2022年3月23日水曜日

《来る》の謙譲語

「来る」の謙譲語表現

「来る」を謙譲語で表現する場合、「参る」となります。「参る」は「行く」の謙譲語ですが、「来る」の謙譲語として使用しても問題はありません。また、同様に「行く」の謙譲語である「伺う」も、「来る」の謙譲語として使用することができます。また、「参上する」という表現を使用することも可能です。

そして、「参る」「伺う」「参上する」は、それぞれ使用に適している場面が異なります。「参る」は、会話の相手や、メールの送り先である人を敬う場合に使用する謙譲語です。それに対して「伺う」は、「来る」にかかる場所そのものを敬う場合に用います。ビジネスのクライアントの会社や、目上の人にゆかりがある場所などです。「参上する」は、人がいるところに来るという意味があるため、無人の場所に来るという表現には用いることができません。そのため、それぞれを状況に応じて使い分ける必要があります。

「来る」の謙譲語の最上級の表現

「来る」を謙譲語として最上級の表現にする場合も、「参る」「伺う」「参上する」のいずれかを使用する形で問題ありません。どれも丁寧な表現で、目上の人に対しても使用することができます。ただ、中には「馳せ参じる」という言葉が、最上級の表現として適している場合があります。「馳せ参じる」とは、「急いで来る」という意味を持った謙譲語です。そのため、相手の時間を無駄にしないように、急いで来るという意味合いにすると、強い敬意を示すことができます。しかし、急ぐという意味合いが必ず含まれるため、使用できる場面は限られます。もし、急いで来るという表現をする必要がないのであれば、強い敬意を示す場合でも、「参る」「伺う」「参上する」の中から状況に応じて選択します。

「来る」の謙譲語のビジネスメール・手紙での例文

「来る」の謙譲語として「参る」を使用する場合、ビジネスメールや手紙での例文は「新しい設備が弊社に参りました」「弊社のイベント開催の時期がやって参りました」といった形になります。「伺う」を使用する場合の例文は、「今御社の近くに伺っていますが、具体的な場所を教えていただけますでしょうか」「ちょうど御社ゆかりの地に伺っているところです」などです。「参上する」を用いるのであれば、例文は「ご連絡いただきましたので、只今参上しました」「会場に参上していますが、お客様はどちらにいらっしゃいますでしょうか」という風な表現となります。また、「上司がもうすぐ参ります」「担当者と一緒に伺っています」という風に、身内に対して使用することも多いです。

「来る」を上司に伝える際の謙譲語表現

身近な上司に対して「来る」の謙譲語表現をするのであれば、「参る」あるいは「伺う」が適しています。どちらも最上級の敬意を示せる謙譲語表現ですが、堅苦しい表現というわけではないため、身近な相手に使用しても問題はありません。「参上する」は格式張った表現なので、違和感を与える可能性が高いため、使用しない方が良いです。砕けた表現をする場合、ただの丁寧語である「来ます」が謙譲語に近い形で使用できることがありますが、謙譲の意思を明確にしたいのであれば、「参る」または「伺う」を使用するようにしましょう。

「来る」の謙譲語での誤用表現・注意事項

「来る」の謙譲語表現である「伺う」は、使用できる状況が限られます。「伺う」が使用できるのは、場所そのものを敬うことができる場合のみです。そのため、「今打ち合わせのための飲食店に伺いました」「もうすぐ上司が駅に伺います」など、特に敬う必要がない場所に対して用いるのは誤りです。場所を敬わないのであれば、「参る」を使用するようにしましょう。

そして、「参上する」を使用する場合は、「参上いたす」や「参上させていただく」など、二重敬語になってしまわないように注意が必要です。一般的な謙譲語は原則として、2つ以上を組み合わせて使用することがありません。そして、「参上」という言葉には、すでに謙譲の意味合いが含まれています。そのため、謙譲語である「いたす」や「いただく」を追加すると、過剰な敬語表現となってしまいます。したがって、「参上」は丁寧語と組み合わせて、「参上する」と表現するのが正しいです。

それと同様に、「参る」と「伺う」も二重敬語になってしまわないように注意しなければなりません。よくある間違いは、「来ています」という意味で使用する「参っております」や「伺っております」などの表現です。「参る」も「伺う」もすでに謙譲の意味が含まれているため、「います」の謙譲語である「おります」は必要ありません。

「来る」の謙譲語での言い換え表現

「来る」の謙譲表現には、「参る」「伺う」「参上する」以外では、「来会」や「到着」を使用したものがあります。「来会」は、何らかの集まりや催しの場に来るという意味を持ちます。そして、「到着」には、ちょうどその場所に来たという意味合いがあります。したがって、使用する場面が限定されますが、条件さえ合えば「来る」の代わりに使用することができます。ただ、「来会」も「到着」も、それだけでは謙譲の意味合いを持たないため、謙譲表現である「いたす」と組み合わせて、「来会いたす」や「到着いたす」とすることが望ましいです。