2023年2月8日水曜日

ブラッシュアップ

英語:brush up
英語:brushup

「ブラッシュアップ」とは、「磨き上げる・磨きをかける」ことであり「知識や技術を更に向上させる」や「企画や構想をさらに洗練させる」の意味で用いられる表現である。ブラシをかけて磨いて、現状よりも洗練させ、完成度を高める、ということである。

「ブラッシュアップ(brushup / brush up)」はもともと英語で「ブラシをかける(=磨く・身繕いする)」という意味の表現である。これが日本語でも(主にビジネスジャーゴンとして)用いられているわけである。

英語の「ブラッシュアップ」は、「再勉強」「勉強して学力を取り戻す」いう意味であり、「能力を向上させる」という意味合いは特にない。

日本語では、「ブラッシュアップ」は、基本的に「磨き上げる」か「磨きをかける」と言い換え可能な意味で用いられている。「ブラッシュアップする対象」は知識・技能・文章表現・デザイン・アイデア・等々、と幅広い。

ビジネスシーンでのブラッシュアップの使い方

ブラッシュアップはビジネスシーンにおいて使われることが多い言葉である。資料や企画の内容および詳細を詰めていく段階で、さらなる改良の余地がある場合などにブラッシュアップという言葉が用いられ、より高度な企画の立案や業務の効率化に役立てられている。知識や技術に関しても使われるため、語学力・営業スキルといった仕事に必要な様々な能力の向上を目指すことや、専門分野に関するセンスを磨くことなどもブラッシュアップのひとつである。このように、状況によって様々な使い方と意味合いを持つのが、ブラッシュアップという言葉の特徴といえる。

ブラッシュアップの類語・言い換え表現

ブラッシュアップの類語に「スキルアップ」「リファイメント」が挙げられる。スキルアップとは、訓練や学習によって身につけた技術力や能力を高めることを意味する言葉で、特にビジネスシーンではブラッシュアップとほぼ同様の意味合いで使われることが多い。ただし、ブラッシュアップが人の能力だけでなく仕事の内容などを含め幅広く使われるのに対し、スキルアップはその言葉通り技術や能力に関してのみ使われるという違いがある。また、スキルアップには、ブラッシュアップと異なるニュアンスとして、能力の向上のために資格を取得することも含むのが特徴である。

工夫や検討を繰り返してより良いもの洗練にするという意味を持つ「リファイン」という言葉も、ブラッシュアップの類語のひとつである。「洗練」や「リファイン」は、無駄がないことを表現する言葉として使われることもあり、その対象は人やもの、技術など広範囲に及ぶ。洗練が意味するより良いものの定義には、優雅で磨きがかかった、品位のあるものあるいは垢抜けたものという意味合いを含み、その点でブラッシュアップと異なっている。

また、その他「練磨」や「琢磨」は鍛えて磨くことを意味するという点でブラッシュアップの類語といえるが、その対象は主に美術・工芸などの技芸や学問とされている。そのため、技芸や学問の分野で感性や技術力の向上を目指す意味では、ブラッシュアップの言い換えに使うことができるが、ビジネスシーンには適さないため使い分けが必要である。

ブラッシュアップの例文、使い方

ブラッシュアップという言葉の使い方については、次の3つの例文で示すことができる。

ブラッシュアップを使って能力の向上を表す場合は、「仕事で海外に行く機会が増えたので、現地でよりスムーズな交渉ができるよう英語力やコミュニケーション能力をブラッシュアップしたい。」といった文となる。この場合、すでに現在の業務において困らない程度の英語は使えるものの、今後は機会が増え求められる語学力も高くなるため、英語の知識や会話力を向上させたいという意味でブラッシュアップが使われている。

まだないものを形作っていくという意味でもブラッシュアップを使うことができる。例えば、「その考え方をブラッシュアップすれば、きっと良い企画ができるはずだ。」といった文の場合、アイデアから企画の内容までを練り上げていくという過程が必要であり、それをブラッシュアップという言葉で表現している。

ビジネスシーンにおいて、取引先との間でこのような会話となった場合は、考え方は良いが企画としては不十分で、もっと具体的かつ現実的にする必要があるといったニュアンスも含んでいるといえる。このように、ブラッシュアップは様々なビジネスの場で使われ、例えば社員に向けた研修などについて「社員全体の営業スキルの向上を図るためブラッシュアップ研修を行う。」といった使い方をすることもある。この場合のブラッシュアップとは、社員個人個人の今ある能力に磨きをかけ営業力アップを目指すことを意味するが、併せて会社で定めた営業手法やマニュアルなどを見直し改良するといったニュアンスを含めることもできる。

ブラッシュアップは英語圏では解釈が異なる

日本で使われるブラッシュアップは英語の「brush up」がもととなった外来語である。しかし、その意味は少し違い日本語のブラッシュアップと比べて限定されているため、同じニュアンスで「brush up」を使うことはできない。英語圏で使われる brush up の意味は3つあり、そのまま動詞として使うと、こすって磨くという意味の「brush」を強調して「しっかり綺麗にする、しっかり掃除する」といった意味を表す。また、「身支度をする、出かける前の身なりを整える」という意味でも日常的に使われている。一方、自動詞として前置詞 on と一緒に使うと「一度習得していたが忘れてしまった知識や技術について勉強し直す、錆びついた能力を磨き直す」という意味となる。あくまでも一度学んだものが目的語となり、初めて勉強することなどには使えない。この使い方については、日本で使われているブラッシュアップと混同されがちだが、日本語のブラッシュアップが今あるものに磨きをかけさらに良くするというニュアンスで使われるのに対し、英語圏の brush up は、持っていたが失ってしまった能力などに限って使われるという違いがあるため、注意が必要である。日本で使われるブラッシュアップと同じニュアンスで使うことのできる言葉としては、「洗練する、改良する」という意味の「refine」や、「手直しする、少し修正して仕上げる」という意味の「touch up」、「練って完成させる、能力を磨く、洗練させる」といった意味を持つ「polish」などが挙げられる。