新語時事用語辞典とは?

2016年12月28日水曜日

イクボス

「育児に理解ある上司」という意味で用いられる言い方。特に男性が育児に積極的に取り組む「イクメン」のあり方に理解を示し、支援や協力の姿勢を見せてくれる上司や管理職を指す。

東京都は2016年9月に「すべての管理職がイクボスを目指す」宣言を発した。都は、イクボス宣言に当たって3つの要素に着眼している。

  • 子育てしやすい職場環境づくり
  • 女性も男性もいきいきと生活し活躍できるダイバーシティ
  • 共に働く部下の仕事と生活の両立を応援し、組織の成果を出し、自らも仕事と生活を楽しむことができる“ライフ”・ワーク・バランスの実現と、そのための「働き方」「仕事の進め方」の変革
関連サイト:

収れん火災

読み方:しゅうれんかさい
別名:収斂火災
別名:収斂発火による火災

いわゆる集光による火起こしの原理によって発生する火災。

収れん火災は、光の反射や屈折をもたらす鏡やガラスに太陽光が差して不本意な集束(収斂)が生じ、その先に可燃物があるような場合に発生することがある。

収れん火災は、光の反射・屈折をもたらす器具を要因として発生し得る。たとえば、金魚鉢、水の入ったペットボトル、ステンレスの器なども過去に収れん火災の原因となった例がある。火元をしっかり管理していても収れん火災は発生し得るものであり、可能性を完全になくすことは難しい

収れん火災の発生する可能性を減らすためには、屋内の日が差しやすい窓際に鏡やガラス、それに準じる物を置いておかないこと、カーテンを閉めるなどして光を屋内に入れないこと、等の対策が推奨される。

2016年12月14日水曜日

マネキンチャレンジ

英語:Mannequin Challenge

参加者がマネキンのように微動だにせず静止しているさまを様々な角度から撮影して動画に収めるパフォーマンス。2016年半ばにソーシャルメディア上で流行し、広く行われるようになった。

マネキンチャレンジの多くは、数名から数十名といった大人数が同じ空間でさまざまなポーズを取りつつ静止、その中をカメラが動いて撮影していく、という形を取るものが多い。動作途中のダイナミックな姿勢を保って静止していたり、小道具も一緒に空中に留めおくなどの工夫を凝らした動画も多く登場しており、見る者を感心させている。

トランポノミクス

別名:トランプノミクス
英語:Trumponomics

ドナルド・トランプ第45代アメリカ大統領の下で推進される経済政策の総称。2016年11月8日にトランプ氏が次期大統領に就任することが決まり、就任前にすでに一個の経済用語として用いられている。

トランポノミクスという呼称は「トランプ」(Trump)と「エコノミクス」(economics)を合わせた造語である。日本語のメディアでは「トランプノミクス」という呼称が用いられることもままあるが、英語の呼称は「Trump-o-nomics」と、Trumpの直後の母音が o となっている呼称で定着している。

ドナルド・トランプは大統領選挙の期間から「Make America Great Again.」(アメリカを再び偉大に)というスローガンを掲げ、米国および米国民を最優先に位置づける見方を示してきた。具体的な政策として、大型減税・北米の製造業の支援・TPPをはじめとする貿易の緊縮などが提示されている。

トランポノミクスによる経済の変動は国内外に大きな影響をもたらすことが予測される。2016年12月半ば現在、翌月の大統領就任後の経済動向を予測する報道が相次いで発表されている。

2016年12月13日火曜日

セルフメディケーション税制

読み方:セルフメディケーションぜいせい

健康の維持や増進、また疾病の予防取り組みとして医薬品を購入した場合に、購入金額の一部を総所得金額等の控除対象とする制度。

セルフメディケーション税制は、医療費控除の特例として2017年1月1日から2021年12月31日までの間に、医薬品を一定の条件で購入した場合に適用される。

控除対象者は、特定健康診査や予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診などを行っていることが条件となっている。また、医薬品はスイッチOTC医薬品に限られている。ちなみにスイッチOTC医薬品として、かぜ薬、胃腸薬、鼻炎用内服薬、水虫・たむし用薬、肩こり・腰痛・関節痛の貼付薬などが挙げられる。

セルフメディケーション税制の控除額は、1年間に支払った医薬品代のうち12,000円を超えた金額で、最大で88,000円が対象となる。例えば、年間の医薬品代が2万円の場合、8,000円が課税所得から控除される。その結果、所得税1,600円、個人住民税800円(課税所得400万円の場合)が減税されることになる。

なお、生計を共にする配偶者やその他の親族の分もセルフメディケーション税制の対象になる。

関連サイト:
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について(厚生労働省)

2016年12月12日月曜日

眠育

読み方:みんいく
別名:睡眠教育

睡眠の大切さ・重要さを教え、十分な睡眠を取らせることで生活習慣の改善を促す活動の通称。

眠育の語は「体育」「食育」といった語になぞらえられる。なお、いわゆる「睡眠学習」とは異なる。

睡眠は生命活動に必要不可欠な要素だが、その意義はないがしろにされがちといえる。特に最近ではスマートフォンが普及した等の背景もあり、学童が夜更かしして寝不足になり、心身の健康にも悪影響を及ぼす懸念が増大しつつある。眠育を通じて正しい睡眠知識を学び、実施することで、ひいては健康増進につながる。


眠育および睡眠教育について普及啓蒙活動を推進している団体として、日本睡眠教育機構(JSES)、日本眠育普及協会などがある。

関連サイト:

2016年12月2日金曜日

ヌーハラ

別名:ヌードルハラスメント

麺類(ヌードル)を食する際に音をたててすする、その音が外国人にとって不快な、精神的苦痛を感じる行為(ハラスメント)である、という考え方を示す言い方。

一般的に、欧米をはじめ多くの文化圏では音を立てて食べることを良しとしない。日本でも基本的には料理をことさらに音を立てて食べることは不作法とされるが、そばをはじめとする麺類は豪快にすすってこそ美味いという見解がある。

2016年11月26日付けのITmediaの記事「『ヌーハラ報道』に、目くじらを立てる理由」では、「ヌーハラ」という概念の提唱者は「戦争法廃止の国民連合政府応援隊」というTwitterアカウントであり、ことさら外国でヌーハラに当たる非難めいた話題に端を発するわけではない。


関連サイト:
「ヌーハラ報道」に、目くじらを立てる理由 - ITmedia

2016年12月1日木曜日

不適切だが違法ではない

舛添要一・第19代東京都知事が政治資金を不適切に流用している嫌疑を受けて、第三者への調査を自ら依頼、その調査の結果を報告する会見の場で弁護士が述べた言葉。けっきょく不適切ではあったと認めながら犯罪行為にはあたらないとの見解を示すに終始した。

2016年11月22日火曜日

ひずみ集中帯

読み方:ひずみしゅうちゅうたい
別名:歪集中帯
別名:歪み集中帯

地震学における用語で、地殻変動による地殻の変形(ひずみ)が特に集中している地域・地帯を指す語。

ひずみ集中帯は、近年、測地技術の精度向上によって分布の実体が把握可能となった構造である。ひずみ集中帯が地震に影響を及ぼす程度やメカニズムは、まだ解明されていないが、過去に国内で発生し甚大な被害をもたらした巨大地震(内陸に震源をもつ直下型地震)の多くが、ひずみ集中帯の特徴ともつ地域だったとされている。

独立行政法人防災科学技術研究所や国立研究開発法人海洋研究開発機構は、ひずみ集中帯の地震発生メカニズムの解明すべく、日本海東縁のひずみ集中帯の調査・計測を推進している。

イレブンスリー暴走

読み方:イレブンスリーぼうそう

大阪の岸和田市界隈で見られる珍走行為の通称。通例11月3日未明に行われている。

イレブンスリー暴走は十年来の恒例イベントと化しており、派手に行われている。大阪府警も多くの警官を配備し、主な通り道となる国道26号線を規制、徘徊者の補導に当たる。

近年、イレブンスリー暴走は広く知られるようになり、珍走行為あるいは族と警官との衝突を見ようと集まる見物人も多く集まるようになっている。この手の見物人は「期待族」と呼ばれており、深夜の近隣の平穏を脅かしかねない要素となっている。

2016年11月18日金曜日

聖地巡礼

読み方:せいちじゅんれい

基本的には、自身の信仰対象に縁の深い場所を訪れるという宗教上の行為。

通俗的には、自身の愛好する創作物に縁のある場所を訪れる行為。

宗教的行為としての聖地巡礼は、その宗教にとって重要とされる場所、特に神聖とされる場所、宗教施設の総本山などに参拝する行いである。イスラム教はメッカへの巡礼を「一生に一度は行うべき」行為として重視している。日本でもかつて盛んだった伊勢参りは聖地巡礼の一種であり、四国八十八カ所巡りも聖地巡礼の一種である。

通俗的な意味合いにおける聖地巡礼は、文学作品やマンガ・アニメ・映画作品などに登場する現実の場所や施設を訪ねる活動を指す比喩的な言い方である。創作において実在の場所をモデルとする場所が描かれることは少なくなく、愛好家にとっては作品世界をいっそう満喫する方法となる。聖地と目される場所は自然風景の場合もあれば、特定の施設や町並み、あるいは名前に縁のある寺社である場合もある。

2016年8月に公開され大ヒットを記録したアニメーション映画「君の名は。」は、東京都区内および岐阜県飛騨が舞台となっており、劇中には現実の風景を忠実に描写したシーンが多く登場する。「君の名は。」に感銘を受けたファンの中では、劇中に登場した場所を訪れる聖地巡礼が少なからず流行した。同年の「ユーキャン新語・流行語大賞」候補30語の中には「君の名は。」と共に「聖地巡礼」の語もノミネートされている。

君の名は。

読み方:きみのなは

2016年8月に劇場公開された長編アニメ映画のタイトル。監督・脚本ともに新海誠。原作に位置づけられる小説が先行して刊行されており、同作も新海誠の著書である。

都会で暮らす少年と田舎で暮らす少女が「心身の入れ替わり」という特異な体験を通じて交流するさまが描かれいる。

映画「君の名は。」は、ストーリーもさることながら、映像の描写の細やかさ・美しさ・リアルさがよく特筆される。劇中の都会の描写には東京の町並みが、田舎町には飛騨の山中にある実際の風景が多く描かれており、映画に感銘を受けたファンが現場を訪れる「聖地巡礼」も流行した。

映画「君の名は。」は大々的なプロモーションを特に行わなかったが口コミ等を通じて評価が高まり、観客動員数は8週連続第一位、興行収入は11月半ば時点で180億円を突破する大ヒット作となった。

2016年11月16日水曜日

オプジーボ

英語:opdivo

抗がん剤として用いられる薬剤の商品名。一般名はニボルマブ(Nivolumab)。日本では小野薬品工業が販売している。

オプジーボはがん細胞による免疫機能への抑制を阻害し、免疫機能のがん細胞への攻撃を活性化する。つまり、免疫療法に属する。手術による治療が困難なタイプのがんや末期患者も治療の効果を得られる期待が高く、従来にないがん治療法として注目を集めている。

オプジーボは薬価の高さでも知られる。オプジーボによる治療を1年間続けるとすると1人あたり3000万円を超えるという試算がある。

2016年11月に厚生労働省は「市場拡大再算定」の仕組みを適用してオプジーボの薬価引き下げを促す方針を公表している。

2016年11月15日火曜日

トランプ・ショック

英語:Trump shock

2016年11月に実施されたアメリカ合衆国大統領選挙で、ドナルド・トランプ候補が勝利を収め第45代アメリカ大統領に選ばれたという事実に対する世論や経済界の衝撃を形容する言い方。

選挙前の下馬評では、対抗馬ヒラリー・クリントン候補が優勢と目されていた。英語圏の大手新聞メディアは大半がヒラリー・クリントンを支持する立場を表明していたこともあり、ヒラリーの敗退とトランプの勝利は大きな衝撃をもって報じられた。

選挙結果を受けてヒラリー候補の支援者の一部はデモ活動を行い、国旗を燃やすパフォーマンスに及ぶなどしている。

ドナルド・トランプは「偉大なるアメリカの復活」(Make America Great Again)をスローガンに掲げ、メキシコとの国境に壁を設ける、不法移民を国外に追放するといった、半ば過激な方針を提示していた。トランプ氏が大統領に就任することで米国の国内情勢も国際情勢も少なからぬ方針転換が強いられ、金融・経済にも影響を及ぼすと見られている。

2016年11月11日金曜日

H5N8型鳥インフルエンザウイルス

別名:H5N8型鳥インフルエンザウィルス
別名:H5N8型トリインフルエンザウィルス
別名:H5N8型鳥インフルエンザ
別名:H5N8型鳥インフル
別名:H5N8型トリインフル
別名:H5N8型ウィルス
別名:H5N8型
別名:H5N8亜型

いわゆる鳥インフルエンザウイルスの亜型。2016年半ばにヨーロッパ圏に生息する野生のカモ類から検出された。

6月にロシア南部で十数羽の感染固体が発見され、さらに数ヶ月後にドイツ・オランダ・オーストリアなどでも感染例が確認された。ちなみに、カモは渡り鳥である。

H5N8型鳥インフルエンザウイルスは他の鳥インフルエンザウイルスの亜型と比べてもとりわけ強い感染力を持つとされている。欧州で感染を拡大する中、カモだけでなく白鳥、カモメ、七面鳥へも感染を広げ、ハンガリーでは2000羽を超える規模の感染例が、インドでは家禽への感染例が報告されている。

2016年11月初頭時点ではヒトへの感染は報告されていない。

関連サイト:
世界各地の家きん及び野鳥における高病原性鳥インフルエンザの発生について - 農林水産省消費 ・ 安全局 平成28年11月11日 (PDFファイル)




2016年11月10日木曜日

ウモレオウギガニ

別名:埋扇蟹
別名:埋もれ扇蟹
別名:Zosimus aeneus

オウギガニ科に属するカニ(蟹)。有毒。脚部を除く甲幅が8~9センチほどに成長する。見た目はおおむね毒々しい。

毒を持つカニは複数種いるが、ウモレオウギガニは特に強い毒性を持つカニとして知られる。甲殻から染み出すように毒をまとうため、触れるだけで危うい。誤って食ったりすると死ぬ危険が高い。

ウモレオウギガニは主に南洋に生息している。日本近海にもおり、主に九州から沖縄あたりの浅い海域に生息している。2016年11月には和歌山県の沖合でウモレオウギガニが漁にかかる事例が確認された。

2016年11月9日水曜日

ドナルド・トランプ

別名:ドナルド・ジョン・トランプ
英語:Donald Trump
英語:Donald J. Trump
英語:Donald John Trump

第45代アメリカ大統領。ニューヨーク生まれ。もともと実業家として著名な人物であり「不動産王」の異名を持つ。


ドナルド・トランプは過激な発言でも知られる。大統領選挙の期間中も、メキシコとの国境に万里の長城のような壁を設けて不法移民を閉め出す構想や、在日米軍の駐留にかかるコストの日本負担分を引き上げる構想など、穏健とはいえない発言を多く発しており、そのたびに物議を醸した。

アメリカ大統領選挙には共和党の候補として出馬し、民主党から出馬したヒラリー・クリントンと一騎打ちした。選挙はドナルド・トランプの失言とヒラリー・クリントンの過去の動向に関する疑義がそれぞれ問題視され、互いに足を引っ張り合う、さながら醜聞争いの様相を呈した。


2016年11月8日に大統領選挙が実施され、接戦の末に、ドナルド・トランプの勝利(大統領就任)が決定した。

2016年11月8日火曜日

CAN-DOリスト

読み方:キャンドゥリスト

英語の能力や技能について、「~することができる」のような箇条書きで表したもの。

CAN-DOリストは、生徒が英語で何をできるようになったかを明確にするために、文部科学省によって提唱されたものである。その後、2013年に手引書が作成され、中学校や高等学校で導入が開始された。

CAN-DOリストは、主に中学校や高等学校の学習到達目標を設定する際に用いられるものである。書き方は決められていないが「ゆっくりはっきりと話されれば、日常の身近な単語を聞きとることができる」や「興味・関心のある話題であれば、簡単な文章を理解することができる」のように、「条件」と「程度」で構成することが多い。CAN-DOリストの導入により、教師は生徒の英語の理解度を素早く知ることができるというメリットがある。

関連サイト:
各中・高等学校の外国語教育における「CAN-DO リスト」の形での学習到達目標設定のための手引き – 文部科学省
「CAN-DO リスト」の形での学習到達目標例(中学校学習指導要領における外国語科の目標に基づく設定例)及び年間指導計画・単元計画への反映例 – 文部科学省

2016年10月29日土曜日

生前退位

読み方:せいぜんたいい

王位や皇位などについて、存命中に地位を退くことを指す言い方。

生前退位は「退位」の便宜的な言い方である。基本的に終身制の地位であり、かつ、ほとんどの場合は逝去に伴って後継者が選ばれるような地位について、存命中に地位を退くという点を際立たせるために敢えて「生前」の語が添えられている。

たとえば、オランダ王室では、生前退位は特段珍しいことではない。2013年1月には、オランダのベアトリクス女王が2013年4月をもって王位を王太子ウィレムに譲位すると発表した。これは生前退位に相当する。ちなみに先代の女王ユリアナも生前退位している。

2013年2月には、ローマ教皇ベネディクト16世が自ら退位を表明した。ローマ教皇の生前退位はおよそ600年ぶりの出来事であり、極めて異例という。ベネディクト16世は退位の理由を、高齢に伴う身体の衰えとしている。

2016年8月には、天皇陛下が退位の意向を示す「お言葉」を公にされた。天皇が崩御に伴わず退位された事例は、2016年時点では江戸時代後期(約200年前)の光格天皇の事例が最後としている。

天皇陛下がお示しになった意向も、当初は「生前退位」の語をもって報じられた。ただし「生前」という表現はもっぱら故人について言及する際に用いられる語であり、存命中の陛下について用いることは適切でないとの見解もあった。2010年10月末頃には、産経新聞は「譲位」、朝日新聞は「退位」の語に換えることを表明している。


関連サイト:
象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば - 宮内庁
Queen Beatrix of the Netherlands to abdicate for son - The BBC News 28 January 2013
Queen Beatrix of the Netherlands abdicates in favour of son - The Guardian, Monday 28 January 2013
Pope Benedict gives last Sunday blessing at Vatican - The BBC News 24 February 2013
Pope Benedict XVI's shock resignation breaks '600-year taboo' - The Guardian, Monday 11 February 2013

2016年10月27日木曜日

バーセシズム

英語:Birtherism

生まれ(birther)に基づく偏見や先入観を意味する語。特に、バラク・オバマ第44代アメリカ大統領について、アメリカ本土出身ではない(ハワイ州生まれである)ため米国大統領にふさわしくないとする考え方・立場を指すことが多い。

バーセシズムと同様に出身地によって偏見や差別的な視点をもつことを「バーシズム」(birthism)と呼ぶこともある。

バーシズム

英語:Birthism

生まれ・出自・出生地などにもとづく偏見・先入観・差別を指す語。英語で「生まれ」を意味する birth(または birthplace)に、「主義」の意味を加える接尾辞「-ism」を加えた表現をカタカナ表記したもの。

豪州の教育関連ニュースメディア「Campus Review」では、バーシズムを「出生地に依拠した偏見や先入観を指すことば」というように定義している。
BIRTHISM
Birthism is a new word for a very old kind of bias or prejudice against others according to their birthplace.
―― Campus Review October 2, 2012

バーシズムとほぼ同じ意味の語に「バーセリズム」(Birtherism)がある。バーセリズムは、特にアメリカ大統領バラク・オバマに対して、アメリカ本土の生まれではないために大統領としてふさわしくないとする考え方、および、そうした立場を取る者を指す語として用いられている。

2016年10月19日水曜日

ヘイト対策法

読み方:ヘイトたいさくほう
別名:ヘイトスピーチ対策法
別名:本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律

国籍の違いや肌の色の違いなどの人権差別を煽る言動を規制するための法律の呼称。

ヘイト対策法では、ヘイトスピーチをした者への罰則規定は設けられておらず、主にヘイトスピーチの防止のための活動指針や、ヘイトスピーチを受けた人への支援などが盛り込まれている。

関連サイト:
本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律案 - (PDF)

2016年10月12日水曜日

アシッドアタック

英語:acid attack
英語:acid attacks

強酸を用いた攻撃。特に女性の美貌を損なう目的で行われる暴力行為を指す語として用いられる。

女性への暴力としてのアシッドアタックは、インドやパキスタンおよびその周辺の国・地域で比較的多く見られる。男尊女卑の文化が根強く、酸が入手しやすいといった経緯があると見られている。

アシッドアタックにより酸を浴びせられると、肌は焼けただれて半ば崩れたようになってしまう。目に浴びれば失明は避けられない。被害者は生涯にわたって消えない大きな痕に苦しめられることになる。

アシッドアタックの被害者を救済する団体としては、Acid Survivors Trust International やMake Love Not scarsなどがある。

過労死ライン

読み方:かろうしライン

過労死に直結する健康障害リスクが高まると見なされている時間外労働時間の通称。具体的には「時間外労働時間数が月平均80時間を超過している勤務状況」と規定されることが多い。

過労死ラインを月平均80時間超とする規定は、2001年の厚生労働省の通達に根拠が求められる。

同通達は過労死の原因となりうる(労災認定の対象となる)疾患の発生と労働との関係について、「発症前2か月間ないし6か月間にわたって、1か月当たりおおむね80時間を超える時間外労働が認められる場合は、業務と発症との関連性が強いと評価できる」との見解を示している。

