2012年6月20日水曜日

暑さ指数

読み方:あつさしすう
別名:湿球黒球温度
英語:WBGT温度
英語:Wet Bulb Globe Temperature
英語:WBGT

気温、湿度、輻射熱の3要素を組み合わせ、人が暑さの中で行動する場合に熱中症にかかる危険度の高さを示した温度指標。「暑さ指数」は主に環境省が使用している呼び名である。

暑さ指数は、湿球温度、黒球温度、乾球温度として計測された値を掛け合わせて算出される。屋外と屋内では計算方法が異なる。

環境省のウェブサイトに掲載されている指針では、暑さ指数が25を超えると運動や作業を行うことで熱中症にかかる危険が高まるとされる。暑さ指数が30を超えると、高齢者などは安静状態でも熱中症にかかる危険が高いという。

また、日本体育協会がまとめた運動指針では、暑さ指数が21を超えると熱中症による死亡事故が発生する可能性があるとしている。

関連サイト:
暑さ指数(WBGT)とは - 環境省熱中症予防情報サイト