2020年7月21日火曜日

鶏口牛後

読み方:けいこうぎゅうご

鶏口牛後とは、鶏口牛後の意味

鶏口牛後とは、大きな集団の末端にいるよりも小さな集団の先頭に立つことを重んじるべきという意味のこと。鶏口牛後の語源は「鶏口となるも牛後となることなかれ」で、由来は中国の故事「史記」蘇秦列伝に記載の、秦と周辺6ヵ国との関係性を表したものである。秦の支配下に置かれるか、秦に対抗する小国のトップであり続けるかを考えた結果、後者に決めたことから「鶏口となるも牛後となることなかれ」ということわざがうまれた。英語では better be the head of a dog than the tail of a lion となる。

鶏口牛後の類語、対義語

鶏口牛後の類語は「鯛の尾より鰯の頭(たいのおよりいわしのかしら)」、「大鳥の尾より小鳥の頭(おおとりのおよりことりのかしら)」などがある。意味はどちらも鶏口牛後と同じで、大きな集団の末端より小さな組織の頭となること重視すべきということである。大きな集団が鯛と大鳥、小さな集団が鰯と小鳥になる。

鶏口牛後の対義語は「寄らば大樹の陰(よらばたいじゅのかげ」「犬になるなら大家の犬になれ」などが挙げられる。頼りにするなら権力のあるものがいい、という意味である。

鶏口牛後の例文と使い方

鶏口牛後の例文として「鶏口牛後の気持ちで、大企業への就職ではなく起業をすることにした」「鶏口牛後も大事だが、ネームバリューが欲しいので有名企業に就職したい」などがある。就職活動などの人生の岐路に立った時に使われる。二つの道が選択肢にある時、地位にこだわるのか組織のネームバリューににこだわるのか、という問いかけの言葉である。