2011年5月16日月曜日

校庭の表土除去

読み方:こうていのひょうどじょきょ

小中学校の校庭に飛散した汚染物質を少しでも除くため、学校の校庭における表面の土(表土)を削り取ること。特に、東京電力福島第一原子力発電所で発生した原発事故の影響を受け、高い放射線量が検知された福島県内の小中学校などで、飛来した放射性物質を除くために行われている作業のこと。

福島県の郡山市や二本松市など、各市町村では、学校の校庭で放射線量を測定したところ基準値を超える放射線量が観測されたため、児童・生徒への身体的影響を懸念し、新学期が始まって以来、校庭の使用を禁止していた。

4月27日、郡山市は独自に表土の除去作業を開始。市立小中学校の校庭から表土を数センチ削る作業を進めた。5月10日に、放射線量の低下を確認、校庭の使用禁止を解除している。ただし、除いた表土をどのように処分するかについは、目処が立たず、5月10日時点でも、粉塵防止剤を噴霧した上で校庭に留め置かれた状態となっている。

福島市でも、5月10日、PTAが市に対して校庭の表土除去を早急に行うように要請を行っている。