過労死の原因として想定されている疾患は「脳血管疾患及び虚血性心疾患等」、つまり脳梗塞、くも膜下出血、心筋梗塞といった急性疾患である。(脳血管疾患及び虚血性心疾患等(負傷に起因するものを除く。)の認定基準について

2001年の厚生労働省の通達では、「1か月当たりおおむね80時間」の他にも、「発症前1か月間におおむね100時間」等の目安を提示している。時間外労働の時間が長くなればなるほど、業務と発症との関連性が強くなっていくとされ、特に時間外労働の時間が45時間を超えてくる辺りからこの傾向が認められるという。

政府は2014年に「過労死等防止対策推進法」を成立させ、同法第6条に基づき2016年10月に「過労死白書」(過労死等防止対策白書)を公表している。

関連サイト:
「過労死等防止対策白書」を公表します ― 厚生労働省 平成28年10月7日
いわゆる「過労死ライン」と呼ばれている、時間外労働時間数が月平均80時間というのはどの法律に根拠が示されているのか知りたい。 ― レファレンス協同データベース 2013年09月20日

過労死白書

別名:過労死等防止対策白書
別名:我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況

国内の過労死の自体、および、過労死の防止ための政府の取り組みについて取りまとめた報告書。2014年に成立した「過労死等防止対策推進法」第6条に基づき、2016年10月に初めて作成・公表された。

過労死白書は、過労死等の現状をつぶさに報告すると共に、過労死問題を受けて成立した過労死等防止対策推進法の概要と成立経緯、および、過労死の防止に関する取り組みの枠組みと各種対策の実施状況などがまとめられている。

関連サイト:
「過労死等防止対策白書」を公表します ― 厚生労働省 平成28年10月7日

2016年10月11日火曜日

日本国憲法第2条

別名:日本国憲法第二条
別名:憲法第2条
別名:憲法第二条
別名:憲法2条
別名:憲法二条

憲法(日本国憲法)第1章、第1条に次いで記載されている条文。

日本国憲法第1章は天皇に関する規定である。第2条の条文は皇位の継承について規定している。
第二条  皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範 の定めるところにより、これを継承する。 ―― 日本国憲法(e-Gov)
 すなわち皇位継承は世襲制であり子孫に継承されること、および皇室典範に則り継承が行われることという2点を規定している。

なお、皇室典範の第1章は「皇位継承」について規定しており、その第1条が「皇統に属する男系の男子」が皇位を継承するものと定めている。いわゆる女性天皇の是非をめぐる問題では、皇室典範第1条第1章が焦点となる。

2016年8月、今上天皇が「生前退位」への御意向を示され、各メディアで大きく報じられた。生前退位の是非は皇室典範では規定されておらず、暗に認められていない状態となっている。生前退位を可能とするには日本国憲法第2条に則る以上は皇室典範の改正が必要となる。

棍棒外交

読み方:こんぼうがいこう
別名:ビッグスティックディプロマシー
英語:Big Stick Diplomacy

他国にとって脅威となり得る強大な力を携えつつ穏やかな姿勢で対話に臨む、という外交方策を指す表現。軍事力や経済力を背後にちらつかせつつ対話による協調に取り組む。外交政策としては積極的であり多分に攻撃的でもある。

20世紀初頭の米国でセオドア・ルーズベルトが初めて使用した表現とされており、その含意はアフリカのことわざに由来するとされる。

2016年10月4日火曜日

オーサグラフ世界地図

読み方:オーサグラフせかいちず
別名:オーサグラフ図

慶応義塾大学 政策・メディア研究科 鳴川研究室+オーサグラフ株式会社が製作した世界地図。1枚の長方形の図に、陸地の形状と各地・各国の面積比がほぼ正確に描くことに成功している。

一般的には、「世界地図」といえば、メルカトル図法に代表される「地図投影法」や、国連旗のデザイン等で知られる「正距方位図法」といった図法が知られる。ただしいずれの図法も、図の端に位置する地域が多かれ少なかれ歪んでしまう難点がある。オーサグラフ世界地図は北極圏から難局大陸まで地球全土を極力正しい形で1枚の平面上に描くという。

オーサグラフ世界地図は2009年に公開された。一般向けに販売もされている。2016年にはグッドデザイン賞のベスト100およびグッドデザイン大賞受賞候補6点にも挙げられている。

関連サイト:
AuthaGraph

2016年10月3日月曜日

大隅良典

読み方:おおすみよしのり
英語:Yoshinori Ohsumi

生物学者。専攻領域は分子細胞生物学。細胞が自らの細胞質成分を分解する「オートファジー」の研究により知られる。同研究の功績により2016年ノーベル医学・生理学賞を受賞した。

1945年福岡県生まれ、1967年東京大学教養学部卒業、1972年東京大学理学系研究科博士課程修了。2009年に東京工業大学特任教授に就任。2016年現在は同校名誉教授。

大隅良典は1990年代前半に、出芽酵母においてオートファジーが行われる経過を世界で初めて、顕微鏡を用いて肉眼で観察した。その後もオートファジーの構造やメカニズムの分析・解明を推進した。大隅の一連の研究とその成果はオートファジー研究のブレークスルーの役割を果たしたと評価される。

オートファジーは、細胞が飢餓状態と乗り切るために酵素のリサイクルを行う、細胞の基本的な機能の一つであると見られている。

大隅良典が研究対象とするオートファジーは、1990年代にはすでに提唱・命名がなされていたが、研究領域として注目されることはほとんどなかったといえる。東京工業大学の教員紹介ページは、「オートファジー関連の論文は、1990年代初めは年間10件程度だった」と記述している。なお、同記事は、2012年の時点では年間2000件に上る勢いで増加しているとも述べている。

2005年に大隅良典は藤原科学財団主宰の藤原賞を受賞。翌2006年に日本学士院賞、2012年に稲盛財団より京都賞が授与されている。2013年9月には論文が引用された数の多さに基づき選出される「トムソン・ロイター引用栄誉賞」にも選ばれている。

関連サイト:
大隅研究室 - 東京工業大学
大隅良典 - 東京工業大学 教員紹介
自分を食べて生き残る細胞に魅せられて - JT生命誌研究館サイエンスラボラトリー
「トムソン・ロイター引用栄誉賞」を発表。日本からは、東京工業大学の細野秀雄氏、大隅良典氏、東京大学の水島昇氏 - トムソン・ロイター2013年 プレスリリース

2016年9月30日金曜日

ホシノタニ団地

読み方:ホシノタニだんち

小田急線座間駅の駅前にある団地。かつて小田急電鉄の社宅として設けられた団地施設を改装し、市営住宅、一般賃貸住宅、その他にカフェや貸し農園、ドッグランなども併設して複合施設としてリノベーションされた。

ホシノタニ団地の立地はのど真ん前であり、団地の敷地は基本的に解放されている。これによって地域全体で利用できる交流の場、子供たちが安心して遊べる環境としての役割も果たしている。

ホシノタニ団地は2015年6月にオープンした。翌年には2016年度グッドデザイン賞大賞候補6点のひとつにも選出されている。

関連サイト:
ホシノタニ団地公式ウェブサイト

ヨウシュヤマゴボウ

別名:洋種山牛蒡
別名:洋種山ごぼう
別名:洋種山ゴボウ
別名:アメリカヤマゴボウ

ナデシコ目ヤマゴボウ科の多年草。アメリカ原産の種だが日本でもすでに帰化しており、河川敷の藪などでよく見かける。キク科植物のヤマゴボウとは名称は似るものの植物学的な近縁関係はない。

ヨウシュヤマゴボウの実はひと房にブドウのように夥しく生る。成熟すると果汁を多く含んだ黒紫色の実になる。衣服などにつくと洗ってもなかなか落ちない。このため染料として用いられることがある。

ヨウシュヤマゴボウには毒があり、誤って実を食するなどした場合は摂取量によっては死に至る恐れもある。汁に触れただけでも皮膚が弱ければ影響を受ける場合がある。一見するとブドウやブルーベリーのような果物に見えなくもないため、子供が誤って食べたりしないよう注意を払う必要がある。

2016年9月29日木曜日

マハナコン

別名:マハナコンビル
英語:Maha Nakhon

タイの首都バンコクの市街地に建設された77階建ての超高層ビル。全高314メートル、バンコク市内では最も高い。住居・商業施設・ホテルなどを含む複合施設である。2016年5月に竣工、同年8月に正式にオープンした。

マハナコンの最大の特徴はビルの外観の奇抜さにあるといえる。基本的に一直線に直立したビルだが、中程の外壁がところどころに凹凸が設けられ、遠目には今まさに崩壊しつつあるかのような印象を与える。

マハナコン(Maha Nakhon)という名はタイ語で巨大都市(great metropolis)を意味する語とされる。

関連サイト:
MahaNakhon

2016年9月28日水曜日

アクティブシニア

定年退職したシニア世代のうち、趣味に邁進したり新しい事に意欲的に取り組んだりと、旺盛な意欲を持つ人々を指す言い方。会社を離れて自分の自由な時間を持つようになり、あらためて自分のための人生を謳歌しようという活力にあるれる人々。

2010年代半ば現在における「アクティブシニア」は、いわゆる団塊の世代である。高度経済成長期の盛んな消費活動を経験してきた世代でもあり、生活へのこだわりも強い。定年退職したとはいえ「働けるうちは働きたい」という意欲を持つ者も少なくない。

アクティブシニアは高齢化・少子化の進む日本において、消費・生産の両方面において活躍する世代として注目されている。

荷受代行

読み方:にうけだいこう
別名:荷受け代行
別名:荷物転送バイト
別名:荷受代行・荷物転送アルバイト

荷物を転送するアルバイトなどと謳い、応募者の名義を勝手に使用してスマホを契約する等の行為をはたらく詐欺的な手口の通称。2016年半ば頃に明らかになりつつある手口であり、振り込め詐欺等の犯罪との関連が指摘されている。

いわゆる荷受代行の典型的内容は、荷物を受け取って所定の宛先に転送するという名目で小銭稼ぎのアルバイトを募集する。応募者には雇用手続きに必要だからといって身分証明書などを提出させる。ここで転送される荷物が、実はアルバイト応募者の個人情報を使って契約された携帯電話・スマートフォン等の機器であり、本人はそれと知らずに受け取ってから第三者に転送、そして勝手に使用されることになる。転送されたスマホは振り込め詐欺などの犯罪行為に使用される恐れがあるとの指摘がある。

アルバイトに応募して転送作業に従事した側は、自身の名義でスマホが契約され、いわれなき利用料金を支払うことになったり、解約を図る際に違約金を請求されたりすることのなる。

独立行政法人国民生活センターは、こうしたアルバイトへの応募や個人情報の伝達を絶対にしないようにと註記喚起を行っている。

関連サイト:

2016年9月27日火曜日

陰婚

読み方:いんこん

中国の一部地域で行われている葬送の風習。独身のまま死亡した男性を、女性の遺体を一緒に埋葬することで、配偶者のいる身として鬼籍に入れる習わし。

陰婚は有史以前から行われてきた因習といわれている。近年は女性をかたどった人形を用いて代替するなどされてきたらしいが、最近、生きた女性を陰婚の相手として引き渡すべく攫って殺害して売って儲けを得ていた者がいたことが明るみ出て波紋を広げた。

2016年9月23日金曜日

もらい公害

読み方:貰い公害

外部で発生した公害の影響が及ぶこと。他所からもたらされた公害。

公害は、種類によっては、長距離を移動して公害の発生源でない場所に影響をもたらすことがある。たとえば大気汚染やその影響による酸性雨などは、汚染された大気が風にのって運ばれ、国境すら越えて近隣の国・地域に影響を及ぼすことがある。

老老詐欺

読み方:ろうろうさぎ
別名:老々詐欺

老人が老人を欺すタイプの詐欺の総称。高齢者が実行犯であり同年代の高齢者を欺して金品を奪うという構図の犯罪。

従来一般的に詐欺といって連想される構図は、いわゆる「振り込め詐欺」に代表されるように、若者や成年くらいの者が老人を欺す構図が典型的だった。最近では自身も還暦を過ぎた位の高齢者が、同世代を食い物にする犯罪が増えつつあると言われている。

被害者側の老人も、義理堅い世代であるはずの同年代の加害者に気を許してしまい、犯行計画は比較的ずさんであっても比較的容易に詐欺にひっかかってしまう傾向があるという。

股のぞき

読み方:またのぞき
別名:股覗き

上半身を屈ませて自分の股下から背後の景色を見るしぐさ。

股のぞきの姿勢で見える景色は、普段の(直立して前方の景色を見る)見方とは前後も上下も逆さまに映る。日本では股のぞきを非日常の異世界を見るしぐさと考える向きがあり、そうした風習も各地に伝わっている。

股のぞきを行って見える景色は、直立して見る景色とは見え方が多少異なる。この見え方の違いを実証的に研究した東山篤規・立命館大学教授は2016年にイグノーベル賞(知覚賞)を受賞した。

関連サイト:
Ig Nobel Prizes

2016年9月21日水曜日

国際交流基金地球市民賞

読み方:こくさいこうりゅうききんちきゅうしみんしょう
別名:地球市民賞

日本の独立行政法人・国際交流基金が主催する顕彰制度。1985年に創設された。文化・芸術による交流活動を通じて日本と海外のつながりを深める活動に取り組む団体を表彰している。

国際交流基金地球市民賞の応募対象は日本国内の団体であり、応募団体の対象活動は2013年以降「文化・芸術による地域づくりの推進」「多様な文化の共生の推進」「市民連携・国際相互理解の推進」と規定された。自薦と他薦とを問わず受け付けている。書類選考を含む3段階の選考を経て受賞団体が決定される。

2016年9月に安倍晋三内閣総理大臣が「地球市民賞」を授与されたと報じられたが、これは大西洋評議会(Atlantic Council)が主催するグローバルシチズンアワード(Global Citizen Award)を「地球市民賞」と訳したものであり、国際交流基金地球市民賞とは異なる。

関連サイト:
地球市民賞 - 国際交流基金

2016年9月14日水曜日

ブラックバイト

別名:ブラックアルバイト

いわゆるアルバイト勤務の従業員に対して、私生活に支障を来すほどの長時間労働や過酷な労働を強いたり、雇用契約や労働基準法の規定に反する違法性が強く疑われる労働を強いたりするアルバイト雇用のあり方の通称。「ブラック企業」にならって提唱された語。

ブラックバイトの典型的なあり方としては、勤務時間に含まない形での時間外労働を強いる、休憩時間を与えない、学生の身で試験や就職活動などを前日に控えていてもシフト変更に応じず出勤を求める、業務中のミスに対して罰金を課す、暴力や暴言を浴びせられる、そもそも賃金が低い、あまつさえ賃金が支払われない、といった要素が挙げられる。

学生は、ブラックバイトに搾取される立場に立たされやすい。労働に関する法的な知識を十分に身に着けていなかたったり、高圧的な指示・命令に逆らえなかったりといった要因が、社会経験のある労働者よりも従順になりやすいためである。あるいは、そうした学生の弱みにつけこんで酷使しようとするあり方がブラックバイトであるともいえる。

2016年9月13日火曜日

ステイオーダー

英語:stay order

裁判所により下される中止命令、対象の保護を旨とする禁止命令。

2016年9月現在、ステイオーダーの語はもっぱら、韓国の海運会社「韓進海運」に経営破綻に伴う債権者による船舶の差し押さえを禁止する命令(差し押さえ禁止命令。)を指す語として用いられている。

韓進海運は2016年8月末に経営破綻し、貨物を運搬していた船舶は入港と共に債権者に差し押さえられる懸念が生じた。韓進海運は米国連邦破産裁判所などにステイオーダーを申請、いくつかの国ではステイオーダーの申請が受理され荷役ができる状態となった。

ドゥテルテ大統領

読み方:ドゥテルテだいとうりょう
別名:ロドリゴ・ドゥテルテ
別名:ロドリゴ・ドゥテルテ氏
英語:Rodrigo Duterte
英語:Rodrigo Roa Duterte

フィリピン共和国第16代大統領。同国ダバオ市(Davao)で市長職を長年勤めた後、2016年6月に大統領に就任。犯罪撲滅のための過激な体制と実績で知られる。


ドゥテルテがダバオ市長に就任した当初、ダバオは貧困の最中にあり、麻薬犯罪の温床となっていた。治安はフィリピン国内でも最悪と評されるほどだった。ドゥテルテはダバオ市長に就任すると私設の警察組織に超法規的に犯罪者を罰する権限を付与し、裁判等の手続きを経ず現場で犯罪者を殺害することを容認した。

ドゥテルテは2016年にフィリピン大統領に就任した後も麻薬犯罪に対する厳しい姿勢を崩さず、麻薬犯罪に関与した者の現場での射殺を容認している。結果、ドゥテルテが大統領に就任してまもなく自首する犯罪者が激増し、フィリピン国内の刑務所は定員をはるかに超える受刑者が収容される事態となった。

2016年9月8日木曜日

モーレツ社員

読み方:モーレツしゃいん

半ば私生活をなげうって、会社に人生を捧げると表現できるほど、猛烈に仕事に打ち込むサラリーマンを指した言い方。いわゆる高度経済成長期の日本において、なりふり構わず会社のために尽力する会社員の姿を形容した言い方。

2016年9月6日火曜日

0円カルピス

ファミリーレストランのドリンクバーに備え付けられているシロップ等の備品を利用してカルピスの味を模す行為の通称。2016年半ばにソーシャルメディア等を通じて知られるようになった。備品本来の用途とはズレており、また「0円」の呼び名からドリンクバー自体は利用していないことが推察されるなど、問題視すべき要素が複数含まれる。

2016年9月5日月曜日

大阪880万人訓練

読み方:おおさかはっぴゃくはちじゅうまんにんくんれん

大阪府民が、エリアメールや緊急速報メール、防災情報メールなどから地震や津波発生の情報を認識して行動できるようになることを目的とした訓練のこと。主に南海トラフ巨大地震のような海溝型地震の発生を想定している。

大阪880万人訓練は大阪府が毎年9月頃に実施するもので、大阪府内の学校や企業などの避難訓練と連動して行われる。大阪880万人訓練の実施日時はあらかじめ決められており、訓練開始時間になるとまず、校内放送や屋外放送で地震発生が通知される。通知から数分後、エリアメールや緊急速報メール、防災情報メールなどメールによって地震や津波の情報を発信し、訓練者はその情報を元に避難行動を取る。

関連サイト:
大阪880万人訓練 - 大阪府

2016年9月1日木曜日

サチリアージス

別名:サチリアジス
別名:男子色情症
英語:satyriasis

男性の性欲障害に見られる症状の1つで、性欲が過剰に亢進している状態のこと。

サチリアージスの原因は解明されていない点が多いが、身体疾患による精神障害や認知症、痴呆症などで発症するケースが多く見られている。

サチリアージスには、不特定多数の人との性的行為を追求する「カサノヴァ型」と、特定の人との性的行為においてその過程の快楽を追求する「ドンファン型」に分けられる。

ちなみにサチリアージスは男性に対して用いられる語で、女性はニンフォマニア(女子色情症)と呼ぶ。

2016年8月31日水曜日

猿人ルーシー

読み方:えんじんルーシー
英語:Lucy the Australopithecus

約300万年前に生存していたと推定されている猿人(アファール猿人)の個体の化石に付けられたニックネーム。

ふつう猿人類の化石人骨はごく断片的にしか発見されないが、猿人ルーシーは全身の骨の約4割程度がまとまって発見されている。猿人ルーシーの脳の容量は比較的少量であり、しかし骨格はすでに高度な直立二足歩行を行っていたことを示唆する。猿人類から人類への進化の過程を示す重要な資料として扱われている。ただし猿人ルーシーが今日の人類の直接の祖先にあたるか否かは確定していない。

猿人ルーシーは1970年代にエチオピアで発見された。2016年には死因が「高所からの落下」と推定する研究結果が報告されている。


ブロッキング高気圧

読み方:ブロッキングこうきあつ

偏西風に流されず長期間にわたって停滞する高気圧のこと。偏西風が南北に蛇行するような流れ方を強める西風が弱まり高気圧を停滞させる。停滞した高気圧は比較的長期の異常気象をもたらす。

ブロッキング高気圧が偏西風の流れを阻む現象を「ブロッキング」という。

2016年8月29日月曜日

感動ポルノ

読み方:かんどうポルノ
英語;Inspiration porn

身体障害者が物事に取り組み奮闘する姿が、健常者に感動をもたらすコンテンツとして消費されている、と指摘・批判する意味で用いられる語。ステラ・ヤング(Stellar Young)が提唱した表現。

ステラ・ヤングは2014年にTEDで「I'm not your inspiration」(私はあなた方を感化する者ではない)と題して講演を行い、その中で世の中の障害者に対する接し方を「感動ポルノ」と形容した。障害は悪であり、そのような悪に屈せず果敢に物事に取り組む障害者は立派である、という観点は、健常者が自分たちのために障害者を利用しているにすぎない、すなわちポルノに等しい、といったことを(諧謔まじりに)述べている。

関連サイト:
私は皆さんの感動の対象ではありません、どうぞよろしく - TED

線状降水帯

読み方:せんじょうこうすいたい

細長く線状に延びた、雨の降りやすい地域(降水帯)。狭くかつ長い範囲に集中的に降雨をもたらす。線状降水帯に重なった地域では水害や土砂災害の発生が懸念される。

降水帯が線状に発達する現象のうち、積乱雲が次々と発達して風に運ばれていくようにして線形をなすものを「バックビルディング現象」と呼ばれる。

2014年夏び広島の土砂災害でも、線状降水帯が生じた影響によって多量の雨が降り、地盤が緩んで土砂崩れなどの災害につながったとされている。

台風コンパス

読み方:たいふうコンパス
別名:Kompasu

台風に名付けられるニックネーム全140種のうち、103番目に位置づけられているニックネーム(の通称)。

台風コンパスの名称を提案した国は日本である。これは星座の呼称に由来している。気象庁ウェブサイトによれば、コンパスの英語表記は compass ではなく Kompasu という日本語ローマ字表記風の綴りとなっている。

