2013年12月12日木曜日

ミニ肝臓

読み方:ミニかんぞう
英語:mini-liver
英語:iPSC-LBs

iPS細胞(人工多能性幹細胞)から作製された、肝臓に似た小型の構造の通称。2013年に横浜市立大学の谷口英樹教授らの研究グループが作製に成功し、成果を「Nature」誌で発表した。谷口研究グループの論文では、「ミニ肝臓」は「iPSC-LBs(iPS細胞肝芽)」と称されている。ミニ肝臓の作製は、iPS細胞を培養して、機能を持つ三次元的な器官に分化させた世界初の例となった。

ミニ肝臓は、iPS細胞由来の肝細胞前駆細胞に、血管のもととなる内皮細胞と、細胞を接着するはたらきを持つ間葉系細胞を混ぜて培養することにより作製された。ミニ肝臓は厳密には肝臓そのものではなく、肝臓の原基に相当する「肝芽」であるが、生体に移植すると正常な肝臓と同様に血管を発達させ、タンパク質の合成や解毒作用など、肝臓が持つ機能も果たしていたという。ミニ肝臓を重度の肝不全に罹患したマウスに移植すると、9割が生存したと報告されている。

将来的には、ミニ肝臓を血管に注射して肝臓に送り込むことで臓器の治療を行う、「臓器原基移植療法」が可能になるといわれており、10年以内の実用化を目指して研究が進められている。この治療法が実現すれば、従来の臓器移植に代わる肝臓疾患の治療法となることが見込まれる。

関連サイト:
Vascularized and functional human liver from an iPSC-derived transplant - Nature