2020年11月11日水曜日

インターフェース

別名:インターフェイス
別名:インタフェース
英語:interface

インターフェース(英:interface)とは、もともと「接点」や「境界面」を意味する語であり、特にコンピュータシステムにおいて異なる機器やシステムを接続する部分を指す用語として用いられる表現。人間と機械の接点となる入出力システムを指す場合もある(ユーザーインターフェースおよびマンマシンインタフェース)。

IT用語におけるインターフェースの意味

「インターフェース」は 日本語ではITの分野で用いられる機会が多く、IT用語として扱われやすい。基本的には、ハードウェア(コンピュータと各種デバイス)同士もしくはソフトウェア同士を接続する機器や規格をインターフェースという。

ハードウェアインターフェース

マウスやキーボードなどの入出力デバイスを接続する規格を「ハードウェアインターフェース」「接続インターフェース」「入出力インターフェース」などと呼ぶこともある。ハードウェアインターフェースにはコネクタや電気信号(通信プロトコル)などの要素からなる。

ソフトウェアインターフェース

コンピュータプログラミングの分野では、プログラム間のデータのやりとり(通信)方法に関する規格を「ソフトウェアインターフェース」と呼ぶ。他にも、コンピューターに周辺機器を接続するケーブルの形状や通信規格のことを入出力インターフェースと呼ぶこともある。

ユーザーインターフェース / マンマシンインターフェース

コンピュータシステム(つまり機械)同士の接点だけでなく、「人とコンピュータシステムの接点」についても「インターフェース」という表現を用いることがある。

「ユーザーインターフェース」は人間がコンピュータを操作する際に扱う(接点となる)環境を総称する表現である。「マンマシンインターフェース」はより広範に「人間と機械が情報のやりとりを行う手段・装置・仕組み」を総称する言葉である。