台風は号数とは別に固有名から借りてこられた名称がニックネームとして付けられる。国際組織「台風委員会」に加盟している15ヶ国の各国語の名称が用いられており、持ち回りで命名されるようになっている。

台風の号数はその年に発生した順序に応じて決められるが、台風のニックネームは全140個を一巡してから最初に戻るように命名される。

ライオンロック

英語:Lionrock

香港の山の名前、および、同山にちなむ台風の名前(ニックネーム)。

2016年8月に発生した大型で非常に強い台風10号は「ライオンロック」と命名されている。

台風の呼び名は、あらかじめ用意された140個の名称リストから台風が発生した順に命名される。ライオンロックは102番目の呼称で、「ミンドゥル」の次、「コンパス」の前に位置する。

台風の号数は年ごとに初期化されて1号から数え直されるが、台風のニックネームは年をまたいで順序が継承される。そのため、台風の号数とニックネームは常にほぼまばらである。

大型で非常に強い台風10号

読み方:おおがたでひじょうにつよいたいふうじゅうごう


台風10号(その年に10番目に発生した台風)のうち、とりわけ大きく強い台風を指す言い方。

2016年8月に発生した台風10号(ライオンロック)は、大型で非常に強い勢力を保ったまま日本各地に台風の影響を及ぼしている。各報道メディアも「大型で非常に強い台風10号」と読んで各地の影響や警戒・対策の必要を報じている。

台風10号は2016年8月19日に日本の南海上で発生し、南西の方角へ進んだ後、ほぼUターンするような格好で発生地点付近へ戻ってきた。さらに勢力を強めながら本州へ接近している。こうした動きを見せる台風はかなり稀である。台風10号を「迷走する台風」とか「帰ってきた台風10号」のような二つ名で呼んでいるメディアもある。

29日時点で、四国や近畿をはじめ西日本では大雨や暴風が襲っている。このまま進めば首都圏にも大雨などの影響が及び、場合によっては東北地方の太平洋側にも到達する可能性があると見られている。

なお、台風が「非常に強い」と形容される場合、最大風速が秒速44メートル~53メートルの範囲の台風を指す。秒速54メートルを超える台風は「猛烈な」と形容される。

台風の規模は、風速が毎秒15メートル以上の範囲が半径500~800キロメートル程度の規模の台風が「大型」と形容される。同範囲が半径800メートルを超えると「超大型」と形容される。

クルド人勢力

読み方:クルドじんせいりょく
別名:クルド勢力
別名:クルド人組織

中東の山岳地域に居住する少数民族・クルド人による組織の総称。民族独立を掲げ、政府組織および反政府勢力のどちらにも従属しない第三勢力として活動している。

クルド人は1千万規模の人口を擁する民族であるが、その居住区域はイランやイラク、トルコなど、複数の国にまたがる(分割されている)形になっており、各国政府に対して自治や独立を求め対立している。隣国政府から支援という形で煽動され独立を求める動きが激化する、といった動向もしばしば生じている。

クルド人勢力は穏健派とされるが武力を有しており、侵攻するIS(通称イスラム国)を撃退するなどしている。中東の内戦あるいは国家間の争いにおいて無視できない存在として注目されている。

2016年8月27日土曜日

ブルキニ

英語:burqini
英語:burkini

イスラム教徒の女性向けに考案された水着。イスラム教の戒律に則り、顔や手を除く身体の肌を露出しないよう全身を覆い、また身体のラインが強調されないように余裕を持たせたデザインとなっている。

ブルキニという呼称はイスラム圏の女性の伝統的衣裳である「ブルカ」をもじったもの。

ブルキニは2000年代前半に考案された。2010年代半ば現在では一般ムスリム女性にも浸透しつつある。他方、移民問題などでイスラム文化との軋轢が生じているヨーロッパの国・地域ではブルキニが文化的軋轢の一端にもなっている。

2016年現在、フランス南部の町ニース等の複数の浜辺ではブルキニの着用が禁止されており、ブルキニを着用していた女性に罰金が課されるなどして、議論を呼んでいる。

2016年8月25日木曜日

21世紀の偉大な映画100

読み方:にじゅういっせいきのいだいなえいがひゃく
別名:21世紀の偉大な映画ベスト100
別名:21世紀の最も偉大な映画100
英語:The 100 greatest films of the 21st Century
英語:The 21st Century’s 100 greatest films

BBCが2016年8月に発表した映画のランキング。2000年以降に公開された映画作品を対象に、世界中の映画評論家177名が映画を選出、上位100本をランキング化したもの。

なお21世紀は2001年からであるが、あえて2000年の作品も含められている。

21世紀の偉大な映画100の第1位に選ばれた作品は2011年に公開されたデヴィッド・リンチ監督作品「マルホランド・ドライブ」(Mulholland Drive)だった。

第4位にスタジオジブリのアニメ作品「千と千尋の神隠し」(Spirited Away)がランクインしている。

関連サイト:
The 21st Century's 100 greatest films - BBC - Culture

2016年8月24日水曜日

ノルチャ

別名:Norcia
別名:ヌルシア

イタリアの中部に位置する行政区画。人口5000人弱。

2016年8月24日、ノルチャ付近でマグニチュード6.2の大規模な地震が発生した。震源の深さは約10キロと見られており、地震の震源の深さとしては極めて浅い。建造物た多数倒壊し、大勢の人が下敷きになったと伝えられている。

ノルチャにほど近い行政区画アマトリーチェでも建物の倒壊をはじめ甚大な被害が生じており、同区の首長は「町がすでにもうない」(the town isn't here any more)とのコメントを発している。

テロ保険

読み方:テロほけん

損害保険のうち、テロに巻き込まれた際に発生する損失を補償する保険の総称。

たとえば、海外の滞在先でテロ事件や内乱などが発生した場合、怪我や死亡に至るリスクも当然あるが、その他に緊急避難や緊急帰国などで思わぬ費用が発生する可能性がある。テロ保険と形容される保険商品の多くが、こうした避難等で生じる出費を補償対象に含む。

海外旅行保険の多くは、戦争状態にある国における怪我や病気の損害を補償対象から除外している。テロ行為はこの戦争の範囲に含まれずに補償対象とされていることが多い。

近年では中東の一部地域だけでなく、近隣国の比較的安全とされてきた主要都市でもテロが発生する場合がある。こうした情勢を受けてテロ保険という呼び名が徐々に浸透してきつつある。

2016年8月23日火曜日

戦犯国

読み方:せんぱんこく
別名:전범국
別名:战犯国
英語:war criminal nation

戦争犯罪を犯した国、という意味で用いられることのある表現。戦犯(戦争犯罪人)の立場にある国であり、咎められるべき、罪を償うべきという意味合いを多分に込めて用いられる言い方。公文書などでで用いられる用語ではなく、通俗的な文脈でのみ用いられる言い方といえる。

戦犯国という呼称は、第二次世界大戦における日本を咎める文脈で用いられることが多い。日本と共にヒトラー政権下のドイツも「戦犯国」と呼ばれる場合がある。

参考サイト:
[블로그] 전범국 일본과 독일, 다르지 않다(戦犯国日本とドイツ・違いはない) - ハンギョレ
北朝鮮「米国は極悪な戦犯国、人権蹂躙国」 - Daily NK Japan 2016年7月15日

張家界

読み方:ちょうかかい
別名:張家界市

中国の湖南省に位置する行政区画。珪岩が柱状に屹立する奇観が多く見られる地域として知られる。

張家界にある複数の自然公園・自然保護区は「武陵源」として、ユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されている。

2016年には「世界最長のガラスの橋」とされるガラス張りの吊り橋が完成している。高さ約300メートルの渓谷に、400メートルを超える橋が架かり、足下のガラス越しに谷を見下ろせるようになっている。

シーシェパード

英語:Sea Shepherd

クジラをはじめとする海洋生物の保護を訴え、抗議活動を行っている環境保護団体。「SS」とも略される。米国に本拠を置く。

シーシェパードの抗議活動は過激な手段も厭わない妨害行為として行われている。そのため、いわゆる「エコテロリスト」として言及されることが多い。

2000年代半ば以降、日本が南極海近辺で行っている調査捕鯨に対してシーシェパードが妨害活動を行うケースが多発している。その手口は航路の妨害、体当たり、レーザー光線の照射など、年々過激になっている。

なお、日本捕鯨協会をはじめ、日本側は調査捕鯨に対する批判はいわれなき批判であると反論している。

日本は2007年度、2010年度、および2012年度の調査捕鯨において、妨害活動に備え海上保安官を乗船させている。

2012年、アメリカ合衆国最高裁判所(連邦高裁)は、日本の調査捕鯨船への妨害活動を行わないようにとの命令をシーシェパードに下している。しかしシーシェパードは命令を遵守せず妨害活動を継続している。

2016年8月、アメリカ連邦地方裁において再び、シーシェパードの妨害行為を禁じる趣旨の合意が成立した。

関連サイト:
Sea Shepherd - 日本語ホームページ
反捕鯨団体の言われなき批判に対する考え方 - 日本捕鯨協会

2016年8月22日月曜日

安倍マリオ

読み方:あべマリオ

2016年リオデジャネイロオリンピックの閉会式に登場した、任天堂のキャラクター「マリオ」に扮した安倍晋三・第97代内閣総理大臣の通称。

オリンピックでは、閉会式で次回開催都市を紹介する引き継ぎセレモニーが恒例となっている。次回2020年東京オリンピックの開催国となる日本の紹介パフォーマンスでは、「ドラえもん」や「キャプテン翼」といった世界的に知られているマンガやアニメのキャラクターが登場する映像コンテンツが流れた。映像の中で、任天堂のゲームシリーズのキャラクターであるマリオはゲームでお馴染みの土管アクションで日本から地中を一直線に突き抜けてブラジルに直行した。会場に土管を模したステージが設えてあり、マリオの赤い帽子をかぶって(コスプレした)安倍首相が登場するというパフォーマンスを見せた。

安倍マリオのパフォーマンスは、海外の視聴者からもなかなか好評を得ており、Twitter等のソーシャルメディアでは同パフォーマンスを賞賛する声が少なからず見られる。

2016年8月19日金曜日

シン・ゴジラ

別名:ゴジラ・リサージェンス
英語:Shin Godzilla
英語:Godzilla Resurgence

2016年7月に公開された「ゴジラ」シリーズの映画作品。シリーズ通算では第29作めに数えられる。

シン・ゴジラは2014年に製作決定が発表された。日本国内で製作されるゴジラ作品としては約12年ぶりのタイトルであること、総監督に庵野秀明が起用されたこと等で公開前から注目を集めた。

シン・ゴジラに登場するゴジラは歴代のゴジラの中でも特に巨大であり、外見も怪物的な異様さが際だっている。日本政府がゴジラに立ち向かうが、その描写はすぐれて現実的との評価を得ている。

2016年7月29日に劇場公開され、最初の2週間足らずで観客100万人を優に超える異例のヒットを収めている。

ヘレン・マルーリス

別名:ヘレン・ルイーズ・マルーリス
別名:ヘレン・マロウリス
英語:Helen Maroulis
英語:Helen Louise Maroulis

アメリカ出身のレスリング(アマチュアレスリング)選手。2016年夏季五輪(リオデジャネイロオリンピック)で女子53キロ級のアメリカ代表選手として出場し、決勝戦で日本代表の吉田沙保里を下し金メダルを獲得した。

ヘレン・マルーリスはオリンピックにおける女子のレスリング競技においてアメリカ代表として初の金メダリストとなった。

2016年8月18日木曜日

眼窩底吹き抜け骨折

読み方:がんかていふきぬけこっせつ

眼球が収まっている頭蓋骨の底の部分が、亀裂骨折や破裂骨折などの骨折を起こし、眼部が吹き抜け状態になること。

眼窩底吹き抜け骨折は、薄い骨で構成される眼窩底が骨折するもので、ゴルフボールや野球のボールなどが直接目に当たる鈍的外傷である。喧嘩で相手に殴られた時や、転倒時でも眼窩底吹き抜け骨折になることがある。

眼窩底吹き抜け骨折を起こすと、複視や眼球運動の障害が発症する。なお、治療法は一般的には眼窩底への骨移植手術が用いられることが多い。

2016年8月16日火曜日

ボルティング

別名:To Di World ポーズ
英語:Bolting

ジャマイカ出身の陸上選手ウサイン・ボルト(Usain Bolt)が試合後にポーズを取るパフォーマンス。上体を傾げつつ大きく両手で斜め上方を指さすような(天に向けて弓を引き絞っているようにも見える)ポーズを取る。

ボルティングは「ライトニング・ボルト」(Lightning Bolt)と呼ばれることもある。これはウサイン・ボルト自身の異名でもある。

英語圏では「To Di World」と呼ばれる場合もままある。di はジャマイカで話されている言語「パトワ」において、英語の冠詞のように用いられている単語である。つまり To Di World はジャマイカ英語風「To The World」と解釈できる。

2016年8月9日火曜日

ハグの日

読み方:ハグのひ

8月9日を「は」と「く」の語呂合わせでハグと関連づけた、一種の記念日のようなもの。

日本記念日協会は8月9日をハグの日として認定している。提唱者は「89の会」(ハグの会)。

TwitterやPixiv等のソーシャルサービス上ではハグを描いたイラストやハグ中の写真などが多く投稿される。

両家墓

読み方:りょうけばか

ふたつの家を共に祀る墓のこと。子が一人娘で、娘が他家へ嫁いでしまうと墓を守る者がいなくなってしまう、あるいは墓の世話が大きな負担となってしまう、といった悩みや需要に応える墓のあり方として、改めて注目を集めつつある。なお両家墓そのものは古くから見られる。

両家墓の方法としては、墓石一基に二つの家名を刻む方法、あるいは、同じ区画に両家それぞれの墓石を建てる方法がある。どちらの方式を採るにしても、新たに両家墓を設ける場合には墓を移設して合祀する過程が必要となる。

アイスクリーム頭痛

読み方:アイスクリームずつう
読み方:アイスクリーム・ヘッドエイク

氷菓(かき氷やアイスクリーム)を食べた際にさいばしば見舞われる突発的で一時的な激しい頭痛の呼び名。アイスクリーム頭痛という呼称は医学の分野でも用いられる正式な呼称。

アイスクリーム頭痛の原因やメカニズムは完全には解明されていない。一般的な説としては、喉元の三叉神経が急激な体温の低下を脳に痛覚として伝えてしまう一種の伝達ミスであるとする見解がある。

アイスクリーム頭痛は極端に冷たいものを一気に口にすることで発生しやすい。アイスクリーム頭痛を回避するには、かき氷やアイスクリームをドカ食いせず、すこしずつ食することが推奨される。

リオデジャネイロ2016オリンピック日本代表選手金メダリスト公式フレーム切手

読み方:リオデジャネイロにせんじゅうろくオリンピックにっぽんだいひょうせんしゅきんメダリストこうしきフレームきって
別名:リオ2016オリンピック日本代表金メダリスト公式フレーム切手
別名:リオデジャネイロ2016日本代表選手金メダリスト公式フレーム切手
別名:リオ2016日本代表選手金メダリスト公式フレーム切手
別名:リオ五輪日本選手金メダル切手

日本郵政株式会社が、2016年8月にブラジルのリオデジャネイロで開催されたオリンピック競技大会(リオデジャネイロオリンピック)において、金メダルを獲得した日本代表選手を称えて発行する記念切手のこと。

リオデジャネイロ2016オリンピック日本代表選手金メダリスト公式フレーム切手は、リオデジャネイロオリンピックの開催中に日本の選手が金メダルを獲得した翌日の正午から東京中央郵便局の窓口で販売が開始される。1枚のシートには、金メダルを手にした選手の写真がデザインされた、82円の切手が5枚収められている。販売価格は1シート1400円である。なお、選手の出身地の中央郵便局や日本郵政株式会社の通販サイト「切手SHOP」でも販売される。

関連サイト:
リオデジャネイロ2016オリンピック 日本代表選手 金メダリスト公式フレーム切手の販売 - 日本郵便株式会社


2016年8月8日月曜日

ハブーブ

英語:haboob

砂漠をはじめとする乾燥した地域で発生することのある、大規模な砂嵐の通称。 季節の変わり目に発生する気流の変化(ガストフロント)が主な発生要因とされる。アフリカ、中東、あるいは北米の一部地域などでしばしば発生する。
 

2016年8月5日金曜日

二次性白血病

読み方:にじせいはっけつびょう
別名:2次性白血病

癌の治療のために放射線治療や化学療法を行ったことによって新たに発症する白血病のこと。

二次性白血病は、最初の癌治療を開始してから5、6年程度経過した時点で発症することが多い。早いケースでは3年、遅いケースでは10年で発症するケースもある。二次性白血病の初期症状としては倦怠感や貧血などが挙げられる。予後は不良であることが多いが、同種骨髄移植によって治癒することもある。

二次性白血病は診断が困難とされているが、東京大学医科学研究所が、ある患者の遺伝子情報をIBMのAI「ワトソン」を用いて分析させたところ、10分程度で二次性白血病と診断することができた。

関連サイト:
東京大学医科学研究所


2016年8月4日木曜日

雨柱

降雨範囲の非常に狭い、かつ非常に激しい降雨を遠方から眺めた場合に見られる、柱状に見える降雨の通称。いわゆる「ゲリラ豪雨」などと呼ばれる局地的な集中豪雨が発生した際には、周辺の眺めの良い地域から雨柱が確認できることがある。

「雨柱」という言葉は俗な呼び名であり、定義や呼び方が決まっているわけではない。雨柱の読み方も複数通りの読み方が考えられ、正解・不正解があるわけではないが、「あめばしら」のような読み方が比較的浸透しているものと推察される。

2016年7月28日木曜日

情弱ビジネス

読み方:じょうじゃくビジネス
別名:情弱向けビジネス
別名:情報弱者向けビジネス

「情報弱者」と呼ばれる人々をターゲットにしたビジネスの総称。知識に乏しい消費者に代わってノウハウを伝授したり操作設定を代行したりする業態が多い。

情弱ビジネスと呼ばれる事業に共通する特徴として、多くの一般消費者が独力で解決できる事柄を扱っており、特別に高度な専門知識や専門技能を要するものではないという点が挙げられる。少し調べれば自分で解決できるものを、わざわざ対価を支払って代行して貰うという点が情弱たるゆえんであり、揶揄の対象となる。

情弱ビジネスの典型としては、PCやスマートフォンの設定代行(端末の初期設定やアプリのインストールやメール・SNS・各種ウェブサービスのアカウント作成)などが挙げられる。投資などにおける情報商材の販売も無知な者を食い物にするという意味で情弱ビジネスと呼ばれることがある。

2016年7月27日水曜日

グラウカスリサーチグループ

別名:グラウカス
別名:グラウコスリサーチグループ
英語:Glaucus Research Group

アメリカ合衆国のカリフォルニア州に所在する、主に株式投資を主な業務とする企業の名称。通称は、グラウカス。

グラウカスリサーチグループでは、主に企業が開示する有価証券報告書やさまざまな情報源などから不正会計を発見し、その企業の株式を空売りして利益を得るという手法で資産運用している。

グラウカスリサーチグループの投資先市場は主にアメリカ合衆国や香港で、いくつかの上場企業の不正会計を発見し投資に成功している。2016年6月、グラウカスリサーチグループは日本を投資先国の1つに追加することを発表した。

ちなみに、グラウカスの企業名は、ウミウシ類のアオミノウミウシ(Glaucus atlanticus)にちなんで名付けたとされる。

関連サイト:
Glaucus Research Group - (英語)


2016年7月26日火曜日

汚言症

読み方:おげんしょう
別名:コプロラリア
英語:Coprolalia

個人の意思とは裏腹に(不随意的に)罵詈や卑語などの汚い(はばかられる)言葉を発する症状。

汚言症は不随意的で突発的な行動を発する「チック症」の一種である。チックのうち(行動ではなく)音声を発する種類の症状であるため「音声チック」の一種と区分される。さらに言語を操る症状であるため「複雑音声チック」に該当する。

汚言症はチックの中でも「小児期に発症する」等の特徴を伴うため「トゥレット障害」と呼ばれる症候群に該当する場合が多い。

汚言症はいわゆる神経精神疾患の一種であり、適切な治療が求められる症状であるが、一見すると単に口汚い人物と認識されやすい。トゥレット障害は成長すると収まる傾向にあるが、成人しても同種の傾向が残る例も見られる。

障害者福祉施設

読み方:しょうがいしゃふくししせつ
別名:障害者施設

障害者自立支援法に基づき身体障害者や知的障害者、精神障害者などが入所、あるいは、通所する施設のこと。

障害者福祉施設のうち身体障害者を対象にした施設では、社会復帰、自立支援のための治療や訓練などが行われる。知的障害者や精神障害者については、食事や入浴といった日常生活での支援や、機能訓練などが行われる。職業訓練や働く場所を提供する授産所も障害者福祉施設の1つである。この他、生活相談員を配置するなどして、障害者の精神面をサポートしている。

関連サイト:
障害者自立支援法 - 厚生労働省

2016年7月21日木曜日

黒田ムスダン

読み方:くろだムスダン

日本銀行(日銀)が推進する金融緩和政策、通称「黒田バズーカ」を、効果がはなはだ不確実な砲撃という揶揄を込めて表現した言い方。東洋経済が2016年7月11日付けの記事「参院選圧勝はアベノミクスを苦境に追い込む」で使用した表現。

