2013年3月7日木曜日

薬のネット販売

読み方:くすりのネットはんばい
別名:薬ネット販売
別名:医薬品のネット販売
別名:医薬品の通信販売
別名:医薬品のインターネット通信販売
別名:大衆薬のネット販売

一般用医薬品をインターネットを通じて販売すること。例えば、ECサイトなどで医薬品を販売すること。特に、2009年の薬事法改正によって新たに設けられた医薬品の分類のうち「第二類医薬品」のインターネットを通じた販売。

一般用医薬品は改正薬事法によって「第一類医薬品」「第二類医薬品」「第三類医薬品」に区分された。第一類医薬品は薬剤師による対面販売が必要と規定された。第二類医薬品は、直接販売する者は資格を満たした登録販売者でも可とされているが、薬剤師の監督が必要となる。第三類医薬品は、薬剤師の監督がなくても登録販売者であれば販売できる。

改正薬事法により、インターネット上で販売できる医薬品は薬剤師の監督を必要としない第三類医薬品に限定され、第一類医薬品および第二類医薬品は事実上禁止された。この規定変更に対して、ECサイト「ケンコーコム」など複数の事業者が異を唱え、改正法の無効を主張して訴訟を起こしていた。

2013年1月に、最高裁判所は原告の訴えを認め、改正法による権利制限が無効であるとの判決を下した。その後、2013年12月に改正薬事法が成立し、薬のネット販売が解禁されることが決定したが、医薬用医薬品からの転用後間もない「スイッチOTC」は「要指導医薬品」に分類され、ネット販売が原則禁止とされた。

関連サイト:
一般用医薬品販売制度 - 厚生労働省
医薬品のインターネット販売をめぐる動向 - 国立国会図書館