新聞やニュースなどで話題の、政治や経済などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。
2012年2月16日木曜日
休眠口座
銀行の預金口座のうち、長期間、金銭の出し入れが行われていない口座。一般的には10年以上出し入れ実績がない口座を指す。
休眠口座に預けられている金銭は、「休眠預金」などと呼ばれる。2012年2月に開かれた政府「成長ファイナンス推進会議」では、この休眠預金を震災復興の資金などとして利用する案が提示されている。
次の投稿
前の投稿
ホーム