黒田バズーカとは、黒田東彦総裁のもとで実施される為替介入・金融緩和の取り組みを形容した表現である。日本の中央銀行による為替介入は協力であり、これまでにも「日銀砲」 などと呼ばれてきたが、黒田総裁のもとで行われる金融緩和政策の骨太さをバズーカ(対戦車ロケット砲)に例えている。

ムスダンとは、北朝鮮が所持する中距離ミサイルの呼称である。たびたび発射実験が行われているが、発射直後に爆発したり空中分解したりといった失敗事例の方が多く報告されている。

関連サイト:
参院選圧勝はアベノミクスを苦境に追い込む ― 東洋経済ONLINE

2016年7月20日水曜日

ポケコノミー

英語:Pokeconomy

スマホ向けゲームアプリ「ポケモンGO」の影響によりもたらされる経済的効果、といった意味で用いられる語。社会経済の観点におけるいわゆるポケモン効果を指す表現。

「ポケノミクス」あるいは「ポケモノミクス」と呼ばれる場合も多い。

ポケモノミクス

英語:Pokemonomics
英語:Pokémonomics

スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」(Pokémon GO)のヒットが社会にもたらす経済的な効果を指す表現。ポケモン(Pokémo)とエコノミクス(economics)を合わせた造語で、主に日本語メディアで用いられる表記。英語圏のメディアはPokenomics(ポケノミクス)の呼称を用いていることの方が多い。

関連サイト:
Polemon GO

ポケノミクス

英語:Pokenomics
英語:Pokénomics

スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」(Pokémon GO)のヒットがもたらす経済効果を指す表現。ポケモン(Pokémo)とエコノミクス(economics)を合わせた造語。

ポケモンGOは2016年7月にアメリカ等で先行配信され、米国では社会現象と呼べるほどの人気を獲得した。基本無料でアイテム課金のあるゲームシステムだが、配信開始から1週間と経たないううちに1日の売り上げが160万ドルに達すると報じられている。さらに実店舗との連携(店舗のポケステーション化)などの構想されており、ポケモンGOのゲーム内だけに留まらない経済的効果が期待されている。

「ポケモノミクス」と呼ばれる場合もあるが、英語圏ではPokemonomicsという呼び方はあまり用いられず、もっぱらPokenomicsと呼ばれている。

関連サイト:
Firm Estimates 'Pokémon GO' Has 7.5M Downloads, $1.6M Daily Revenue In US Alone ― Forbes, JUL 11, 2016

2016年7月15日金曜日

ヘリコプターマネー

別名:ヘリコプターマネー政策
別名:ヘリマネー
別名:ヘリマネ
別名:ヘリマネー政策
別名:ヘリマネ政策
英語:helicopter money

ヘリコプターからばらまくようにお金を使うこと。あるいは、そのために使うお金。

ヘリコプターマネーは、リフレ政策の1つとして景気低迷期や停滞期に実施される。一般的にリフレ政策では、金利引き下げや民間の金融機関から国債を買い入れるなどして景気回復を図るが、長期にわたる不況下においては個人消費増加につながらないことがある。このような状況においては、直接個人にお金を給付する政策が取られる。

日本におけるヘリコプターマネーの給付金の例としては、厚生労働省の「年金生活者等支援臨時福祉給付金」や総務省の「定額給付金」、国土交通省の「すまい給付金」などが挙げられる。

関連サイト:
年金生活者等支援臨時福祉給付金 - 厚生労働省
定額給付金 - 総務省
すまい給付金


2016年7月13日水曜日

チェクジット

別名:チェグジット
英語:CHexit

南シナ海からの中国追放を意味する語。Chinaとexitの造語。

チェクジットの語は2016年7月12日、国連海洋法条約に基づく常設仲裁裁判所が「南シナ海の領有権問題」において、中国側の主張を全面的に否定する判断を下したことからTwitterなどのSNSサイトで使われ始めた。

チェクジットは、欧州連合からの英国離脱を意味する「Brexit」をもじって作られたとされる。Twitter上では、フィリピン国民を中心に、ハッシュタグ「#CHexit」を付けて、中国に対して南シナ海から出ていくよう訴えかけている。

ちなみに中国政府は、常設仲裁裁判所の下した判断は違法で受け入れないとの声明を発表している。

関連サイト:
#Chexit - Twitter

2016年7月6日水曜日

宿泊税

読み方:しゅくはくぜい
別名:東京都宿泊税

宿泊施設の利用客に対して課せられる税金。

宿泊税は、日本においては東京都が東京都宿泊税条例を制定し2002年10月から実施している。

東京都の宿泊税では、素泊まりの客室料金やサービス料などが課税対象になる。宿泊以外の食事や会議室等施設の利用などは課税対象にはならない。また、消費税にも宿泊税はかからない。

宿泊税の金額は、課税対象金額が1万円未満の場合には非課税で、1万円以上1万5000円未満では100円、15000円以上では200円となっている。

関連サイト:
東京都宿泊税条例 - 東京都

2016年7月4日月曜日

給付型奨学金

読み方:きゅうふがたしょうがくきん

返済義務のない奨学金のこと。

給付型奨学金は、2016年6月に閣議決定された「ニッポン一億総活躍プラン」の奨学金制度の拡充に基づき、国公私立大学生を対象に導入が検討されている。一般的な奨学金では大学卒業後に貸与されたお金を返済する義務が生じるが、給付型奨学金では返済しなくてよい。

給付型奨学金の制度は2016年現在、いくつかの大学が個別に導入している。例えば、早稲田大学では、「めざせ!都の西北奨学金」の名称で年間40万円を奨学金として給付している。

関連サイト:
めざせ!都の西北奨学金 - 早稲田大学

2016年7月1日金曜日

カープV預金

読み方:カープブイよきん

広島東洋カープのレギュラーシーズンの順位に応じて金利が上乗せされる定期預金。もみじ銀行が販売している。

カープV預金は、1995年から毎年販売している商品で、その年の金利情勢によって金利上乗せ率が変動する。ちなみに2016年のカープV預金では、順位が1位の場合には0.2%、2いの場合には0.1%、3位の場合には0.05%が上乗せされる。4位以下の場合には通常の金利のみで上乗せはない。

カープV預金には、金利上乗せの他に、抽選で広島東洋カープの試合の観戦チケットが当たる特典や先着順でのオリジナルグッズのプレゼントなども付いている。

カープV預金 - もみじ銀行(PDF)


2016年6月30日木曜日

臨時福祉給付金

読み方:りんじふくしきゅうふきん
別名:簡素な給付措置
別名:臨時給付金

2014年4月の消費税率引き上げによる出費増加を緩和するために、低所得者に対して臨時的な措置として支給されるお金のこと。

臨時福祉給付金は、住民税が非課税の人を対象に3000円が支給される。なお、課税者の被扶養者や生活保護の受給者は対象外となる。

臨時福祉給付金はまた、臨時福祉給付金対象者で、かつ、障害基礎年金か遺族基礎年金を受給している人には年金生活者等支援臨時福祉給付金として3万円が支給される。さらに、2016年度中に65歳以上になる人には高齢者向け給付金として3万円が支給される。

関連サイト:
確認じゃ!給付金。 - 厚生労働省


2016年6月29日水曜日

レイ・ヤン

別名:ヤン・ミンファ
英語:Ray Yang

韓国の女優、および、タレント。韓国では大手の芸能プロダクション「トビスメディア」に所属している。

レイ・ヤンは、2007年のミスコリア釜山グランプリを受賞している。その後、体形美を競うマッスルマニア・ユニバース世界大会選抜戦出場を経てタレントに転向し、フィットネスをテーマにしたテレビ番組などに出演している。また、U PLUS(旧LGテレコム)のテレビコマーシャルへの出演やSBSのドラマ「帰って来てください、アジョシ」で女優としてもデビューを果たしている。

ねこ休み展

読み方:ねこやすみてん

株式会社BACON、および、ねこ休み展実行委員会が主催する猫の写真展。

ねこ休み展では、猫のさまざまな表情を撮影した写真が展示されている。TwitterやInstagramなどに投稿され、ユーザーから人気の高かった猫の写真も展示されている。

ねこ休み展ではその他に、猫をテーマにしたバッグや小物などのグッズを販売している。

関連サイト:
ねこ休み展


2016年6月27日月曜日

加熱型たばこ

読み方:かねつがたたばこ
加熱型タバコ

たばこの葉を加熱して吸引するたばこのこと。

加熱型たばこは一般的なたばことは異なり、たばこの葉をライターで燃やさず、加熱して使用する。ニコチンは含まれているが、燃やさないためタールを摂取することはない。

加熱型たばこでは、口から吐き出されるものは蒸気で、数秒後には消えてなくなる。匂いは通常のたばこよりも薄い。

加熱型たばこは2016年頃から日本たばこ産業やフィリップモリスジャパンなどが発売を開始している。非喫煙者でも加熱型たばこの匂いがあまり気にならないことから、一部の禁煙の飲食店では、加熱型たばこの使用を認めているところもある。

関連サイト:
Ploom TECH
iQOS


2016年6月24日金曜日

獨協大学前

読み方:どっきょうだいがくまえ
別名:獨協大学前駅
別名:獨協大学前<草加松原>
別名:獨協大学前<草加松原>駅

東武鉄道が運行する東武スカイツリーラインの松原団地駅の改称。2017年春に予定されている。正式な駅名は「獨協大学前<草加松原>」である。

松原団地駅は、マンモス団地と呼ばれた埼玉県草加市の松原団地の最寄り駅として1962年に開業した。その後、松原団地の建て替えや、獨協大学の開学による駅周辺の整備などが行われた。また、2014年には草加松原が国名勝「おくのほそ道の風景地」に指定されたことから、草加市から松原団地の駅名変更の要望が提出されていた。

関連サイト:
東武スカイツリーライン 松原団地駅の駅名を「獨協大学前<草加松原>」に改称します! - (PDF)


2016年6月23日木曜日

支持政党なし

読み方:しじせいとうなし
別名:支持なし

東京都大田区に本部を置く政治団体の名称。佐野秀光が代表を務める。

支持政党なしの基本理念は、国会に提出された法案を、党員の意思に基づいて決定するというものである。例えば、ある法案について党員の8割が賛成、2割が反対した場合、支持政党なしの議員の8割が賛成票に投じ、2割が反対に投じる。支持政党なしに所属する議員の意思は反映されない。

なお、比例代表選挙において、政党の支持政党なしを支持する場合、投票用紙には「支持政党なし」、あるいは、「支持なし」を記載する。支持する政党がない場合には白票を投じる。

関連サイト:
支持政党なし

アジア大学ランキング

読み方:アジアだいがくランキング
英語:Asia University Rankings

イギリスの「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」が毎年発表する、アジア地域における大学のランキング。

アジア大学ランキングでは、教育や研究、国際性、産学連携、論文引用など13の項目を基にアジアの大学を順位付けする。

アジア大学ランキングは、2013年から2015年までは東京大学が1位だったが、2016年はシンガポール国立大学が1位となり、東京大学は7位という結果だった。


関連サイト:
WORLD UNIVERSITY RANKINGS - (英語)


S状結腸憩室症

読み方:エスじょうけっちょうけいしつしょう

大腸の結腸にあるS状結腸に小さな袋状のものができる症状、病気。

S状結腸憩室症の原因は、高齢化や食生活の変化、ストレスなどとされる。一般的には無症状、あるいは、軽い腹痛であることが多いが、炎症が起こると腹部の痛みが強くなる。

S状結腸憩室症の予防には、野菜や穀物、イモ類などの食物繊維の摂取が有効とされる。

2016年6月20日月曜日

子宮腺筋症

読み方:しきゅうせんきんしょう
別名:内性子宮内膜症

子宮の筋肉の中に子宮内膜ができる病気のこと。

子宮内膜は、通常は子宮の内面できるもので、増殖と剥脱を繰り返している。剥脱した時が月経である。

子宮腺筋症の症状は、いわゆる月経痛と同じように下腹部に痛みを生じるケースがほとんどである。また、30歳代以降に発症するケースがほとんどである。

子宮腺筋症は、子宮内膜が子宮の内面以外にできるもので、以前は内性子宮内膜症と呼ばれていた。なお、子宮内膜症は子宮内膜が卵巣などにできることで月経痛を引き起こす症状で、外性子宮内膜症と呼ばれていた。

セブンファーム

株式会社イトーヨーカ堂を経営母体とする農業生産法人の名称。

セブンファームでは、日本各地の農業協同組合(JA)と提携して現地で野菜や果物などの農作物を生産し、近隣のイトーヨーカ堂の店舗で販売する。店舗で売れ残った商品は堆肥化して農作物の生産に活かす。これにより、生産、販売、回収のコストが低減できるというメリットがある。

セブンファームは、セブンファーム富里(千葉県富里市)やセブンファーム湘南(神奈川県茅ケ崎市)など各地に傘下法人を設立し事業展開している。

関連サイト:
セブンファーム - (PDF)


UMAMI BURGER

読み方:ウマミバーガー

アメリカのウマミインターナショナルがチェーン展開する、旨味を売りにしたハンバーガーを提供するレストラン、および、ハンバーガーの名称。

UMAMI BURGERは、牛肉やチーズ、トマトなど旨味の多く含まれる食材を用いている。また、牛肉には、醤油や昆布、ホイシンソース、きのこ類などが調合されている。

UMAMI BURGERは、GQ誌でベストバーガーオブザイヤー、TIME誌で最も影響力のある17のバーガーなどに選ばれるなど、高い評価を得ているハンバーガーである。

2016年6月16日木曜日

震度6弱

読み方:しんどろくじゃく
別名:震度六弱

10段階ある震度階級のうち、3番目に強い震度を表す階級。

震度階級は、揺れを感じない震度0から震度1、震度2、震度3、震度4とあり、震度5は震度5弱と震度5強の2つに分けられる。その次の震度6も震度6弱と震度6強の2つに分けられる。最も強い震度は震度7となっている。

震度6弱では、人は立っていることが困難な状況になり、建物の窓ガラスや壁のタイルが破損したりすることがある。木造住宅においては、壁に亀裂が入ったり、傾いたり、倒壊したりする場合がある。鉄筋コンクリートの場合は倒壊するケースは少ないが、壁や柱がひび割れしたり亀裂したりする。

関連サイト:
震度について - 気象庁

3COINS

読み方:スリーコインズ

株式会社パルの運営する、300円を中心とする雑貨を販売する店舗。

3COINSでは、主に台所や風呂場などで用いる商品や、女性向けのアクセサリーや靴下などの衣類を扱っている。価格帯の中心は300円となっており、他の雑貨店よりも比較的値段が安く設定されている。

3COINSは、店舗形態により「3COINS」、「3COINS+plus」、「3COINS OOOPS!」、「3COINS station」の4つに分かれている。店内はいずれも白と黄緑色を基調としたデザインとなっている。

関連サイト:
3COINS

2016年6月15日水曜日

日本領海

別名:日本の領海
読み方:にほんりょうかい
読み方:にっぽんりょうかい

日本の低潮線、あるいは、直線基線から12海里までのおよそ43万平方キロメートルの海域。12海里は約22km。

日本領海は、領海及び接続水域に関する法律により「基線からその外側12海里の線までの海域」と定められている。小笠原群島や沖ノ鳥島などの島についても領海が設定されている。領海の上空や海底にも主権が及ぶが、外国船舶には無害通航権が有する。

なお、日本領海を除いた低潮線から24海里を接続水域という。また、日本領海を除いた低潮線から200海里を排他的経済水域という。排他的経済水域には接続水域が含まれる。

関連サイト:
領海及び接続水域に関する法律 - e-Gov


2016年6月13日月曜日

大企業景況感

読み方:だいきぎょうけいきょうかん

内閣府と財務省が四半期ごとに実施する法人企業景気予測調査における、大企業の景況判断指数のこと。

法人企業景気予測調査は、資本金が1000万円以上の法人に対して行われるもので、そのうち資本金が10億円以上の企業を大企業と分類している。大企業は、全企業のうちおよそ5%超を占めている。

大企業景況感は、大企業に対して、前期と比べて景況が上昇、下降、あるいは不変だったのかのアンケートに基づき、上昇したと回答した企業の構成比から下降したと回答した企業の構成比を差し引いた数(BSI)で表す。たとえば、上昇したと回答した企業の構成比が45%で、下降したと回答した企業の構成比が40%であれば、BSIは5となる。

大企業景況感は、今期と前期のBSIを比較することで景気判断することが多い。今期BSIが前期BSIよりも上回っていれば景気は上昇したと判断することができ、下回っていれば
景気は下降したと判断することができる。

関連サイト:
法人企業景気予測調査 - 財務省

9マス将棋

読み方:きゅうマスしょうぎ

縦3、横3の9つのマス目を用いた将棋。棋士の青野照市が考案、日本将棋連盟が監修し、幻冬舎が販売する。

9マス将棋では、王と金、銀、飛、角、桂、香、歩の8つの駒から3つの駒を選んで配置する。配置のパターンは40通りある。ルールは基本的に通常の将棋と同じである。

9マス将棋は、主に将棋の子どもや初心者向けに作られたもので、「詰み」や「大手」などが容易に覚えられるとされる。なお、配置のパターンによっては初心者以外でも楽しむことができる。

なお、幻冬舎では、9マス将棋の他に7路盤の囲碁も販売している。

関連サイト:
幻冬舎エデュケーション局

水うちわ

読み方:みずうちわ

雁皮紙にニスを塗って仕上げたうちわ。岐阜県美濃地方の伝統工芸品の1つ。

水うちわで用いる和紙は美濃手漉き和紙の雁皮紙(がんぴし)と呼ばれるもので、他の和紙と比べて繊維が細かいという特徴がある。水うちわは、雁皮紙にニスをり透明感を出したものになっている。一般的なうちわよりも縦長の形状をしているものが多い。

水うちわの語源は定かではないが、水のように透明であるといった説や、水につけて使用するといった説などいくつかの説がある。

進行性乳がん

読み方:しんこうせいにゅうがん
別名:進行性乳ガン
別名:進行性乳癌

比較的進行した状態の乳がん。

乳がんは、がんの進行度によってステージ0からステージ4までの5段階に分かれる。そのうち進行性乳がんは、ステージ3、または、ステージ4の状態を指す。

ステージ3の進行性乳がんは、乳房に5cm以上の腫瘍が見られ、リンパ節への転移が認められるものである。一般的にはホルモン療法や化学療法、放射線照射などによって治療が行われる。

ステージ4の進行性乳がんは、肺や肝臓、骨などに転移が認められるものである。抗がん剤による治療が中心で、ホルモン療法を用いる場合もある。

関連サイト:
乳がん - 国立がん研究センター(PDF)


2016年6月10日金曜日

MUFGコイン

読み方:エムユーエフジーコイン

三菱東京UFJ銀行が2016年秋から発行する仮想通貨。

MUFGコインは、ビットコインと同じ位置付けの仮想通貨の1つだが、ビットコインと比較するといくつかの相違点がある。例えば、ビットコインには運営者や発行者はいないが、MUFGコインでは三菱東京UFJ銀行が運営し発行する。円などの法定通貨と交換する場合、ビットコインでは交換比率が変動するが、MUFGコインでは交換比率の変動はなく、1コインを1円で交換できる。なお、仮想通貨を個人同士で取引きすることは、ビットコインもMUFGコインも可能となっている。

MUFGコインの利用は、主にスマートフォンを用いた代金の支払いを想定している。利用者は、あらかじめスマートフォンのアプリを通じて自分の口座の預金をMUFGコインに交換しておくことで、代金の支払いをスムーズに行うことができる。個人同士での取引きも可能なため、会費の徴収や割り勘の支払いなども容易にできる。

バイオマス発電

読み方:バイオマスはつでん

動物や植物などから作り出される有機エネルギーを用いて発電する仕組みのこと。

バイオマス発電では、可燃性のごみや木材などを燃やして蒸気タービンを回し発電する。また、生ごみや木くずは、加熱して発生したガスでガスタービンを回し、家畜の糞尿や下水の汚泥は発酵により発生したバイオガスでガスタービンを回し発電する。

バイオマス発電は、カーボンニュートラルという概念に基づいた発電方法で、原子力発電や火力発電と比べて環境への影響が小さいという特徴がある。一方、原子力発電や火力発電よりも工程が多くなるため発電コストがかかってしまうという面がある。

2016年6月9日木曜日

ファミ婚

読み方:ファミこん

新郎新婦の両親などが式典に参加する結婚式のこと。

ファミ婚は、新郎新婦の両親への感謝の意を込めて行うケースが多い。新婦とその父親がヴァージンロードを共に歩くこともファミ婚の1つである。また、ヴァージンロードを歩く前に、新婦の母親が新婦のベールを下すベールダウンセレモニーもファミ婚で見かけることが多い。

ファミ婚はこの他に、披露宴で新郎新婦とその両親が揃って行うケーキ入刀や、お色直しの退場に母親が付き添うケースなどが挙げられる。

主権者教育

読み方:しゅけんしゃきょういく

主権者としての意識を醸成するために行う教育。

主権者教育は、選挙権が18歳以上に引き下げられたことを受けて行われるものである。主権者教育では、選挙や政治の仕組みといった知識にとどまらず、社会人として自立し、他者と連携しながら社会を生き抜く力やさまざまな課題を解決する力を身に付けさせることを目的としている。

2016年6月8日水曜日

ニホニウム

別名:Nh

原子番号113番の名称。2004年に理化学研究所によって発見された。

ニホニウムは、自然界には存在しない超重元素の1つで、亜鉛を加速させてビスマスに衝突させることによってできる原子である。ちなみに亜鉛の原子番号は30、ビスマスの原子番号は83で、原子番号の和が113になる。

