傍若無人とは、傍若無人の意味
傍若無人とは、周囲のことを考えずに勝手に振る舞うさまという意味のこと。傍若無人を英語で表現すると insolence となる。傍若無人は、「傍若」と「無人」の2つの言葉の意味が合わさってできた四字熟語ではなく、漢字四字で成立する、比較的珍しい四字熟語である。傍若無人の類語、対義語
傍若無人の類語は、社会的に誤った行動という意味で「不躾」や、目下の人間に対して傲慢な態度を取るという意味で「驕傲」などが挙げられる。傍若無人の対義語は、周囲の人を思いやり控えめで遠慮深い態度を取るという意味の「遠慮会釈」や、礼儀正しいさまを指す「丁寧な物腰」などが挙げられる。
傍若無人の例文や使い方
傍若無人の例文として、「電車内で大声で電話している傍若無人な人だ」や、「仕事はできる人なのに部下に対しての傍若無人なさまが気になる」などが挙げられる。傍若無人の語を直接その人に対して使うことはあまりない。自由に振る舞うさまには自由奔放や天真爛漫もあるが、傍若無人の場合は人に迷惑をかけているというニュアンスが含まれていることが多い。