「貴社」「御社」の違い・概要
「貴社」と「御社」は、どちらも自社や自分をへりくだることなく、相手の会社を高めることで敬意を伝える尊敬語の一種です。この2つの言葉の違いは、書き言葉か、話し言葉かによります。メールや文書など、書き言葉に用いる場合は「貴社」、商談や面接といった話し言葉で使う場合は「御社」です。ただし使い方が異なる以外、ニュアンスには特に違いがなく、どちらの言葉も相手の会社を二人称で表すという点では同義語になります。「貴社」「御社」の意味・読み方は?
「貴社」は「きしゃ」と読みます。相手の会社を敬意を持って書き表す時に用いる尊敬語です。古くから「貴殿」「貴君」「貴国」などといったように、接頭語に「貴」という文字を付けることで「高貴」「貴い」という敬愛の意を表してきました。ただし「きしゃ」という言葉には、「汽車」や「記者」をはじめとするさまざまな同音異義語があります。漢字であれば違いを認識することができますが、話し言葉では紛らわしいので向いていません。一方「御社」は「おんしゃ」と読みます。「貴社」と同様に相手の会社のことを言い表す際に使う尊敬語です。体言で表した「社」の接頭語として「御」の字を付けることで、相手の会社を敬う意味を持っています。もともと「貴社」の同音異義語が多々あることによる混乱を避けるため、その代わりとして口頭でやりとりする場合に使われるようになりました。ただし「御社」には神社に対する敬称を表す意味もあるので注意が必要です。
「貴社」「御社」の使い方、使い分けは?
「貴社」と「御社」の区分は、書き言葉(文語)か話し言葉(口語)かで使い分けをします。取引先などの社外へのメールや文書、就活時の提出書類やエントリーシートなら「貴社」、取引先との商談や電話などでのやりとり、会社説明会や面接なら「御社」です。「貴社」の使い方として、例えば取引先への文書を書く場合、「貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」などと書き出すことで失礼がなく本題に入ることができます。また、就活時のエントリーシートに記載する時には「貴社の経営理念に共感し、これまで学んできた知識を、是非、貴社の○○の分野で活かしていきたいと思っております。」のように使うと、一般常識のレベルの高さや、面接に臨む意欲を見られるので印象が良いです。
一方「御社」にもさまざまな使い方があります。例えば社外と電話でやりとりする際、「本日御社より納品いただきました新商品について確認したいことがございまして」といった言い方をすると、たとえネガティブな内容でも相手に対し失礼がありません。また、会社面接に臨む場合、「私は御社の〇〇をきっかけにこの業界に興味を持ちました。今度は私が新しい〇〇を創りたいと思い、御社を志望しました。」などと伝えることができれば、明確な自己アピールになります。なお「御社」には、得意先や協力会社などとの密接な関係性を文書などで表す際に用いることが希にあります。
一部の会社や団体には例外もあります。例えば銀行の場合は「貴行」「御行」、医療法人や病院の場合は「貴院」「御院」といったように、接頭語は同じですが「貴社」「御社」を使いません。また、よくある間違いとして「貴社」「御社」はそれだけで尊敬語として成立していますが、丁寧に伝えようとしすぎるあまり、「貴社様」「御社様」としてしまうと二重敬語になってしまうので気をつけましょう。
「貴社」「御社」の用例・例文
「貴社」を使った例文・来月、貴社に納品する予定の商品ですが、数量が揃いましたので来週お持ち致します。(社外メール)
・貴社のご期待に沿えるよう、これからも精進してまいりますので、これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。(社外文書)
・時下、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。(送付状)
・学生時代にアルバイトで培った接客の経験を、貴社の販売業務に活かしていきたいです。(エントリーシート)
・貴社の規定に従います。(履歴書の本人希望記入欄)
「御社」を使った例文
・先週メールにてご連絡差し上げました商品を、これから御社へお届けに上がります。(電話でのやりとり)
・こちらのセット商品を御社のオススメ品として取り扱って頂けないでしょうか?(商談)
・御社で働くうえでのやりがいはどのようなところにありますか?(会社説明会)
・〇〇さんが就活されていた時、御社に就職することを決めた理由を教えていただけますか?(OB・OG訪問)
・他の企業と比較して、独自性を重視されている点が自身の強みを発揮して働ける環境だと感じ、 御社を志望しました。(会社面接)