ニホニウムは、アジア圏で初めて発見された元素で、「日本」にちなむ名前が付けられた。

関連サイト:
113番元素特設ページ - 理化学研究所


2016年6月6日月曜日

強制調査

読み方:きょうせいちょうさ

事実を明らかにするために相手方の許諾なしで調べ上げること。一般的には国税査察官による税務調査(マル査)を指すことが多い。

強制調査は、国税局や税務署による税務調査の中でも最も厳しいとされる調査で、国税犯則取締法に基づいて差し押さえや捜索など犯罪捜査と同様の方法で調査を行い、嫌疑者を検察官へ告発することを目的としている。

強制調査を行う前には内偵調査を行い、悪質な事案であることを確認したり、犯則者を特定したりする。

ちなみに、税務調査には、強制調査の他に任意調査がある。

関連サイト:
国税犯則取締法 - e-Gov

JRAプレミアム

読み方:ジェーアールエープレミアム

JRA(日本中央競馬会)が、通常よりも払戻金を上乗せする施策名、あるいは、サービス名。

JRAプレミアムは、JRAが競馬の利用者を増加させることを目的として、特定のレースについて、売上総額の5%を上乗せして払い戻すものである。払戻金が5%増えることとは異なる。

JRAプレミアムは、例えばあるレースの馬連の売上金が10億円の場合、通常の払戻率である77.5%に5%を加えた82.5%が払戻率になり、8億2500万円が払戻総額となる。

なお、100円元返しのように特定の競走馬に人気が集中した場合、上乗せ分が払戻金に反映されない場合がある。

関連サイト:
JRAプレミアム

仕事旅行

読み方:しごとりょこう

インターネットを通じて職業体験のできる企業を紹介するサービスの名称。株式会社仕事旅行社が運営している。

仕事旅行で職業体験するには、仕事旅行のWebサイトから体験してみたい職業や地域を選んで予約する。その後、現地へ赴いて実際の仕事を体験することができる仕組みになっている。基本的には現地集合、現地解散のため、職業体験以外の時間に観光することも可能である。ちなみに職業体験のための費用は5000円から1万円前後となっている。

職業体験できる地域は北海道から沖縄まで日本全国にあり、中にはベトナムの企業も登録されている。職業は、花屋や酒屋、郷土品職人などから探偵、企画プランナーなどさまざまな職が用意されている。

関連サイト:
仕事旅行


尿管がん

読み方:にょうかんがん
別名:尿管癌
別名:腎盂尿管がん
別名:腎盂尿管癌

移行上皮に発生するがんのこと。

尿管がんのほとんどは、腎盂や尿管、膀胱といった尿路の内側にある移行上皮の細胞組織に発生する尿路上皮がんである。尿管がんは、2本ある尿管のうち、どちらか一方に発生することが多い。

尿管がんの罹患率は50歳代以上の男性で高くなる傾向にあり、発生要因は、喫煙や、頭痛用鎮痛剤などに用いられていたフェナセチンなどが挙げられる。主な症状は血尿が多い。

2016年6月3日金曜日

駒ケ岳演習場

読み方:こまがたけえんしゅうじょう
別名:陸上自衛隊駒ケ岳演習場
別名:陸自駒ケ岳演習場
別名:駒ヶ岳演習場
別名:陸上自衛隊駒ヶ岳演習場
別名:陸自駒ヶ岳演習場

北海道茅部郡鹿部町に所在する、陸上自衛隊の防衛施設。

駒ケ岳演習場では、主に北海道の北部方面隊の訓練が行われている。特に冬季はスキー行進や積雪地における応急救護の訓練などが行われる。また、北海道南部に位置するため北海道の中では雪解けも早く、年度の幕開けを飾る野営訓練を行う部隊も多い。

ちなみに北海道の演習場には、駒ケ岳演習場の他に、矢臼別演習場や北海道大演習場、上富良野演習場などがある。

大腸憩室炎

読み方:だいちょうけいしつえん

大腸の憩室に細菌が発生して炎症を起こす病気。

大腸にできる憩室そのものは病気ではなく、憩室によって大腸が圧迫され、便の流れが悪くなることで大腸憩室炎を引き起こす。大腸憩室炎になると、腹痛や下痢、微熱などの症状が出ることが多い。

大腸憩室炎を予防する手段には、食物繊維の摂取、水分の吸収、適度な運動などが挙げられる。

2016年6月2日木曜日

輻射冷暖房機

読み方:ふくしゃれいだんぼうき
別名:輻射式冷暖房機

輻射によって室内の温度を冷やしたり暖めたりする装置のこと。

輻射冷暖房機は、冷水、あるいは、温水を専用のパネルに流し、パネルの輻射によって天井や壁、床などを冷たくしたり暖かくしたりして温度を下げたり上げたりすることができる。

一般的に、室内の温度を冷やしたり暖めたりする場合はエアコンが用いられるが、輻射冷暖房機ではエアコンのような冷風や温風は発生しない。そのため、冷房病になるケースは少なく、チリやホコリなどが発生することもない。

auケータイ図鑑

読み方:エーユーケータイずかん

KDDI株式会社が、Webサイト上に公開している携帯電話の図鑑。

auケータイ図鑑には、1987年以降に製造、販売されたおよそ600種類の携帯電話の商品情報が写真とともに掲載されている。2016年6月現在、KDDIは、au(エーユー)ブランドで携帯電話を販売しているが、auブランド以前のIDOやツーカーの携帯電話も掲載されている。

auケータイ図鑑では、携帯電話の発売された時期ごとのサービス内容や社会現象なども併せて掲載している。また、一部の携帯電話では、起動した時の画面や音声を録画した映像を見ることができるようになっている。

関連サイト:
auケータイ図鑑

九州観光支援旅行券

読み方:きゅうしゅうかんこうしえんりょこうけん

日本政府が、熊本県や大分県などの九州へ観光旅行する人へ発行する宿泊割引券のこと。

九州観光支援旅行券の発行は、2016年4月に発生した平成28年熊本地震からの復興を目的としており、ホテルや旅館を利用する客は、宿泊料金が割引きされる。

九州観光支援旅行券は、旅行会社の提供するクーポン付き旅行パックなどで利用できる。割引額は、パック内容により異なるが、2016年7月から9月までの期間であれば平均50%が割り引かれ、最大では70%割引きされる場合もある。また、熊本県や大分県以外の九州圏でも平均20%、最大で50%が割引きされる。

関連サイト:
九州の観光復興に向けての総合支援プログラム - 首相官邸


エブゴゴ

英語:Ebu Gogo

インドネシアのフローレス島に伝わる未確認動物(UMA)の1つ。

エブゴゴは、身長が1メートル前後の人間のような形をしており、比較的長い腕をしているとされる。エブゴゴは日本語では何でも食べるおばあさんという意味を持っており、性格は荒く、作物を盗んだり子供をさらったりすることもあるという。

エブゴゴは、1万年前以上前に生息していたホモ・フローレシエンシス(ヒト属の新種)ではないかとの見方をする研究者もいる。

L8020乳酸菌

読み方:エルはちまるにまるにゅうさんきん
別名:L8020
別名:L8020菌
別名:ラクトバチルスラムノーザスKO3株

広島大学の二川浩樹が発見した、ラクトバチルスラムノーザスKO3株の別称。80歳になっても20本以上の歯を保ってほしいという思いから付けられたとされる。

L8020乳酸菌は、むし歯菌や歯周病菌、カンジダ菌などの発育を阻止する、殺菌効果のある乳酸菌の1種である。L8020乳酸菌を含む商品には、ヨーグルトや洗口液などが挙げられる。

2016年6月1日水曜日

洪水浸水想定区域

読み方:こうずいしんすいそうていくいき

河川が氾濫して洪水、浸水の状況に遭う可能性のある地域のこと。

洪水浸水想定区域は、洪水や浸水になった際に、国や自治体が迅速に把握、対応できるように設定された区域で、洪水予報河川及び水位周知河川に指定された河川の周辺地域が対象になっている。

国土交通省では、洪水浸水想定区域の想定される水深を図面で表した「洪水ハザードマップ」を作成し、Webサイト上で公開している。

関連サイト:
ハザードマップポータルサイト - 国土交通省

LINE関連銘柄

読み方:ラインかんれんめいがら
別名:LINE関連株

モバイルメッセンジャープラットホーム「LINE」や総合ポータルサイト「livedoor」などを手掛けるLINE株式会社に関係する株式上場企業の総称。

LINE関連銘柄は、主にLINE株式会社と取引のある企業や同業種の企業などである。一般的に関連銘柄には子会社や関連会社を含むが、LINE株式会社の子会社、関連会社は株式上場していない。

LINE関連銘柄には、東証1部に上場しているDeNAやグリー、KLab、ラクーン、スタートトゥデイ、フェリシモ、ネオスなどが挙げられる。また、新興市場では、ミクシィやクルーズ、アドウェイズ、モブキャスト、ガイアックスなどが挙げられる。

再婚禁止期間

読み方:さいこんきんしきかん

離婚してから再び結婚することのできない期間。

再婚禁止期間は、日本においては民法第733条により「女は、前婚の解消又は取消しの日から六箇月を経過した後でなければ、再婚をすることができない。」と規定している。これは、離婚後に女性が出産した子の父親が誰かという、いわゆる嫡出推定の争いを生じさせないための措置として設けられたものである。

再婚禁止期間について、2015年12月の最高裁判所の判決では、女性に限って6か月間の再婚禁止期間が設けられているのは憲法違反であり100日が適当であると示した。これを受けて政府は再婚禁止期間を6か月から100日に短縮する改正民法を策定、2016年6月に成立した。

関連サイト:
民法 - e-Gov

刑の一部執行猶予

読み方:けいのいちぶしっこうゆうよ

刑事裁判の判決において、実刑の期間の一部に執行猶予を付けること。

刑の一部執行猶予は、3年以下の懲役、または、禁錮の 言い渡しをする際に、情状などにより1年以上5年以下の期間、その刑の一部の執行を猶予することができるものである。例えば、「懲役3年の実刑のうち、1年の執行を4年間猶予する」という判決においては、3年から1年を差し引いた2年後には刑務所から出所することができる。その後、4年間に事件などを起こさなければ残りの刑期が消滅する。

刑の一部執行猶予は全国の裁判所で2016年6月から採用されたもので、これまでの執行猶予の付く実刑判決と付かない実刑判決に加えて、新たな形態の実刑判決が加わったことになる。

刑の一部執行猶予は、受刑者の社会復帰を目的としたもので、受刑者は出所後、国による指導プログラムに従って生活を送らなければならない。

関連サイト:
刑法等の一部を改正する法律案要綱 - (PDF)

スポーツ医師

読み方:スポーツいし
別名:スポーツ医

主にスポーツ医学を専門としている医師のこと。

スポーツ医師は、スポーツをする選手や指導者などを対象に、医学面でサポートを行う。具体的には、競技や練習などでの外傷の治療や予防、食生活や睡眠、摂取する薬などの日常生活面でのサポートなどが挙げられる。

スポーツ医師は、スポーツ関連の知識も兼ね備えているケースが多く、例えば陸上競技であれば、腕の振り方や足の上げ方といった競技力を向上させるための研究も行っている。

スポーツ医師は、主にオリンピック競技に出場するチームやプロ野球チーム、プロサッカーチームなどと契約し指導するケースが多い。選手個人と契約する場合もある。

2016年5月30日月曜日

プロ人質

読み方:プロひとじち

主にテロ組織と共謀して人質になる人を指す語。

プロ人質は、テロ組織に自らが人質になることを申し出て、見返りとして金銭を要求する。テロ組織は、プロ人質を映した映像を政府や報道機関などへ送りつけ、身代金を要求する。近年では、YouTubeなどの動画サイトに掲載する場合もある。

テロ組織は、相手側から受け取った身代金の一部をプロ人質へ報酬として支払う。

ミニチュア料理

読み方:ミニチュアりょうり
別名:ミニチュアフード

手のひらに乗るような、通常のサイズよりも小型に作られた料理の総称。

ミニチュア料理は、和食や洋食などさまざまな料理をもとにして作られる。例えば、米一粒で作った寿司や指の先ほどのパンケーキをはじめ、煮物や焼き物、鍋料理、サラダなどもミニチュア料理のレシピとして用いられる。

ミニチュア料理は、紙や粘土を用いて作るものもあれば、通常の料理と同様に調理して作る場合もある。

傅瑩

読み方:フーイン
英語:Fu Ying

中国の内モンゴル自治区出身の女性政治家。1953年生まれ。

傅瑩は、北京外国語学院で英語を学び、鄧小平をはじめとする中国共産党の要人の通訳などを務めた。1998年には駐フィリピン大使に就任し、その後は、オーストラリアやイギリスなどの大使も歴任した。

2009年には、外務次官に当たる外交部副部長に昇任。60歳を迎えた2013年には、全国人民代表大会が報道官制度を設けて初の報道官に就任した。

関連サイト:
全国人民代表大会 - (英語)

花咲く色えんぴつ

読み方:はなさくいろえんぴつ

鉛筆の芯の部分に、色鉛筆の芯と植物の種が入っている商品。神奈川県平塚市のK&Aが開発した。

花咲く色えんぴつは、色鉛筆として用いた後、鉛筆に貼られているテープをはがし、プランターに植えると植物が芽を出す仕掛けになっている。色鉛筆の色は各種用意されており、鉛筆の表面には植物の名も書かれている。

花咲く色えんぴつに入っている植物には、ミニトマトやレンゲ、クローバー、バジル、ブルーサルビアなどがある。

関連サイト:
K&A


2016年5月27日金曜日

信号情報活用運転支援システム

読み方:しんごうじょうほうかつよううんてんしえんシステム

交差点に設置されている光ビーコンを利用した、自動車の運転を支援するシステムのこと。警察庁が研究開発、推進している新交通管理システムの1つ。

信号情報活用運転支援システムは、光ビーコンと車載装置が双方向通信を行うことで、信号通過支援や赤信号減速支援、発進遅れ防止支援などを可能にしたシステムである。

信号通過支援は、前方の交差点を青信号で通過できる場合に、自動車の推奨速度を提供する。赤信号減速支援は、前方の交差点が赤信号の時に、アクセルをオフにするタイミングを提供する。発進遅れ防止支援は、信号待ちの時に、赤信号から青信号に変わるまでの時間を提供する。

関連サイト:
UTMS 新交通管理システム - 警察庁

つもり違い十訓

読み方:つもりちがいじゅっくん
別名:つもり違い10訓
別名:つもり違い十箇条
別名:つもり違い10箇条
別名:つもり違い十ヵ条
別名:つもり違い10ヵ条
別名:つもり十訓
別名:つもり10訓

「自分はこういう性格である、こういう考えを持っている」と思っているつもりでも、実はそうではないことを10項目集めたもの。

つもり違い十訓は以下の10文で成る。

1.高いつもりで低いのが教養
2.低いつもりで高いのが気位
3.深いつもりで浅いのが知識
4.浅いつもりで深いのが欲望
5.厚いつもりで薄いのが人情
6.薄いつもりで厚いのが面の皮
7.強いつもりで弱いのが根性
8.弱いつもりで強いのが自我
9.多いつもりで少ないのが分別
10.少ないつもりで多いのが無駄

健康十訓

読み方:けんこうじゅっくん
別名;健康10訓

健康に生きるためにやるとよいことを10項目集めたもの。

健康十訓は「少」と「多」を含む4文字熟語で、「少肉多菜」のように何かを少なくして何かを多くするというものになっている。

健康十訓は以下の通り。

1.少肉多菜
2.少塩多酢
3.少糖多果
4.少食多歯
5.少衣多浴
6.少言多行
7.少欲多施
8.少憂多眠
9.少車多歩
10.少怒多笑

2016年5月26日木曜日

文庫川柳

読み方:ぶんこせんりゅう

文庫本のタイトルをつなぎ合わせて作る川柳のこと。

川柳は5字、7字、5字の合計17字で構成される短詩で、文庫川柳は、タイトルが5文字の文庫本2冊と7文字の文庫本1冊を用いて作られる。例えば、東野圭吾とダイアナパーマー、乃南アサの3人の作家の作品を用いて、「片想い はかない初恋 シャボン玉」といった川柳を作ることができる。

文庫川柳は、2016年5月頃からTwitterを中心に広まり、多くのユーザーが文庫本の写真を添えて投稿している。書店員や図書館員が文庫川柳を発表しているケースも見られる。また、文庫川柳のコーナーを設けて書籍販売を行っている書店もある。

関連サイト:
#文庫川柳 - Twitter

世界人道サミット

読み方:せかいじんどうサミット

世界各地で発生する紛争や、地震、台風などの自然災害が原因で、人道的な被害にあっている人への取り組みを協議するための会合。

世界人道サミットは、国際連合(国連)が主催するもので、2016年5月にトルコのイスタンブールで第1回目が開催された。会合には、世界各国の指導者やNGOなどが参加し、シリア難民への支援をはじめ、人道支援のあり方について協議された。

関連サイト:
世界人道サミットに対する事務総長報告書 - (PDF)


基底細胞皮膚癌

読み方:きていさいぼうひふがん
別名:基底細胞皮膚がん
別名:基底細胞癌
別名:基底細胞がん

表皮の基底層に生じる癌。皮膚癌の1つ。

基底細胞皮膚癌は、表皮を構成する角層、顆粒層、有棘層、基底層のうち、基底層にある基底細胞から発生する。

基底細胞皮膚癌では1センチメートル程度の黒みがかった腫瘤が見られ、主に目や鼻、口などの顔部位に発症することが多い。発症の原因は解明されていないが、紫外線の影響と見る向きが多い。

2016年5月25日水曜日

5大タブー

読み方:ごだいタブー
別名:五大タブー
別名:報道におけるタブー

日本の報道機関が言及しない、あるいは、あまり言及することのない記事ネタ。報道することにより報道機関が不利益を被るような記事ネタ。

5大タブーは、菊タブー、鶴タブー、菱タブー、荊タブー、桜タブーの5つのタブーに分類される。菊タブーは皇室、鶴タブーは創価学会、菱タブーは暴力団、荊タブーは部落解放同盟、桜タブーは警察機関が対象で、それぞれ批判するような記事ネタを掲載しないか、あるいは、オブラートに包んだ表現で報道される。

市勢要覧

読み方:しせいようらん

市の経済や産業、財政、資源、人口などの情勢について、市が資料や統計などを用い要点をまとめた文書のこと。

市勢要覧は、市役所の広報課が、主に市住民や企業や団体、教育機関の誘致などを目的として作成、発行する。形態は、冊子や電子ブック、PDF形式のファイルなど、市によってさまざまである。発行スパンは1年に1回程度であることが多く、価格は多くは無料だが、中には有料で配布する市もある。

市勢要覧は、観光や郷土品の案内、市のプロフィール、市の政策、歴史、各種統計資料などにより構成される。

きたひろしま総合運動公園

読み方:きたひろしまそうごううんどうこうえん

北海道北広島市に建設が予定されている運動施設の名称。2016年現在の名称は、ひろしま総合運動公園。

きたひろしま総合運動公園は、北広島市が、市民へのスポーツ、レクリエーションの場を提供する場として建設するもので、1993年に都市計画が決定された。その後、基本設計が策定されたものの2005年には計画縮小、2008年には整備事業の凍結などにより2016年現在、完成日は未定のままとなっている。

ちなみに、きたひろしま総合運動公園は、プロ野球球団の北海道日本ハムファイターズが予定している新球場の建設候補地の1つとして挙げられている。

関連サイト:
北広島市


2016年5月23日月曜日

マンションコンシェルジュ

マンション住民へのサービスを行うことを目的とするコンシェルジュ。

マンションコンシェルジュは、主に高級マンションなどが採用しているケースが多く、マンションのエントランスに駐在している。

マンションコンシェルジュは、来訪者の受付や荷物の預かり、宅配便の配送、クリーニングの受付、共用施設の利用受付などのサービスを行う。サービス内容はマンションにより異なるが、ケータリングサービスやタクシーの手配などを行う所もある。

ちなみに、マンションコンシェルジュの費用は管理費に含まれることが多い。

宝塚専科

読み方:たからづかせんか
別名:宝塚歌劇専科

宝塚歌劇団のどの組にも所属していない人たちによって構成される集団の名称。

宝塚歌劇団では、宝塚音楽学校を卒業すると、花組、月組、雪組、星組、宙組のいずれかの組に配属される。その後、演技力やダンスに長けているものの、人気や身長などが理由でトップスターになれない場合、宝塚専科へ異動されることがある。

宝塚専科は、独自の公演を行うこともあるが、主に他の組の公演に特別出演という名目で出演することが多い。

iQOS

読み方:アイコス

フィリップモリスが開発した電子タバコの商品名。

iQOSは、専用のカートリッジにiQOS専用のタバコを挿して利用する。カートリッジにはタバコの葉を加熱する金属が取り付けられており、使用者は、葉を加熱した上で吸引する。

通常のタバコの場合、葉を燃やして吸引するためタールを摂取するが、iQOSでは燃やしていないためタールを摂取することはない。

iQOS専用のタバコは、通常のタバコの約半分の長さで、1本で6分間、あるいは、14回吸引することができる。

関連サイト:
iQOS

地下アイドル

読み方:ちかアイドル
別名:ライブアイドル
別名:インディーズアイドル
別名:リアル系アイドル

テレビや雑誌などのメディアにほとんど登場しないで、イベント会場やライブ会場などを活動拠点としているアイドルのこと。

地下アイドルの活動範囲は限定的であることが多く、その地域で開催されるイベントで歌や踊りを披露したり、ライブを行ったりする。そのため、地下アイドルの歌う楽曲や写真は入手が困難なことが多い。

