「鬼」といった漢字を用いた苗字がランキング上位を占めている。

関連サイト:
響きだけで強そうな苗字ランキング

闇カジノ

読み方:やみカジノ
別名:違法カジノ
別名:地下カジノ
別名:裏カジノ

違法にルーレットやカード、ダイスなどの賭博を行う娯楽施設のこと。

闇カジノでは、利用者が入場時にチップと呼ばれるお金の替わりになるものを購入し、チップを用いてゲームを行う。利用者はチップをお金に交換することが可能である。一連のシステムは、刑法の定める「賭博」、および、「常習賭博及び賭博場開張等図利」に該当する違法行為である。よって、闇カジノの運営側はもとより、利用者も処罰の対象になる。

闇カジノは、主に大都市の繁華街で見られるが、間もなく警察によって摘発されるケースがほとんどである。

関連サイト:
刑法 - e-Gov

2016年4月4日月曜日

オイルおにぎり

ご飯と具材を混ぜ合わせ油分を加えたおにぎりのこと。

オイルおにぎりは、油分に含まれる栄養素が摂取でき、一般的なおにぎりよりももちもち感が出るといった特徴がある。

オイルおにぎりは、おにぎりの中心部に具材がまとまっているタイプのものではなく、ご飯と具材を混ぜ合わせたタイプが多い。具材には、枝豆やじゃこ、梅干し、ベーコンなどさまざまな食材が用いられる。これにごま油やオリーブオイル、亜麻仁油などを加えておにぎりの形に仕上げたものがオイルおにぎりである。

青野カ原

読み方:あおのかはら

岐阜県大垣市青野町にある古戦場のこと。

青野カ原という語は、安土桃山時代の公卿である近衛前久の古文書「前久書状」に記されている。

前久書状は、関ヶ原の合戦の直後に書かれたもので、当時の様子が詳細にわたって記されていることから関ケ原の合戦の戦場だった可能性があるとされる。この研究は、2016年2月に開催された陽明文庫講座において、藤井譲治(石川県立歴史博物館館長、京都大名誉教授)によって発表された。

関連サイト:
第6回陽明文庫講座 - (PDF)

バスタ新宿

読み方:バスタしんじゅく
別名:新宿南口交通ターミナル

新宿高速バスターミナル株式会社が運営する、JR新宿ミライナタワー4Fに所在する高速バスのターミナルの名称。2016年4月に開業した。

バスタ新宿は、新宿駅周辺に点在していた高速バス乗り場を集約した施設で、JRをはじめとして小田急や京王、富士急などのバスの乗降場となっている。

バスタ新宿には高速バス30台分の乗降スペースが設けられており、1日の発着便数はおよそ1600、乗降者数4万人が利用するとされている。

関連サイト:
バスタ新宿

慣らし保育

読み方:ならしほいく

保育園での生活に慣れることを目的として実施する保育のこと。

慣らし保育は、新しく保育園に通う被保育者を対象に行われる。一般的には1週間から数週間程度の期間で、数時間程度保育園で生活を送る。なお、慣らし保育を開始した数日間は、保護者が保育園に滞在することもある。

慣らし保育の期間は、通常の保育内容と特に変わりはなく、保育者が保育園での生活に慣れたと判断した時点で慣らし保育は終了する。

併殺崩し

読み方:へいさつくずし
別名:ゲッツー崩し
別名:ダブルプレー崩し

野球の試合において、攻撃側が併殺を免れるために守備側の行動を妨げること。

併殺崩しは、ノーアウト、あるいは、1アウトの時に、1人以上の走者がいるときに行われる。例えば、1塁に走者がいる時に打者が内野ゴロを打った場合、守備側はボールを2塁、1塁の順にタッチすれば併殺(ダブルプレー)が成立する。併殺崩しのために、1塁ランナーは2塁ベースではなく、守備側の選手に向かって走ったり、選手の足に向かってスライディングしたりして送球ミスを誘う。

なお、併殺崩しは危険行為と判断されることがあり、対象選手が退場処分を受けたり、併殺が成立しなかった場合でも併殺が認められるケースもある。

2016年4月1日金曜日

STAP HOPE PAGE

読み方:スタップホープページ

Haruko Obokataと名乗る人物によって作成されたWebサイトのタイトル。

STAP HOPE PAGEは、2016年3月25日に公開されたと見られ、STAP細胞の作製手順や理化学研究所の検証実験の内容など全ページ英語で記述されている。

なお、Internet ExplorerやChromeなどのブラウザでSTAP HOPE PAGEを閲覧しようとすると、プライバシーエラー、証明書エラーによって閲覧の中止を推奨するメッセージが表示される。

2016年4月1日現在、STAP HOPE PAGEが理化学研究所の元研究員である小保方晴子によるものなのかどうかは判明していない。

抗凝血剤

読み方:こうぎょうけつざい

血液の凝固を抑える薬剤の総称。

抗凝血剤は、血液凝固作用のあるビタミンKの働きを抑えることを目的としており、主に、心筋梗塞や脳血栓などの血栓症の治療に用いられる。

抗凝血剤の服用によって、怪我や髭剃りによる出血が止まらなくなったり、吐き気、おう吐、下痢などを発症したりするなどの副作用が出ることがある。

ゴジラ対エヴァンゲリオン

読み方:ゴジラたいエヴァンゲリオン

映画「ゴジラ」とテレビアニメ「エヴァンゲリオン」の2作品によるコラボレーション企画の名称。

ゴジラ対エヴァンゲリオンは、「シン・ゴジラ」と「エヴァンゲリオン」の両作品の監督が庵野秀明であることから実現した。

ゴジラ対エヴァンゲリオンでは、アニメーターの前田真宏によるデザイン画の公開や、Tシャツやワッペンなどのグッズの販売、イベントなどが行われる。

関連サイト:
ゴジラ対エヴァンゲリオン

グッジョバ!!

英語:GOOD JOB ATTRACTIONS

東京都稲城市に所在する、よみうりランドに新設された工場をモチーフにしたアトラクションの名称。2016年3月にオープンした。

グッジョバ!!では、日産自動車や日清食品、ワールド、コクヨ、ALSOKなどの企業の生産ラインを体感できるアトラクションが用意されている。例えば、日産自動車のブースには、好みのデザインの車を作って試験走行したり、ドリフト体験のできたりするアトラクションがある。

また、グッジョバ!!では、カップ焼そば作り(日清食品)やボタン作り(ワールド)など、モノづくりの楽しめるワークショップを毎日開催している。

関連サイト:
グッジョバ!! - よみうりランド