2022年1月24日月曜日

パートとアルバイトの違い

正社員以外の働き方として、パートやアルバイトが挙げられます。いずれも基本的には時給、日給で契約を結んでおり、労働時間に対する給料を雇用主から支払われています。ただし、それぞれの意味、立場は異なるので、言葉を使うときの文脈に注意しましょう。

「パート」「アルバイト」の違い・概要

まず、気をつけたいのは法律上、パートとアルバイトの違いはない点です。いずれも、法律上は「非正規雇用者」に該当する働き方です。企業に就職しないまま雇用契約を結び、給料をもらう立場なのは変わりません。ただ、企業側が契約条件によって、パートとアルバイトを使い分けているといえるでしょう。このうち、パートは「長期間働いてくれる人」や「1日あたりの労働時間が短い人」を意味します。また、主婦や主夫に使われる言葉でもあります。一方、アルバイトは「短期間働いてくれる人」であり、フリーターや学生に対して使用されてきました。

「パート」「アルバイト」の意味・読み方は?

パートとアルバイトはそれぞれ、「ぱーと」「あるばいと」と読みます。パートとアルバイトの定義は、雇用主に委ねられてきました。募集段階で、「パート」と呼んでいる場合は、そのままパートとして扱われます。逆に、「アルバイト」と呼ばれていれば、雇われる人の立場はアルバイトとみなされるでしょう。多くの場合、パートは主婦や主夫が非正規雇用者としてお金を稼ぎたいときに使われてきた言葉です。パートは企業、店舗に長く在籍し、働きます。ただし、家事や育児があるので労働時間そのものは決して長くありません。

一方、アルバイトは学生やフリーターに対して使われる言葉です。アルバイトは契約期間が短いことも少なくありません。リゾートアルバイトや日雇いアルバイトのように、あらかじめ契約期間が区切られているケースもあります。そのかわり、1日あたりの労働時間はパートよりも長くなる傾向が顕著です。月間や年間の労働時間でいえば、パートよりもアルバイトのほうが長くなりやすいといえるでしょう。

「パート」「アルバイト」の使い方、使い分けは?

雇用主がパートとアルバイトを使い分けるとき、募集する層を基準にしてきました。仮に、主婦や主夫を対象にしている仕事なら、パートという言葉が採用されます。パートには、「家事や育児の合間で、短く効率的に働ける仕事」とのニュアンスがあります。さらに、パートは年齢制限がゆるく、中高年を受け入れている職場でも使用されてきました。特殊な能力が必要なく、中高年の未経験者でも採用されやすい立場だといえます。

パートに対し、アルバイトは「集中的に働く仕事」との意味が強い言葉です。非正規雇用者として、1日あたり5~8時間の労働契約を結ぶことも珍しくありません。さらに、特殊な能力や経験を求められる場合もあります。一部の企業、店舗ではアルバイトとして従業員を採用し、成長に応じて正規雇用へと切り替えることもありえるのです。そのかわり、アルバイトはパートよりもやや、採用条件が厳しくなります。年齢制限が設けられていたり、スキルや資格が必要とされたりすることもあります。

職場で背負う責任も、パートやアルバイトを使い分けるポイントといえるでしょう。原則として、アルバイトは職場で大きな責任を負わされることはありません。アルバイトに求められているのはあくまでも、正社員のサポートです。アルバイトは正社員の指示を待ち、与えられたタスクを労働時間内にこなしていきます。学生やフリーターの場合、アルバイトとして経験を積み重ねながら、社会勉強をすることもあります。

より大きな責任を求められるのはパートの方でしょう。パートは正社員と同じ仕事内容を任せられることも少なくありません。ときには、かつて正社員として働いていた人が、パートとして会社に舞い戻ってくるケースもあります。その際には、労働時間こそ短いものの正社員と責任や立場がほぼ変わりません。パートは誰かのサポートではなく、主体的な動きを雇用主に期待されます。

「パート」「アルバイト」の用例・例文

非正規雇用者として短い労働時間で働く場合には、パートと呼ばれることが一般的です。「午前だけパートで、午後からは家の掃除だ」「楽なパートを見つけた」といった例文が挙げられます。その一方で、本人の契約、立場に関係なく、怠慢に働く人を「パート」と呼ぶこともあります。たとえば、「あの外国人選手はパートタイマーのつもりで来日したのだろう。まったくやる気がない」といった表現をされることも少なくありません。この場合、パートという立場が批判されているわけではなく、「より多くの努力を求められているのに、本人が応じていない」という意味です。

パートに対して、雇われる側が若いときには、アルバイトと呼ぶのが普通です。「短期アルバイトの仲間同士で遊びに行く」「アルバイトの学生を指導する」といった例文が挙げられます。なお、誰かが与えられた責任を果たそうとしない振る舞いについて、「パート気分」「アルバイト気分」と表現することもあります。