近年においては、アイドル活動の一環としてTwitterやFacebookといったSNSを通じて情報発信する地下アイドルが増えてきている。

2016年5月20日金曜日

ベジヌードル

野菜を細長くスライスして、麺に見立てて作る料理の総称。野菜を意味するベジタブル(vegetable)と麺を意味するヌードル(noodle)の造語。

ベジヌードルで用いられる野菜は、麺のように細長くスライスできる大根やニンジン、キュウリなどがよく用いられ、これらの野菜を混ぜ合わせてサラダとして食べる。また、ナポリタンやペペロンチーノのようなパスタ料理の麺の代わりとしても使われる。

ベジヌードルの野菜は細長くスライスされているため比較的食べやすく、一般的なサラダよりも多い分量の野菜が摂取できるというメリットがある。

MB1

読み方:エムビーワン

バレーボールのフォーメーションの1つで、ミドルブロッカーの人数を1人にして、その代わりにウイングスパイカーを配置すること。

バレーボールの一般的なフォーメーションでは、ミドルブロッカーを2人配置することが多い。MB1は、ミドルブロッカーを1人にして得点力の高いウイングスパイカーを入れることで攻撃のバリエーションを増やすことができる。そのため相手チームは、誰がどこからスパイクを打ち込んでくるのか予測がしづらくなる。半面、ミドルブロッカーが1人減る分、ブロック力は下がる。

2016年5月19日木曜日

スモハラ

別名:スモークハラスメント

喫煙者が非喫煙者に対して喫煙を強制したり、受動喫煙させたりして迷惑をかける行為。スモークハラスメントの略称。

スモハラはハラスメント行為の1つで、受けた側が嫌な思いをしたと感じた時点でハランスメントが成立する。主に、役職や年齢などの強い立場の人の、弱い立場の人に対する行為が該当する。

例えば、職場において上司が部下に対して煙草を勧める行為は、立場上同意せざるを得ない状況にあることが多く、部下が同意する旨を伝えたとしても、本心は煙草を吸いたくないと思えばスモハラに該当する。また、上司が部下に喫煙してよいかを尋ねる行為もスモハラに該当することがある。

ちなみに、健康増進法の第25条では、管理者は受動喫煙の防止のための措置を講じるよう努めなければならないと規定している。

関連サイト:
健康増進法 - e-Gov

小規模多機能型居宅介護

読み方:しょうきぼたきのうがたきょじゅうかいご

要介護、あるいは、要支援の認定を受けた人が、小規模多機能ホームへ通ったり、宿泊をしたり、また、訪問介護を受けたりできるサービスのこと。

小規模多機能型居宅介護は、要介護、あるいは、要支援が、可能な限り自立した日常生活を送ることができるように、2006年の介護保険法の改正によって誕生したサービスである。主に、居住地の近くの小規模多機能ホームへ通い、リハビリテーションや認知症予防、入浴などのサービスを受ける。また、自宅で過ごす場合には訪問介護を受けることもできる。

小規模多機能ホーム

読み方:しょうきぼたきのうホーム

要介護、あるいは、要支援の認定を受けた人に対して福祉サービスを提供する、小規模な老人施設のこと。宅老所と呼ばれていた。

小規模多機能ホームは、主に民間団体が運営する比較的小規模で地域密着型の施設で、利用者は必要に応じて通い、訪問、宿泊などのサービスが受けられる。

小規模多機能ホームは、介護保険法により1事業所の登録できる利用者数は29名以下、通いは15人以下、宿泊は9人以下と定められている。

関連サイト:
介護保険法 - e-Gov


2016年5月18日水曜日

男装カフェ

読み方:だんそうカフェ
別名:男装喫茶

男性の服装をした女性店員が応対する喫茶店。男装喫茶ともいう。

男装カフェでは、女性店員がゲームに登場する人物や歴史上の人物などに扮して接客する。営業形態はメイドカフェやコスプレカフェと同じで、客は気に入った店員と会話をしながら飲食することができる。

男装カフェでは、店員による踊りや歌などのパフォーマンスを行うイベントを開催しているところもある。ちなみに、女性でも男性でも入店は可能となっている。

兜予報

読み方:かぶとよほう

財産ネット株式会社が運営する、兜町のアナリストらによる株式投資の情報サイト。

兜予報では、株式関連のニュースを中心にWebサイトを通じて提供している。ニュースの一部には、アナリストやトレーダーなどによる今後の相場予想も寄せられている。

兜予報ではこの他に、アナリストによるコラムやテーマに絞った記事も提供している。

関連サイト:
兜予報

2016年5月16日月曜日

グラスアクアリウム

水の入ったガラスの容器の中に、石や流木、水草をレイアウトして演出したもの。熱帯魚やメダカなど小型の魚を入れることもある。

グラスアクアリウムで用いる容器は、魚を飼育、鑑賞するための水槽よりも比較的小さく、インテリアの一部として用いられる。小さなガラスコップやワイングラスなどを用いることもある。

グラスアクアリウムの販売店では、演出効果を出すためのグラスアクアリウム専用の流木やライト、砂の代わりとして用いる小さなガラス玉、浄水器などさまざまなアイテムを販売している。

きゅうりメロン

英語:cucamelon
別名:キュウリメロン

きゅうりとライムの風味を持ち合わせたフルーツ。

きゅうりメロンは、数センチ程度の楕円の形をしており、外見はスイカのような縞模様である。皮をむかずにそのまま食べることができる。主に、野菜サラダの材料やピクルスなどに用いられる。また、ケーキやジュースなどにも用いられる。

きゅうりメロンは、もともとはメキシコの自生植物で、後にアメリカ合衆国の農家により商業化された。露地栽培が可能で、自宅などでも作ることができる。

総合区

読み方:そうごうく

政令指定都市において、区長に権限や予算などが与えられている区のこと。2014年の地方自治法改正により新たに設置された。

政令指定都市の行政区の場合、区長は市長によって任命される。区長自らがスローガンを掲げて行政事務を執行することはない。一方、総合区の場合、区長は市議会の承認を得て選び出され、いくつかの権限が与えられ予算編成についても市に対して意見、提案することができる。

総合区は、政令指定都市が任意に設定することができる。全ての区を総合区にすることや一部の区を総合区にすること、総合区を設置しないことなど自由に設定できる。

関連サイト:
地方自治法 - e-Gov

重症頭部外傷

読み方:じゅうしょうとうぶがいしょう

頭部に外傷を受けて、重篤な脳損傷を起こした状態。

重症頭部外傷は、外見で判断することは困難であることが多い。例えば、頭部から出血があったり大きなコブがあった場合でも、普通に目を開いて会話ができ、受け答えもできる状態であれば、重症頭部外傷の可能性は低い。一方、出血もコブもないものの、目を開かなかったり会話ができなかったりした場合には、重症頭部外傷の可能性が高い。

重症頭部外傷は、交通事故など頭部に大きな衝撃を受けた時に起こるケースが多い。なお、事故直後には異常が見られない場合でも、数時間後や数日後に血腫が出現して昏睡状態に陥ることもある。

2016年5月13日金曜日

情状弁護

読み方:じょうじょうべんご

刑事裁判において、弁護士が被告人の量刑を軽くするために行うさまざまな活動の総称。

刑事事件のほとんどは被告人が罪を認めているため、起訴状の事実関係の立証は争点にならない。代わりに弁護人は被告人の量刑を軽くするために活動することになる。こうした量刑軽減のための活動が情状弁護と呼ばれる。

情状弁護では、被告人に有利な事実が述べられる。例えば、被告人に前科がないことや相手方との示談が成立していること、会社を辞めて社会的制裁を受けていることなどが挙げられる。また、情状証人による証言も情状弁護で用いられる。

情状証人

読み方:じょうじょうしょうにん

刑事裁判において、被告人の量刑を軽くするための証言をする人のこと。

情状証人は、弁護人の情状弁護の手段の1つで、被告人の親や配偶者、兄弟などがなることが多い。会社の上司など被告人と親しい人がなることもある。

情状証人は、弁護人からの質問に答えるかたちで情状酌量の証言をする。一般的には、被告人が事件以外では真面目に生活していたこと、2度と犯罪を繰り返さないように指導監督することなどを証言する。

なお、証言後は、検察官や裁判官からの質問を受ける。ちなみに検察官からは、証言内容は本当なのかといったことや、指導監督が実行できるのかなどといった質問を受ける。

文房具図鑑

読み方:ぶんぼうぐずかん

小学6年生の男子児童が、さまざまな文房具をイラスト付きで解説した書籍のタイトル。いろは出版が発行している。

文房具図鑑は、もともと男子児童が母親からプレゼントされた白紙のノートに、文房具の機能や使用感などをイラストともに書き綴ったものである。その後、SNSを通じて話題になり、出版社から書籍化された。書籍では、元となる文房具図鑑をそのまま印刷したもので、著者の紹介文、感想に対する文房具メーカーからのコメントが付せられている。

2016年5月12日木曜日

ピコカセット

英語:PICO CASSETTE

スマートフォンに接続してスマートフォン上でゲームをプレイするための小型の装置のこと。株式会社シロクとBeatrobo,Inc.が共同で開発した。

ピコカセットには、ゲームのプログラムが保存されており、スマートフォンのイヤホンジャックに差し込むことでプログラムが読み込まれ、起動する仕組みになっている。

ピコカセットは、2015年の東京ゲームショウに出展され、2016年5月に商品化された。第1弾は、1985年にファミリーコンピュータ用アクションゲームとして発売された「忍者じゃじゃ丸くん」である。

関連サイト:
ピコカセット公式サイト

フラワーズ56

別名:56フラワーズ
別名:五十六朵花

中国のアイドルグループの名称。16歳から23歳までの女性で構成される。フラワーズ56の「56」は、中国に存在する56の民族から名付けられたとされる。

フラワーズ56は、中国の民族文化を普及することを目的として結成された。デビュー曲は、「最も美しい中国の夢」で、習近平・国家主席の掲げる「中国夢」にならった曲である。ステージ背景には中国の国旗や毛沢東の映像が映し出されるなど、政治色の強いアイドルグループと見る向きが多い。

ちなみに、テレビや新聞などのマスコミでは、日本のアイドルグループ「AKB48」や上海を活動拠点とするアイドルグループ「SNH48」のライバルグループとして紹介されることが多い。

BEJ48

読み方:ビーイージェイフォーティーエイト

中国の北京市を拠点とする女性アイドルグループの名称。「BEJ」は、北京の英語表記「Beijing」から取ったとされる。

BEJ48は、上海市を拠点とするアイドルグループSNH48の姉妹グループとして2016年に結成された。北京市内の「BEJ48星夢劇院」を中心に公演を行う。

BEJ48の初期メンバーは元SNH48のメンバー35人により構成され、「TEAM B」と「TEAM E」の2つのチームに分かれている。

なお、SNH48の姉妹グループには、BEJ48のほかに、GNZ48がある。

関連サイト:
中国大型女子偶像組合BEJ48 - (中国語)

GNZ48

読み方:ジーエヌゼットフォーティーエイト

中国の広東省広州市を拠点とする女性アイドルグループの名称。「GNZ」は、広州の英語表記「Guangzhou」から取ったとされる。

GNZ48は、上海市を拠点とするアイドルグループSNH48の姉妹グループとして2016年に結成された。広州市内の「GNZ48星梦剧院」を中心に公演を行う。

GNZ48の初期メンバーは元SNH48のメンバー33人により構成され、「TEAM G」と「TEAM NIII」の2つのチームに分かれている。

なお、SNH48の姉妹グループには、GNZ48のほかに、BEJ48がある。

関連サイト:
中国大型女子偶像組合GNZ48 - (中国語)

2016年5月11日水曜日

グリーンリーフ

別名:グリーンカール
別名:カールレタス

葉先がカールしているレタスの一種。グリーンカール、カールレタスともいう。

グリーンリーフは、一般的な玉レタスとは異なり、1枚ごとの葉は丸みをおびていない。また、葉先に近いほど厚さが薄くなっているという特徴がある。

グリーンリーフの利用方法は、一般的にはサラダとしてそのまま食べることが多いが、肉などに巻いたり、炒飯の具材に用いたりすることもある。

ドクター東海

読み方:ドクターとうかい
別名:JR東海キヤ95系気動車

JR東海が、列車の線路を点検するために運行する車両の愛称。車体が黄色であることから、ドクターイエローにちなんで名づけられた。正式名は、JR東海キヤ95系気動車。

ドクター東海には、線路の軌道と電気に関する検測装置が搭載されており、ドクター東海を運行させることで線路に異常がないか調べることができる。

2016年には、レーザーを用いた新たな測定装置も搭載された。

関連サイト:
キヤ95系 - JR東海

ネイルプリ

株式会社セガ・インタラクティブが提供する、爪に貼るシールを作る装置のことである。

ネイルプリは、プリクラのあるゲームセンターなどに設置されており、比較的簡単にネイルアートを楽しむことができるという特徴がある。

ネイルプリには、爪の形をかたどったいくつかのデザインが用意されており、選択したデザインにアレンジを加えてシールを作成する。

ネイルプリで作成したデータはスマホに保存することができ、友達とデータ交換をすることもできる。

関連サイト:
ネイルプリ

2016年5月10日火曜日

非常災害

読み方:ひじょうさいがい

異常な自然現象が原因で発生する災害のこと。

非常災害の自然現象には、地震や津波、洪水、暴風、豪雨、洪水、豪雪、台風、崖崩などが挙げられる。また、列車事故など予測のつかない事故も非常災害に含まれる。

非常災害は、2013年に施行された「大規模災害からの復興に関する法律」で規定されている。政令により非常災害に指定されると、その地域の復旧工事は国が代行する。これにより、その地域自治体の復旧費用の負担軽減が図られるとともに、大規模な工事の実現が可能になる。なお、非常災害が初めて指定されたのは、2016年に発生した「平成28年熊本地震」である。

ちなみに、非常災害に対して、交通事故や転倒、溺水などを日常災害という。

関連サイト:
大規模災害からの復興に関する法律 - e-Gov

2016年5月9日月曜日

口内フローラ

読み方:こうないフローラ
別名:口腔フローラ
別名:口腔内フローラ

口の中の細菌叢(さいきんそう)。

口内フローラは、善玉菌や悪玉菌などおよそ500種類以上の細菌により構成されている。通常は、ある一定のバランスを保っているが、バランスが崩れると歯周病や虫歯を招くことがある。また、歯肉の血管に細菌が入り込んで血管に炎症が生じ、動脈硬化や心筋梗塞になることもある。

口内フローラのバランスを整える手段としては、唾液の分泌や悪玉菌を減少する効果のあるポリフェノールの摂取などが挙げられる。ちなみに、白米の摂取は、血液中のブドウ糖が増加して歯周病菌が増えるため、口内フローラのバランスを崩す原因になる。

蒸しパスタ

読み方:むしパスタ

パスタを蒸して調理した料理の総称。

蒸しパスタの作り方は、まず、フライパンに水を入れ、沸騰したらパスタを半分に割って入れる。蓋をして熱し、大きな泡が出てきたら中火にして水分がほとんどなくなったら取り出す。以降は、一般的なパスタの調理法と同様に具材などを混ぜ合わせて仕上げる。

パスタは、一般的には多めの水で茹でる。この場合、パスタ表面のでんぷんが剥がれてしまうためソースが絡みづらくなる。一方、蒸しパスタの場合は、剥がれたでんぷんが再びパスタ表面に貼りつき、ソースが絡みやすくなるという特徴がある。

塩たまちゃん

読み方:しおたまちゃん

熊本県の子出藤農園(ねでふじのうえん)が生産する、塩とにがりを撒いた畑で育てられた玉ねぎの名称。

塩たまちゃんを生産する子出藤農園のある熊本市西区小島は島原湾を望む海沿いにあり、土壌には比較的多くのミネラル分が含まれている。子出藤農園では、土壌の特有を活かし、さらに塩とにがりを撒いて玉ねぎを生産している。一般的に玉ねぎには「えぐみ」と呼ばれる野菜から出る灰汁が多いとされるが、塩たまちゃんはえぐみが少ないという特徴がある。

関連サイト:
真心入った塩たまちゃん

南部箒

読み方:なんぶほうき
別名:南部ほうき
別名:南部ホウキ

岩手県特産のほうきの総称。

南部箒の原材料はほうき草と呼ばれる植物で、刈り取った後に湯通しや天日干しなどの作業を経て加工する。加工の際には絹糸や金糸が用いられる。

南部箒は先端が細かく縮れているため、小さなちりや埃が絡まりやすいという特徴がある。

南部箒は、用途に合わせて小箒や巴箒、携帯用などが生産されている。

関連サイト:
高倉工芸

2016年5月2日月曜日

チバニアン

地質時代における更新世の時代名の候補の1つ。チバニアンはラテン語による表現で、日本語では「千葉時代」と訳す。

チバニシアンは、千葉県市原市の「千葉セクション」が国際標準模式地として選定された場合に命名される時代名である。2016年夏に国際地質科学連合の会合によって決定される。

千葉セクションには、約77万年前の更新世中期の地層があり、現在の地場とは逆の地場が含まれている。なお、同様の地層には、イタリアの「モンタルバノ・ジョニカ」や「バレディ・マンチェ」などがある。

関連サイト:
国際地質科学連合 - (英語)

リスフラン靭帯損傷

読み方:リスフランじんたいそんしょう
別名:リスフランじん帯損傷
別名:リスフラン関節靭帯損傷
別名:リスフラン関節じん帯損傷

足部にあるリスフラン関節が損傷すること。

リスフラン関節は、中足骨が楔状骨や立方骨と連結している部分で、主に、フィギュアスケートやサッカー、ラグビーなどで高く跳ね上がったりするスポーツで損傷するケースが多い。また、つま先立ちやハイヒールの使用によっても起こることがある。

リスフラン靭帯損傷になると、足に体重をかけたときに甲のあたりに痛みが出る。リスフラン靭帯損傷の治療方法としては、足に体重がかからないようなギプス固定が一般的である。

単純賭博罪

読み方:たんじゅんとばくざい
別名:単純とばく罪

常習的ではない賭博行為者に対して処せられる罪名。

単純賭博罪は、刑法第185条により「賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。」と規定されている。

賭博罪には、単純賭博罪と常習賭博罪の2種類があり、単純賭博罪の方が刑は軽い。例えば、初めて賭博を行った者や年に数回程度の賭博を行っている者に対しては単純賭博罪が適用されることが多い。一方、日常的に賭博を行っている者は、賭博常習罪が適用される。

単純賭博罪の但し書きの「一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。」は、例えば、麻雀でジュースを賭けたり、サッカーの試合でお菓子を賭けたりする場合で、これらは単純賭博罪には該当しない。

関連サイト:
刑法 - e-Gov


常習賭博罪

読み方:じょうしゅうとばくざい
別名:常習とばく罪

常習的な賭博行為者に対して処せられる罪名。

常習賭博罪は、刑法第186条により「常習として賭博をした者は、三年以下の懲役に処する。」と規定されている。

賭博罪には、常習賭博罪と単純賭博罪の2種類があり、常習賭博罪の方が刑は重い。例えば、賭けマージャンや闇カジノなどへ日常的に行っている者は常習賭博罪が適用される。一方、初めて賭博を行った者、年に数回程度の賭博を行っている者に対しては単純賭博罪が適用されることが多い。

なお、刑法第186条の2では、「賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は、三月以上五年以下の懲役に処する。」と規定されており、賭場の主催者はさらに重い系に処せられる。

関連サイト:
刑法 - e-Gov


2016年4月28日木曜日

微小血管狭心症

読み方:びしょうけっかんきょうしんしょう

心臓にある冠動脈のうち、比較的細い血管が収縮して発症する胸痛の発作のこと。

微小血管狭心症は、40歳から55歳頃までの更年期の女性に見られるという特徴がある。これは、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンの分泌量の減少が原因とされる。エストロゲンには血管を広げる作用があるが、更年期になるとエストロゲンの分泌量が減り、血管が収縮しやすくなる。

微小血管狭心症の治療には、冠動脈や末梢血管を広げて血圧を下げる効果のあるカルシウム拮抗薬などが用いられる。

菊焼残月

読み方:きくやきざんげつ

千葉県の和菓子メーカーの株式会社菊園が製造、販売している菓子の名称。

菊焼残月は、小麦粉や砂糖などで作った皮に小豆餡を挟み込んだどら焼きである。半円の形をしており、大きさは横幅14cm、奥行き11cmである。原材料には、小麦粉や砂糖の他に、玉子、小豆、上新粉、水飴、生姜が用いられている。

菊焼残月は、皇室御用達の和菓子の1つで、宮中晩餐会や園遊会などの引き出物として使われている。菊焼残月の表面には菊の紋のデザインがあしらわれている。

関連サイト:
菊焼残月

おそ急さん

読み方:おそきゅうさん
別名:おそ急電鉄さん

東急電鉄と漫画『おそ松さん』によるコラボレーション企画の名称。

おそ急さんでは、各キャラクターが東急電鉄の発売する1日乗車券などの特別切符の案内を行っている。名称は、キャラクターの名前にちなんで、「東横線おそ急」、「目黒線カラ急」、「田園都市線チョロ急」などとなっている。また、大井町線はイヤミの「大井町線シェー急」となっている。

