2013年7月23日火曜日

3つの宿題

読み方:3つのしゅくだい
別名:三つの宿題
別名:国民投票法の3つの宿題
別名:憲法改正の3つの宿題
別名:国民投票法の三つの宿題
別名:憲法改正の三つの宿題

国民投票法に関して、議論になっている3つの項目を指して用いる語。具体的には、選挙権を得る年齢、公務員の政治行為、国民投票の対象を拡大することの3つが議論されている。

2013年7月現在、憲法改正の際に行われる国民投票では、日本国籍を持つ18歳以上の人に選挙権が認められている。しかし日本では満20歳以上が成人として認められ、選挙権を与えられており、国民投票法が規定する有権者の年齢は他の法律と一致していない。したがって、国民投票法にあわせる形で、選挙権を得る年齢を18歳に引き下げ、全ての法律において整合性が取れるようにすることが第一の宿題である。

第二の宿題は、公務員の政治的行為である。憲法改正の国民投票時には、公務員の中立性が配慮されるべきであるとの意見があるが、他方、公務員も一人の国民として意見を表明する権利がある。第二の宿題では、国民投票時における公務員の政治的行為に関する詳細規定を定めることが検討されている。

第三の宿題は、国民投票制度の対象の拡大である。2013年現在、国民投票は憲法改正の是非を問う場合に限って行われるが、この範囲を憲法改正に関わるような諸問題などにも広げるなどの議論がされている。

国民投票法の3つの宿題に関しては、主に衆議院憲法審査会で議論されているが、各党の意見にバラつきが生じている。