2022年3月23日水曜日

《送る》の謙譲語

「送る」の謙譲語表現

「送る」を謙譲語にする場合、「お送りする」という表現となります。「送る」と、「お~する」という謙譲語の要素を組み合わせたもので、目上の人に対しても使用することができます。そして、「お送りいたす」という表現もあります。「送る」と、謙譲語要素である「お~いたす」を組み合わせた表現です。基本的には「お送りする」と「お送りいたす」の尊敬の度合いに大差はなく、どちらを使用しても特に問題はありません。ただ、「お送りいたす」の方がかしこまった印象を与えやすいです。

また、「送らせていただく」という表現もあります。「送る」を「送らせてもらう」という表現にした後、「もらう」の部分を謙譲語である「いただく」にする形です。「いただく」を使用する場合、謙譲語の中でも尊敬の度合いが高い表現となります。そのため、「送らせていただく」は、「お送りする」や「お送りいたす」よりも強い敬意を示すことができます。

「送る」の謙譲語の最上級の表現

「送る」を最上級の謙譲語にする場合、「お送り申し上げる」「お送りさせていただく」といった表現になります。「お送り申し上げる」は、謙譲語表現である「お送りいたす」をより丁寧にした形です。「いたす」よりも「申し上げる」の方がかしこまった印象となり、相手に対して強い敬意を示すことができます。

そして、「お送りさせていただく」は、「送らせていただく」の尊敬の度合いをより強めた表現です。「もらう」を謙譲語の「いただく」にするだけでなく、「送る」の部分も謙譲語である「お送りする」に変えてあります。「お送りする」と「いただく」という2つの謙譲語を使用しているため、相手に対して強い敬意を示せます。「送る」と「もらう」はそれぞれ別の動詞なので、両方を謙譲語にしたとしても、過剰な表現である二重敬語にはなりません。したがって、「お送りさせていただく」は、文法的に正しい形で、「送る」の最上級の謙譲語表現として使用することができます。

「送る」の謙譲語のビジネスメール・手紙での例文

「送る」の謙譲語として「お送りする」「お送りいたす」を使用する場合、例文は「先日のイベントの報告書をお送りしました」「悪天候ですので、車でお送りいたします」となります。「送らせていただく」「お送りさせていただく」を使用する場合の例文は「もし、ご迷惑でなければ、見積書を送らせていただけますでしょうか」「ご注文を承りました。それでは、準備が整い次第、お送りさせていただきます」といった形です。「お送り申し上げる」を用いる場合、例文は「心ばかりですが、お祝いの品をお送り申し上げます」「もし、ご所望でしたら、資料をお送り申し上げます」のような形となります。

「送る」を上司に伝える際の謙譲語表現

上司に対して「送る」の謙譲語表現をする場合、「お送りする」や「お送りいたす」を使用すると良いです。どちらも、目上の相手に対して問題なく使用できる謙譲語です。身近な上司が相手の場合は、かしこまった形の「お送りいたす」では堅苦しい印象を与えかねないので、「お送りする」を使用した方が無難でしょう。立場が離れている上司に対しては、最上級の表現である「お送り申し上げる」や「お送りさせていただく」が好ましいです。

「送る」の謙譲語での誤用表現・注意事項

「送る」の謙譲語として「送らせていただく」を使用する場合、「送らさせていただく」という表現にならないよう注意が必要です。必要のない「さ」の1文字が入っている、「さ入れ言葉」という間違った表現です。「送らせていただく」と「お送りさせていただく」という2つの表現を混同した際に、「送らさせていただく」の形になりやすいです。「送らさせていただく」は文法的な誤りであるので、受け取った側に違和感を抱かせる恐れがあります。したがって、「送らせていただく」という正しい表現をすることが大切です。

また、「送らせていただく」と「お送りさせていただく」は、使用する場面に注意しなければなりません。「させていただく」という表現は、「させてもらう」という意思を、相手に一方的に押し付ける形になる恐れがあります。そのため、「送る」意思を積極的に表現する際には、自分勝手な印象になりかねないので、避けた方が良いです。「させていただく」が含まれた表現は、相手に指示されたり、許可を得たりした上で、送らせてもらうという構図になる場合に向いています。

「送る」の謙譲語での言い換え表現

「送る」の謙譲語には、「発送いたす」や「発送させていただく」といった表現もあります。郵便物や宅配便を送る場合に限定される表現で、ビジネスシーンでも使用されることが多いです。「発送」そのものには謙譲語の要素が含まれていないため、「いたす」あるいは「させていただく」と組み合わせます。そして、「発送させていただく」は、相手の許可の有無に関係なく送る場合に用いることが多いです。

また、「送迎いたす」と「送迎させていただく」という表現もあります。「送迎」は人を送り迎えするという意味の言葉ですが、送るだけの場合にも使用することができます。「送迎」には謙譲語表現が含まれないので「いたす」または「させていただく」を付け足します。基本的には「送迎いたす」を使い、相手の指示や許可を得られた場合には「送迎させていただく」を用いると良いでしょう。