おそ急さんでは、おそ松さんのイラストに路線図が描かれたクリアファイルの販売や限定動画の放映などを行っている。

関連サイト:
おそ急さん


2016年4月27日水曜日

浅草九倶楽部

読み方:あさくさここのくらぶ

東京都台東区浅草に所在する、劇場、ホテル、飲食店などからなる複合施設のこと。2017年にオープンする。

浅草九倶楽部は、芸能プロダクションのレプロエンタテインメントが創立25周年の記念プロジェクトの1つとして建てられる。

浅草九倶楽部の劇場は浅草九劇と呼ばれ、レプロエンタテインメントの所属タレントやベッド&メイキングス、カンパニーデラシネラなどの劇団による公演が行われる。また、ホテルはワイアードカフェなどを運営するカフェ・カンパニー株式会社のWIRED HOTELが入る。

関連サイト:
浅草九倶楽部

浅草九劇

読み方:あさくさきゅうげき

東京都台東区浅草の複合施設、浅草九倶楽部内の劇場のこと。2017年にオープンする。

浅草九劇は、芸能プロダクションのレプロエンタテインメントが運営するもので、劇団による公演が行われる。浅草九倶楽部の2階と3階の部分を占め、95席が用意された小劇場である。

2017年のこけら落としでは、ベッド&メイキングスやカンパニーデラシネラ、ONEOR8、劇団子供鉅人などの劇団が出演することになっている。

関連サイト:
浅草九劇

タレント作家

読み方:タレントさっか

テレビやラジオなどに出演する傍ら、小説などを執筆している芸能人のこと。

タレント作家は、小説や詩、エッセイなど自らの手で執筆する芸能人を指し、台本や漫才のネタなどの制作者とは異なる。一般的には、テレビやラジオなどで活躍し、芸能人のイメージの強い作家を指すことが多い。

近年におけるタレント作家には、お笑い芸人の劇団ひとりや又吉直樹、モデルの押切もえなどが挙げられる。

関連サイト:
陰日向に咲く - 幻冬舎
火花 - 文藝春秋
永遠とは違う一日 - 新潮社

育てるサラダ

読み方:そだてるサラダ

コンビニエンスストアのファミリーマートが販売する、野菜の栽培キットの商品名。2016年4月から販売が開始された。

育てるサラダは、ファミリーマートとサカタのタネ、住友化学園芸の3社が共同開発するブランド「フミマガーデン」の1つとして販売される。

「育てるサラダ」の容器はカップ麺に似た形をしており、一見すると、すぐに食べられるサラダが入っているとも解釈できそうなデザインになっている。実体は、種と培養土、追加肥料、説明書の4点が入っており、種をまいてから1か月から2か月程度育てた後に食べることができる。

ちなみに、育てるサラダには5種類のレタスの種の入った「ガーデンレタスミックス」とバジルの種の入った「バジル」の2種類のラインナップがある。

関連サイト:
ファミマガーデン

スターライト上野号

読み方:スターライトうえのごう
別名:スターライト上野
別名:快速スターライト上野号
別名:快速スターライト上野

JR東日本(東日本旅客鉄道)が運行する、上野駅を発着駅とする臨時の夜行快速列車の名称。

スターライト上野号は、地方で大きなイベントが開催され、イベントの終了時刻が列車の運行する時間帯より遅くなると予測される時に、臨時列車として運転される。

スターライト上野号の例としては、2016年6月18日に新潟県のHARD OFF ECOスタジアム新潟で開催される「AKB48 45thシングル 選抜総選挙」にあわせた運行が挙げられる。当日は、新潟駅を23時26分に出発し、高崎駅、大宮駅で途中停車し、翌日6時57分に上野駅に到着する。

イベント開催に伴う臨時列車運転のお知らせ - JR東日本

2016年4月25日月曜日

クリムキンイーグル

別名:カンチレバー

フィギュアスケート競技において、スプレッドイーグルの状態で腰を落とし、背中を反って姿勢を倒したまま滑ること。その形が片持ち梁に似ていることから、カンチレバー(キャンティレバー)とも呼ばれる。

クリムキンイーグルは、ロシアのフィギュアスケート選手であるイリヤ・クリムキンが、スプレッドイーグルのバリエーションの1つとして用いていたことから名付けられた。日本では、男子フィギュアスケートの宇野昌磨が取り入れている。

クリムキンイーグルは、競技の中においては、主に技と技の間に取り入れられるムーヴズインザフィールドで用いられる。ちなみに、ムーヴズインザフィールドには、クリムキンイーグルの他にスパイラルやイナバウアーなどが挙げられる。

みそまる

味噌に出汁や食材を加えて団子の形にしたもの。株式会社トランタンネットワーク新聞社の代表を務める藤本智子によって考案された。

みそまるは、一食分で使う味噌と食材を団子の形にしてまとめたもので、湯を注ぐだけで味噌汁ができるという特徴がある。

みそまるの作り方は、味噌に顆粒出汁と乾燥している具材を加えて混ぜ、丸めて団子にする。具材の量にもよるが、団子は直径3cm程度の大きさにする。具材はネギやワカメ、油揚げなど好みによって加える。1個ずつラップに包んで保存する。冷蔵庫に保存すれば1週間、冷凍庫ならば1か月程度日持ちするという。

関連サイト:
みそまる普及委員会


スヌーピーミュージアム

別名:スヌーピー博物館
英語:SNOOPY MUSEUM TOKYO

東京都港区に所在するスヌーピーをテーマにした博物館の名称。2016年4月に開館した。

スヌーピーミュージアムは、アメリカ合衆国カリフォルニア州のシュルツミュージアムの分館という位置付けで、「ピーナッツ」の原画や作家のチャールズ・M・シュルツの作品などが展示されている。

スヌーピーミュージアムではまた、限定品やオリジナルグッズなどの販売や、食べ物やデザート、ドリンクなどを提供するカフェが用意されている。

なお、スヌーピーミュージアムは、2018年9月までの期間限定で開館している。

関連サイト:
スヌーピーミュージアム


解離性健忘

読み方:かいりせいけんぼう
別名:解離性健忘症

ストレスやトラウマが原因で記憶を失うこと。あるいはその疾患のこと。

解離性健忘は、事故や災害などの大きな出来事に対するストレスによって発症する。健忘は、対象となる出来事の起きた期間であることが多く、短い場合には数分、長い場合には数日の空白期間ができる。日常の生活はできるものの、大きな出来事に関連する情報が一切思い出せないという特徴がある。

解離性健忘の治療では、薬物の投与や医師による記憶を想起するための診察が行われる。

株式会社ブランジスタ

東京都渋谷区に所在する、主に電子雑誌の制作を手掛ける企業。ネクシィーズグループのイデアキューブが旧ブランジスタを吸収合併して、商号をブランジスタとした。旅行やファッション、ブライダル、ライフスタイル、マネーなどをテーマにした電子雑誌などを手掛けている。

2015年には、オンラインゲーム事業やスマートフォンアプリ事業などを行う連結語会社「ブランジスタゲーム」を設立。作詞家の秋元康がプロデュースするスマホ向けゲーム「神の手」などを制作している。

関連サイト:
株式会社ブランジスタ

2016年4月22日金曜日

採火式

読み方:さいかしき

オリンピック聖火を採火するための式典のこと。

採火式は、オリンピック競技の開催される数か月前に、ギリシャのオリンピア遺跡にて行われる。

採火式では、巫女に扮した女性が太陽を利用して採火し、聖火ランナーに渡される。オリンピック競技の開催される場所が遠隔地にある場合には、火が消えないような装置を付けて飛行機などで運ばれる。その後、多くの聖火ランナーによって火が受け継がれていき、開会式の行われる競技場の聖火台に点火される。

2016年4月21日木曜日

諭旨退職

読み方:ゆしたいしょく

会社から懲戒解雇される前に、自らが退職願いを提出して退職すること。

諭旨退職は、暴力事件やハラスメント行為など、法律に抵触するような行為をした者が、その後反省の態度を示し、自主的に退職するものである。退職願を提出して会社が認めない場合には懲戒解雇処分になる。

ちなみに、諭旨退職の場合には退職金は支払われるが、満額が支払われるケースは少ない。

不謹慎狩り

読み方:ふきんしんがり

ブログやTwitter上で不謹慎な発言した人を対象に、過剰に反論や誹謗中傷する行為を指すネットスラング。

不謹慎狩りは、政治家や芸能人といった著名人がターゲットにされるケースが多い。主に世間の常識から外れた発言に対して行われ、不謹慎狩りに遭った当事者は発言を削除したり謝罪文を掲載したりすることが多い。

昨今においては悪気のない発言に対しても不謹慎狩りが行われるなど、その対象範囲は広がる傾向にある。また、善意の行為に対しても「偽善者だ」、「イメージアップのためか?」といった内容で不謹慎狩りを行う人もいる。

ちなみに、不謹慎狩りを行う人のことを不謹慎厨という。

不謹慎厨

読み方:ふきんしんちゅう

ブログやTwitter上で不謹慎な発言をした人に対して、過剰に反論したり誹謗中傷したりする人を指すネットスラング。

不謹慎厨がターゲットとするのは、主に政治家や芸能人などである。基本的には常識外れの発言に対して反論するケースが多い。不謹慎厨による、いわゆる「叩き」行為は、他の閲覧者を刺激して新たな不謹慎厨を招き、発言者のWebサイトが「炎上」することもある。発言者は、発言を削除したり謝罪文を掲載したりして「鎮火」に努める。

不謹慎厨の中には、何ら問題のない発言に対して悪意をもって反論する人もいる。例えば、甚大な災害が発生した時に、笑顔の写真をブログに掲載すると「このご時世に」と批判し、「募金した」と発言すれば「イメージアップのためか?」と批判する。

ちなみに、不謹慎厨の行う行為を不謹慎狩りという。

ぷらいべったー

英語:Privatter

主にTwitterユーザー向けの、公開範囲を指定してメッセージや画像などが投稿できるSNSサービスの名称。

ユーザーは、Twitterのアカウントを用いてぷらいべったーのWebサイトにログインすることで、文章や画像が投稿できる。メッセージ投稿時には、Twitterでフォローしている人だけに公開する「フォロワー限定公開」やリストに追加されている人だけに公開する「リスト限定公開」などのオプションを付けて公開することができる。メッセージを公開すると自動的にフォロワーなどへ通知される。

ぷらいべったーでは、フォロワー限定公開やリスト限定公開の他に、ログイン限定公開、フォロー限定公開、相互フォロワー限定公開、パスワード限定公開といった公開範囲を指定することができる。また、誰でも閲覧できる「全体公開」や、自分だけが閲覧できる「非公開」といったオプションも用意されている。

関連サイト:
ぷらいべったー

最大震度マップ

読み方:さいだいしんどマップ

日本における過去の最大震度を地図で表したもの。

最大震度マップは、日本全国をおよそ25km×25kmのマス目に分けて、その地域内で発生した最大震度を色分けして表示したものである。

最大震度マップでは、震度3から震度7までの7段階(震度5と震度6は、強と弱に分かれる)に分かれているが、大半の地域は震度6弱以上となっている。

ちなみに北海道は、太平洋側で震度6強を観測しているが、道央から道北にかけては震度3や震度4の地域が見られる。

最大震度マップ - 古地震.net


日奈久断層帯

読み方:ひなぐだんそうたい

阿蘇山の南西部から八代海南部へ、熊本県を斜めに横断する活断層。断層の北東端は「布田川断層」と接している。布田川断層は阿蘇山の西側から宇土半島へと伸びている。布田川断層帯と日奈久断層帯をあわせて「布田川・日奈久断層帯」と呼ばれる場合が多い。

2016年4月に熊本県・大分県を中心に発生した大地震(「熊本地震」)では、日奈久断層帯の断層のズレが地震の主な要因とみられている。

関連サイト:
布田川断層帯・日奈久断層帯 -  地震調査研究推進本部

2016年4月20日水曜日

LH比

読み方:エルエイチひ
別名:LDL/HDL比

血液中に含まれるLDLコレステロールの値とHDLコレステロールの値を比率で表したもの。

LH比は、次の計算式で求めることができる。

LH比=LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値

コレステロール値は、血液1デシリットル(1dl)中に含まれるコレステロールをミリグラム(mg)で表したもので、例えば、LDLコレステロール値が100mg/dl、HDLコレステロール値が50mg/dlの場合、LH比は2.0となる。LDLコレステロールは悪玉コレステロール、HDLコレステロールは善玉コレステロールと呼ばれており、一般的にはLH比が1.5以下が望ましいとされている。

なお、LDLコレステロールは40mg/dl以上95mg/dl未満が基準値で、HDLコレステロールは70mg/dl以上140mg/dl未満が基準値となっている。

やさしい日本語のクイックレファレンス

読み方:やさしいにほんごのクイックレファレンス

弘前大学人文学部の社会言語学研究室によって作成された、比較的簡単な日本語を用いた文例集、あるいは、Webサイトのタイトル。

「やさしい日本語のクイックレファレンス」は、主に災害が発生した時の子どもや外国人への情報伝達を目的として作成された。漢字にはルビが振られており、イラストも挿入されている。日本語能力試験3級程度の語学力があれば読んで理解できるレベルとなっている。

「やさしい日本語のクイックレファレンス」では、やさしい日本語の作成方法を示したガイドラインを設けている。例えば、「けさ7時21分頃、東北地方を中心に広い範囲で強い地震がありました。」をガイドラインに従って表現すると、「今日 朝 7時21分、 東北地方で 大きい 地震が ありました。」となる。

関連サイト:
やさしい日本語のクイックレファレンス

新幹線鉄道開業50周年記念貨幣

読み方:しんかんせんてつどうかいぎょうごじゅうしゅうねんきねんかへい
別名:新幹線記念貨幣

2014年10月の新幹線開業50周年を記念して発行される貨幣の総称。

新幹線鉄道開業50周年記念貨幣は、貨幣の面に東海道新幹線や北海道新幹線などの新幹線のイラストが刻み込まれたもので、100円貨幣と1000円貨幣の2種類が用意されている。100円貨幣は、複数の金属板を重ねあわせるクラッド技術を用いて作られている。また、1000円貨幣は純銀で作られており、イラストが虹色に輝くようにした虹色発色の技術を用いている。

関連サイト:
新幹線鉄道開業50周年記念貨幣 - 独立行政法人造幣局

サンリオ男子

読み方:サンリオだんし

株式会社サンリオによって制作された架空の男性キャラクターの総称。あるいは、コミックのタイトル。

サンリオ男子は、高校1年生から3年生までの5人の生徒で構成されており、Webサイトには、生年月日や家族構成、高校での所属するクラブなどのプロフィールが公開されている。それぞれがハローキティやシナモンロールといったサンリオのキャラクターが好きという特徴をもつ。

サンリオ男子は、漫画家の杏堂まいによってまんが化され、「マンガワン」や「Sho-Comi」などを通じて連載される。

関連サイト:
サンリオ男子

2016年4月18日月曜日

くまモン頑張れ絵

読み方:くまモンがんばれえ

2016年4月14日に発生した平成28年熊本地震の被災者へ向けた、くまモンのイラストを用いた応援メッセージのこと。

くまモン頑張れ絵は、漫画家のちばてつやが、知人からFAXで送られてきたとされるくまモンのイラストをブログに掲載し、それを見た森川ジョージが、「Twitterを通じてくまモンを描いて応援メッセージを送ろう」と呼びかけたことがきっかけとなっている。

Twitterでは、漫画家をはじめ多くの人によるイラストが投稿されている。投稿した主な漫画家には、ちばてつやや森川ジョージをはじめ、瀬尾公治、吉河美希、竜山さゆり、流石景、最富キョウスケ、雷句誠、おのえりこなどが挙げられる。

関連サイト:
#くまモン頑張れ絵 - Twitter

減塩水

読み方:げんえんすい

料理家の小田真規子が考案した、塩を水に溶かした液体のこと。

減塩水は、減塩を目的とした料理の調味料として用いる。

濃度の高い減塩水は、小さじ2杯の塩を100mlの水で溶かして作る。また、薄い減塩水は小さじ1杯の塩を300mlの水で溶かして作る。

減塩水の使い方はさまざまだが、一般的には、塩分濃度の高い減塩水と、低い減塩水の2種類を使い分けることが多い。濃度の高い減塩水は下味で用いる。直接塩をふりかけるよりも減塩水を用いた方が塩が素材全体に行きわたるというメリットがある。また、濃度の低い減塩水は、料理を仕上げる際の塩分調整に用いる。

コピペ記者

読み方:コピペきしゃ

芸能人や政治家などの著名人の発言内容をそのまま文章にして記事にまとめるライターのこと。

一般的に記事は、書き手が各所から情報を収集したり取材したりしてまとめ、執筆者の考えなどを盛り込んで作成される。コピペ記者の場合は、Twitterやテレビ、ラジオなどでの発言内容をそのまま文字として打ち込むだけの単純作業である。発言をそのまま文字にするだけということからコピペ記者と呼ばれる。

コピペ記者は、当人への取材は行わない。そのため記事は、発言の真意や意図、背景などが明示されていないことが多い。

産油国会合

読み方:さんゆこくかいごう

石油産油国の担当大臣が集まって開催される会合の総称。

産油国会合は、石油輸出国機構(OPEC)への加盟、非加盟に関係なく、石油を産油している主な国の石油担当相が一堂に会して開催される。石油輸出国機構の主な加盟国にはサウジアラビアやカタール、ベネズエラなどが挙げられる。非加盟国にはロシアなどがおり、加盟国と非加盟国との間で原油の生産量などについて話し合われる。

トットてれび

女優、タレントの黒柳徹子の半生を描いたテレビドラマのタイトル。NHK(日本放送協会)が製作し2016年4月から放映される。

トットてれびは、黒柳徹子の『トットひとり』、『トットチャンネル』が原作となっている。ドラマでは、1953年に黒柳徹子が女優としてデビューしてから「徹子の部屋」や「ザ・ベストテン」に至るまでの間に交流のあった俳優や歌手との交流を描いている。登場する主な人物には、森繁久彌や渥美清、坂本九などである。なお、黒柳徹子本人も「未来から来た100歳の徹子」の役として登場する。

関連サイト:
トットてれび - NHK

2016年4月15日金曜日

00000JAPAN

読み方:ファイブゼロジャパン

地震などの災害時に開放される公衆無線LANのSSID。2015年12月、無線LANビジネス推進連絡会の「いのちをつなぐ00000JAPAN」で提唱された、誰でも無料で利用できるSSIDである。

災害時においては、自治体が誰でも利用できる公衆無線LANを開放するケースがあるが、SSIDなどの情報提供はWebサイトを通じて行われる。そのため、通信回線を絶たれた被災地の人はSSIDを確認することが困難である。一方、00000JAPANは、災害用の統一されたSSIDであるため「00000JAPAN」の文字列さえ知っていれば、どこでも公衆無線LANが利用できる。

00000JAPANは、通信事業者やWi-Fi機器のベンダーが、災害地の避難所や仮設住宅に臨時の公衆無線LANを設置することで利用できる。無線LANビジネス推進連絡会では、災害発生から72時間以内に公衆無線LANを開放したいとしている。

関連サイト:
いのちをつなぐ00000JAPAN - (PDF)

平成28年熊本地震

読み方:へいせいにじゅうはちねんくまもとじしん

2016年4月14日午後9時26分に発生した、熊本県熊本地方を震源とする大地震。マグニチュードは6.5で、最大震度7を観測した。

平成28年熊本地震は、熊本地方を南北に走る日奈久断層帯と東西に走る布田川断層帯の交わる地点で発生した横ずれ断層型の地震である。熊本県益城町で最大震度7を観測した他、玉名市や西原村、宇城市、熊本市などで震度6弱を観測した。

熊本県警察によれば、2016年4月15日現在、平成28年熊本地震により9人が死亡し900人以上がケガをしているという。また、熊本県によれば、熊本県内の500の避難所に4万人以上が避難しているという。

関連サイト:
平成28年報道発表資料 - 気象庁
熊本県警察

2016年4月14日木曜日

ぎゃるる

株式会社アップランドが開発、提供する、スマートフォン向けチャットアプリの名称。

ぎゃるるは、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンに対応したアプリで、18歳以上であれば誰でも無料で利用できる。利用に際してのID登録も不要である。

ぎゃるるでは、自分の位置情報をもとに、近所にいる人を自動的に探し出し一覧で表示する。ユーザーは、その中から気に入った人を選び出してチャットをすることができる。ちなみに、自分や相手の正確な位置情報は表示されない。

関連サイト:
ぎゃるる

キッズユーチューバー

別名:ユーチューバーキッズ
別名:子どもユーチューバー
別名:子供ユーチューバー
英語:Kids YouTuber

子どものYouTuberを指す語。

YouTuberは、動画共有サイト「YouTube」に自作の動画を投稿している、あるいは、動画再生によって広告収入を得ている人を指し、そのほとんどは大人である。キッズユーチューバーは、YouTuberの中でもごくわずかに存在する子どもを指す。

キッズユーチューバーは、狭義では自身が映像を撮影し、編集、投稿する子どもを指すが、撮影や投稿は親が行い、動画には子どもだけが登場する場合もキッズユーチューバーと呼ぶことがある。

ポケモン総選挙720

読み方:ポケモンそうせんきょななひゃくにじゅう
別名:ポケモン総選挙

2016年7月に公開される映画『ポケモン・ザ・ムービーXY&Z「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」』の公開を記念して開催される、ポケモンの人気投票のイベント。

投票は、ポケモンを上映している映画館をはじめ、玩具店、ポケモンのオフィシャルショップなどで行える。

ポケモン総選挙720は、ボルケニオンを除いた、全国図鑑番号001から720までのポケモンを対象にしたもので、1位になったポケモンは、ユーザーの所有するニンテンドー3DSの「ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア」にプレゼントされる。

関連サイト:
ポケモン総選挙720

ちくわ星人

読み方:ちくわせいじん
別名:竹輪星人

ちくわを食材に用いて、宇宙人のような姿に加工した料理の総称。

ちくわ星人は、子ども向けの弁当、主にキャラ弁のおかずに用いられることが多い。

ちくわ星人のバリエーションはさまざまで、数センチに輪切りにしたちくわの穴にたこさんウィンナーやブロッコリーを挿し込んだものや、うずらの卵を宇宙人の頭に見立てて胴体にちくわを用いたものなどがある。

ロボホン

英語:RoBoHoN

シャープ株式会社が開発、販売するペットロボット型のスマートフォンの商品名。

ロボホンの身長は約19.5cmで重さは約390gである。クアッドコアタイプのCPUを採用し、OSはAndroid 5.0がインストールされている。

ロボホンは、一般的なスマートフォンと同様に、通話やメールの送受信、カメラ撮影といった機能の他に、会話やニュースを読み上げる機能、音楽に合わせて踊る機能などを備えている。

関連サイト:
ロボホン

2016年4月12日火曜日

闇スロット

読み方:やみスロット
別名:闇スロ
別名:闇パチスロ
別名:違法スロット
別名:違法パチスロ
別名:裏スロット
別名:裏パチスロ

賭博を目的としたスロットマシンのこと。闇スロットを設置して客に遊戯させる店を闇スロット店、闇スロ店という。

闇スロットは、パチンコ店に設置されているスロットマシンを改造したものがほとんどである。一般的には大当たりや小当たりの当選確率を低くし、その代わりに出玉を多くしているケースが多い。また、一般のパチスロ店では、コイン1枚あたりの値段は20円、あるいは、5円程度だが、闇スロット店では店により異なるが1枚100円以上もする場合がある。闇スロットで得たコインは、お金に交換することができる。

闇スロットの設置は風営法により禁止されている。また、闇スロットのほとんどは賭博目的として用いられるため、刑法の定める「賭博」、および、「常習賭博及び賭博場開張等図利」に該当する違法行為でもある。闇スロットを設置した者やその関係者、また、遊戯した者などが処罰の対象になる。

関連サイト:
風営法 - e-Gov
刑法 - e-Gov

トンデリング

別名:豚deリング

玉ねぎと豚ばら肉を用いたリング状の料理の名称。

トンデリングの作り方は、まず、輪切りにした玉ねぎに豚ばら肉を巻き付けてリング状に仕上げる。おおよそオニオンリングをひと回り大きくしたサイズになる。次に、余った玉ねぎをみじん切りにして醤油や砂糖などの調味料を加えて混ぜ合わせておく。

肉は、両面とも焼き目がつくまで焼き、みじん切りにした玉ねぎのソースを加え、沸騰するまで熱する。肉を先に取り出し、ソースを煮込む。

肉を皿に盛り付け、ソースを上からかけて仕上げる。

空を飛ぶアニメ

読み方:そらをとぶアニメ
別名:空飛ぶアニメ

登場人物の空を飛ぶシーンがあるアニメ作品のこと。

空を飛ぶアニメは、架空の世界を描いたアニメ作品で見られることが多く、登場人物が何らかの呪文を唱えたり、上方へ勢いよくジャンプすることで空を飛ぶ。

「空を飛ぶアニメ」の語は、2016年4月に幼児が高層マンションから転落した事件において、事件前に空を飛ぶアニメを視聴していたとされることから、TwitterなどのSNSサイトで話題になった。

2016年4月11日月曜日

G7広島外相サミット

読み方:ジーセブンひろしまがいしょうサミット
別名:G7広島外相会合
英語:G7 Hiroshima Foreign Ministers' Meeting

2016年4月に広島県で開催された、G7加盟国の外相による会合のこと。

G7広島外相サミットは、伊勢志摩サミットの開催に合わせて開かれる関係閣僚会合の1つで、主に国際情勢などについて議論が交わされた。主な内容は、テロ対策や北朝鮮の核、ミサイル開発、中国の南シナ海、東シナ海などへの海洋進出などだった。

外相らは、平和公園の原爆資料館を訪問したり、原爆慰霊碑への献花を行うなどの日程を過ごした後、G7広島外相サミットを取りまとめた広島宣言を発表して閉会した。

関連サイト:
G7広島外相会合

サンデーバックナイン

プロゴルフの競技において、日曜日に行う10番ホールから18番ホールまでのプレーのこと。

ゴルフでは、クラブハウス正面を出発してまず1番ホールから9番ホールまでの競技を行う。クラブハウス正面にあるため、フロントナインと呼ぶ。一方、10番ホールから18番ホールまではクラブハウスの裏にあるため、バックナインと呼ぶ。サンデーは日曜日のことで、プロゴルフの競技においては日曜日が最終日(最終ラウンド)であるため、最後の競技が行われる後半のホール(インコース)をサンデーバックナインと呼んでいる。

AMANERO

読み方:アマネロ

JA柳川が開発、販売している、あまおうとハバネロを組み合わせたソースのこと。あまおうの「AMA」とハバネロの「NERO」の造語。

AMANEROは、福岡県の特産イチゴである「あまおう」と激辛の唐辛子で知られている「ハバネロ」を合わせたもので、ピリッとした辛さの中にイチゴの甘さの風味を感じるソース状の香辛料である。

AMANEROは、一般的にはタバスコの替わりとして、ピザやフライドポテトなどに垂らして用いられることが多い。

関連サイト:
AMANERO新発売 - JA柳川

吉呑み

読み方:よしのみ

外食チェーンの株式会社吉野家ホールディングスの運営する吉野家が提供する、つまみやアルコール類などのメニュー、および、サービスのこと。

吉呑みは、吉野家の一部の店舗で提供しているサービスであり、店舗入り口近辺の「吉呑み」の看板で確認することができる。

吉呑みでは、牛丼などの吉野家のメニューに加えて、子持ちししゃもや焼きいか、ハムポテトといったつまみや、生ビール、角ハイボール、梅酒といった酒類などを提供している。

ちなみに、吉呑みのメニューの一部を提供するサービスを「吉呑みチョイ」という。

関連サイト:
吉呑み

吉呑みチョイ

読み方:よしのみチョイ

牛丼チェーン吉野家のサービスの1つである「吉呑み」の一部のメニューのこと。あるいは、そのサービスのこと。

吉呑みチョイは、吉呑みと同様の環境が設けられない店舗で提供しているサービスであり、店舗入り口近辺の「吉呑みチョイ」、「チョイと一杯。」の看板で確認することができる。

吉呑みチョイでは、牛丼などの吉野家のメニューに加えて、枝豆や牛煮込み、さば味噌といったつまみや、生ビール、角ハイボール、冷酒といった酒類などを提供している。

関連サイト:
吉呑みチョイ

2016年4月8日金曜日

世界保健デー

読み方:せかいほけんデー

世界保健機関(WHO)の設立記念日のこと。

世界保健デーは4月7日に設定されており、世界保健機関ではテーマを設けてイベントを開催する。テーマは、国際保健医療に関連する内容が選ばれる。

日本においては厚生労働省が中心となり、テーマに沿った取り組みや国民への働きかけを行っている。

過去の世界保健デーのテーマは、2013年は「高血圧」、2014年は「節足動物が媒介する感染症」、2015年は「食品安全」、2016年は「糖尿病」だった。

関連サイト:
日本とWHO - 厚生労働省


世渡り診断

読み方:よわたりしんだん

ider.netが運営する、世渡りが上手かどうかを知るための診断テストのこと。

世渡り診断では、「嫌いな上司や先輩の前でもニコっと笑顔でいられるか?」などの12の質問に4択で答えていく。全ての質問に答えると診断結果が表示される。

診断結果では、世渡りが上手かどうかを示す「世渡り上手度」が点数で表示される。また、どのような性格の持ち主なのかといったことや、簡単なアドバイスが表示される。

関連サイト:
世渡り診断

フラボア

別名:FRAPBOIS

株式会社ビギが展開するファッションブランドの名称。FRAPBOISの語源はフランス語で、「打つ」を意味するfrapperと「木」を意味するboisの造語である。

フラボアのコンセプトは「大人げない大人の服」で、ダメージや洗いの加工によってヴィンテージの雰囲気を醸し出す作品が多い。

関連サイト:
FRAPBOIS

2016年4月7日木曜日

でからあげクン

ローソンの販売する「からあげクン」の発売30周年を記念して販売されるから揚げの商品名。

でからあげクンは、「レギュラー」、「レッド」、「北海道チーズ」の3種類のからあげクンをミックスしたもので、から揚げの衣にはレギュラー、中身はレッドと北海道チーズが用いられている。

でからあげクンは当初、2016年のエイプリルフールのネタの1つとして発表された架空の商品だったが、同年4月5日から数量限定で発売されることになった。価格は1袋268円となっている。

関連サイト:
でからあげクン 夢のミックス味 4月5日(火)発売!

ポカリスエットゼリー

大塚製薬から発売されている清涼飲料水「ポカリスエット」をゼリー状にした商品の名称。2016年4月4日からコンビニエンスストアを中心に発売を開始した。

ポカリスエットゼリーは、ペットボトルなどで提供されているポカリスエットとほぼ同じ成分で、寒天や増粘多糖類などが加えられている。いわゆるゼリー飲料と呼ばれるもので、1袋の容量は180グラムとなっている。

関連サイト:
ポカリスエットゼリー

響きだけで強そうな苗字ランキング

読み方:ひびきだけでつよそうなみょうじランキング

強いイメージを持つ苗字をランキング形式で示したもの。

「響きだけで強そうな苗字ランキング」は、エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社の運営するポータルサイトgooが2016年2月から3月にかけて、20代から30代の男女合計500名を対象に調査を行いまとめたものである。

「響きだけで強そうな苗字ランキング」の1位は「剛力」(ごうりき)で2位は「金剛丸」(こんごうまる)、3位は「無敵」(むてき)という結果だった。以下、「鬼頭」、「鬼塚」、「獅子王」、「金剛寺」、「雷電」、「番長」、「武蔵」と続く。主に、「剛」や「金」、「鬼」といった漢字を用いた苗字がランキング上位を占めている。

関連サイト:
響きだけで強そうな苗字ランキング

闇カジノ

読み方:やみカジノ
別名:違法カジノ
別名:地下カジノ
別名:裏カジノ

違法にルーレットやカード、ダイスなどの賭博を行う娯楽施設のこと。

闇カジノでは、利用者が入場時にチップと呼ばれるお金の替わりになるものを購入し、チップを用いてゲームを行う。利用者はチップをお金に交換することが可能である。一連のシステムは、刑法の定める「賭博」、および、「常習賭博及び賭博場開張等図利」に該当する違法行為である。よって、闇カジノの運営側はもとより、利用者も処罰の対象になる。

闇カジノは、主に大都市の繁華街で見られるが、間もなく警察によって摘発されるケースがほとんどである。

関連サイト:
刑法 - e-Gov

2016年4月4日月曜日

オイルおにぎり

ご飯と具材を混ぜ合わせ油分を加えたおにぎりのこと。

オイルおにぎりは、油分に含まれる栄養素が摂取でき、一般的なおにぎりよりももちもち感が出るといった特徴がある。

オイルおにぎりは、おにぎりの中心部に具材がまとまっているタイプのものではなく、ご飯と具材を混ぜ合わせたタイプが多い。具材には、枝豆やじゃこ、梅干し、ベーコンなどさまざまな食材が用いられる。これにごま油やオリーブオイル、亜麻仁油などを加えておにぎりの形に仕上げたものがオイルおにぎりである。

青野カ原

読み方:あおのかはら

岐阜県大垣市青野町にある古戦場のこと。

青野カ原という語は、安土桃山時代の公卿である近衛前久の古文書「前久書状」に記されている。

前久書状は、関ヶ原の合戦の直後に書かれたもので、当時の様子が詳細にわたって記されていることから関ケ原の合戦の戦場だった可能性があるとされる。この研究は、2016年2月に開催された陽明文庫講座において、藤井譲治(石川県立歴史博物館館長、京都大名誉教授)によって発表された。

関連サイト:
第6回陽明文庫講座 - (PDF)

バスタ新宿

読み方:バスタしんじゅく
別名:新宿南口交通ターミナル

新宿高速バスターミナル株式会社が運営する、JR新宿ミライナタワー4Fに所在する高速バスのターミナルの名称。2016年4月に開業した。

バスタ新宿は、新宿駅周辺に点在していた高速バス乗り場を集約した施設で、JRをはじめとして小田急や京王、富士急などのバスの乗降場となっている。

バスタ新宿には高速バス30台分の乗降スペースが設けられており、1日の発着便数はおよそ1600、乗降者数4万人が利用するとされている。

関連サイト:
バスタ新宿

慣らし保育

読み方:ならしほいく

保育園での生活に慣れることを目的として実施する保育のこと。

慣らし保育は、新しく保育園に通う被保育者を対象に行われる。一般的には1週間から数週間程度の期間で、数時間程度保育園で生活を送る。なお、慣らし保育を開始した数日間は、保護者が保育園に滞在することもある。

慣らし保育の期間は、通常の保育内容と特に変わりはなく、保育者が保育園での生活に慣れたと判断した時点で慣らし保育は終了する。

併殺崩し

読み方:へいさつくずし
別名:ゲッツー崩し
別名:ダブルプレー崩し

野球の試合において、攻撃側が併殺を免れるために守備側の行動を妨げること。

併殺崩しは、ノーアウト、あるいは、1アウトの時に、1人以上の走者がいるときに行われる。例えば、1塁に走者がいる時に打者が内野ゴロを打った場合、守備側はボールを2塁、1塁の順にタッチすれば併殺(ダブルプレー)が成立する。併殺崩しのために、1塁ランナーは2塁ベースではなく、守備側の選手に向かって走ったり、選手の足に向かってスライディングしたりして送球ミスを誘う。

なお、併殺崩しは危険行為と判断されることがあり、対象選手が退場処分を受けたり、併殺が成立しなかった場合でも併殺が認められるケースもある。

2016年4月1日金曜日

STAP HOPE PAGE

読み方:スタップホープページ

Haruko Obokataと名乗る人物によって作成されたWebサイトのタイトル。

STAP HOPE PAGEは、2016年3月25日に公開されたと見られ、STAP細胞の作製手順や理化学研究所の検証実験の内容など全ページ英語で記述されている。

なお、Internet ExplorerやChromeなどのブラウザでSTAP HOPE PAGEを閲覧しようとすると、プライバシーエラー、証明書エラーによって閲覧の中止を推奨するメッセージが表示される。

2016年4月1日現在、STAP HOPE PAGEが理化学研究所の元研究員である小保方晴子によるものなのかどうかは判明していない。

抗凝血剤

読み方:こうぎょうけつざい

血液の凝固を抑える薬剤の総称。

抗凝血剤は、血液凝固作用のあるビタミンKの働きを抑えることを目的としており、主に、心筋梗塞や脳血栓などの血栓症の治療に用いられる。

抗凝血剤の服用によって、怪我や髭剃りによる出血が止まらなくなったり、吐き気、おう吐、下痢などを発症したりするなどの副作用が出ることがある。

ゴジラ対エヴァンゲリオン

読み方:ゴジラたいエヴァンゲリオン

映画「ゴジラ」とテレビアニメ「エヴァンゲリオン」の2作品によるコラボレーション企画の名称。

ゴジラ対エヴァンゲリオンは、「シン・ゴジラ」と「エヴァンゲリオン」の両作品の監督が庵野秀明であることから実現した。

ゴジラ対エヴァンゲリオンでは、アニメーターの前田真宏によるデザイン画の公開や、Tシャツやワッペンなどのグッズの販売、イベントなどが行われる。

関連サイト:
ゴジラ対エヴァンゲリオン

グッジョバ!!

英語:GOOD JOB ATTRACTIONS

東京都稲城市に所在する、よみうりランドに新設された工場をモチーフにしたアトラクションの名称。2016年3月にオープンした。

グッジョバ!!では、日産自動車や日清食品、ワールド、コクヨ、ALSOKなどの企業の生産ラインを体感できるアトラクションが用意されている。例えば、日産自動車のブースには、好みのデザインの車を作って試験走行したり、ドリフト体験のできたりするアトラクションがある。

また、グッジョバ!!では、カップ焼そば作り(日清食品)やボタン作り(ワールド)など、モノづくりの楽しめるワークショップを毎日開催している。

関連サイト:
グッジョバ!! - よみうりランド


2016年3月31日木曜日

ザヤ

別名:ザヤる

フィギュアスケート競技において、いわゆるザヤックルールに違反すること。

ザヤックルールは、1つのプログラムにおいて、同じジャンプの重複を制限するルールの通称である。例えば、2回までしか挑戦できないジャンプを3回行った場合、3回目は無効要素として扱われ、得点を獲得することができない。このような行為に及ぶことをザヤ、あるいは、ザヤると呼ぶ。

ザヤは、意図的に行われるものではなく、ジャンプの回転数不足などによって生じるケースがほとんどである。

外国人向け地図記号

読み方:がいこくじんむけちずきごう

国土地理院が作成した、外国人にわかりやすい地図を作成するための標準となる地図記号のこと。

外国人向け地図記号は、日本人には馴染みがあるが、外国人にはわかりづらい地図記号をわかりやすいデザインに改良したものである。例えば、交番を表す「X」は、警察官の上半身をイラストで描いたものに改良されている。または、ホテルを表す丸印にHマークは、ベッドに人が寝ている姿に改良されている。

外国人向け地図記号には、従来の日本の地図記号にない記号も含まれている。例えば、銀行やショッピングセンター、コンビニエンスストア、レストラン、トイレ、鉄道駅などは、外国人向け地図記号として新規に制作されている。

関連サイト:
地名等の英語表記ルールと外国人向け地図記号を決定

美少女戦士セーラームーン展

読み方:びしょうじょせんしセーラームーンてん
別名:セーラームーン展

少女漫画「美少女戦士セーラームーン」をテーマにした展示会の名称。2016年4月から6月にかけて、六本木ヒルズ展望台で開催される。

美少女戦士セーラームーン展は、2012年に同タイトルの漫画が誕生して20周年を迎えた、記念プロジェクトの一環として開催される。

美少女戦士セーラームーン展では、原作者の武内直子の描き下した原画が展示される。また、1990年代のコミック原画も併せて展示される。他には、少女向け漫画「なかよし」に同梱されていた付録やアニメ関連グッズなども展示される。

美少女戦士セーラームーン展の開催される会場にはカフェが設備されており、美少女戦士セーラームーンをテーマにしたハンバーガーやパスタ、カレーなどが販売される。

関連サイト:
美少女戦士セーラームーン展

進行胃癌

読み方:しんこういがん
別名:進行胃がん

胃の粘膜から発生した悪性腫瘍が、粘膜下層より深い固有筋層にまで及んでいる胃がんのこと。

胃の粘膜は、内側から粘膜層、粘膜筋板、粘膜下層、固有筋層、漿膜下層、漿膜の順で構成されており、固有筋層には血管やリンパ管などが多く通っている。そのため、固有筋層に及んだがん細胞は、血管やリンパ管を通じて他の部位へ転移しやすいとされる。

ちなみに、悪性腫瘍が粘膜層、あるいは粘膜下層でとどまっている癌を早期胃癌という。

2016年3月30日水曜日

眼窩底骨折

読み方:がんかていこっせつ

眼球への強い圧力により、眼窩を構成する骨の下方部分が骨折すること。

眼窩底骨折は、ボクシングやラグビー、サッカーなど相手選手との強い接触のあるスポーツや、交通事故、喧嘩などで生じることが多い。

眼窩底骨折をすると眼球の運動が困難になり、複視や皮下気腫の症状が出たり、眼球がへこんだ状態(眼球陥凹)になることもある。

もち麦

読み方:もちむぎ

大麦の1種で、腰が強く、弾力性のある麦のこと。

もち麦は、精製度が低くβグルカンと呼ばれる食物繊維を多く含んでいる。βグルカンは脂質や糖質の消化吸収を抑える働きがあるとされ、米(うるち米)を摂取した時と比べて血糖値の上昇度が低いという特徴をもつ。

もち麦は、近年においてはメタボリックシンドロームに効果があるとされ、厚生労働省では、生活習慣病予防その他の健康増進のための食材の1つとしてもち麦が加えられている。

関連サイト:
生活習慣病予防その他の健康増進を目的として提供する食事の普及に係る実施の手引 - 厚生労働省(PDF)


2016年3月29日火曜日

A型急性大動脈解離

読み方:エーがたきゅうせいだいどうみゃくかいり

上行大動脈の内側に亀裂が起こり、亀裂から血液が内膜へ流入して外層と内層が解離してしまう疾患のこと。

A型急性大動脈解離では、大動脈弁の解離による弁の破壊や心臓への大きな圧迫により血圧が出なくなるなどして死に至るケースが多い。そのため、緊急手術によって処置が行われる。

なお、A型急性大動脈解離に対して、下行大動脈より下の解離をB型急性大動脈解離という。

2016年3月28日月曜日

貝社員

読み方:かいしゃいん

株式会社DLEが企画、制作した貝をモチーフにしたキャラクターの総称。2016年3月頃からTwitterを通じてビジネスマンやOLの間で話題になった。

貝社員は、いわゆる「ダメ社員」と呼ばれる人を貝を用いて風刺したものである。例えば、先輩の前や合コンでホラを吹く社員を「ホラ貝」、会社でのモヤモヤをSNSでつぶやく社員を「ツブ貝」に見立てている。

2016年3月現在、貝社員は19のキャラクターにより構成されている。それぞれの貝社員を紹介した書籍が刊行され、また、ステッカーやカードといったグッズも販売されている。

関連サイト:
貝社員