2022年3月22日火曜日

《問題ない》の敬語

「問題ない」の敬語表現

「問題ない」の敬語表現は「問題ありません」です。また、「問題ないです」という言い方も可能です。ただし、「問題ないです」はややくだけた表現なので、使える相手は限られるでしょう。公の場で使用する際は「問題ありません」を選ぶのが無難です。

「問題ない」の敬語の最上級の表現

「問題ない」を最上級の敬語にするのであれば、「問題ございません」が正しい形です。「ない」の丁寧語であり、より強く敬意をこめられる表現だからです。

「問題ない」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

「問題ありません」という敬語はビジネスシーンでも普通に使われてきました。メールや手紙を書くときに、「問題ありません」を用いてもかまいません。以下、「問題ありません」を使った例文を挙げていきます。

「お世話になっております。ご提案いただいた資料ですが、確認しましたところ問題ありません」 「ご報告いたします。プロジェクトは今のところ、問題ありません。若干の誤差はあるものの、想定の範囲内です」

なお、「問題ありません」を使うときは断定的なニュアンスになることも少なくありません。相手によっては強すぎる表現に感じられてしまうので、「大きな問題はありません」「特に問題ありません」といった書き方にする方法もあります。以下、例文を挙げておきます。

「お問い合わせの件、会場側に大きな問題はありません。主催には私から申し伝えておきます」 「お客様はシステムの操作性を気にされていましたが、特に問題ありませんでした」 「研修自体の人手はそれほど問題ありません。ただ、準備に時間がかかるので、明日の午前に予定が空いている方は至急ご返信ください」

「問題ない」を上司に伝える際の敬語表現

上司との関係性によって、「問題ない」の敬語表現は変わってきます。関係性が親しく、気軽にやりとりできる上司なら「問題ありません」で通用するでしょう。あるいは、「問題ないです」というくだけた表現も可能です。ただ、相手が重役や社長など、かなり目上の人物であれば「問題ございません」と最上級の敬語を使うようにしましょう。

「問題ない」の敬語での誤用表現・注意事項

「問題ありません」と似た言葉として「大丈夫です」「かまいません」などが挙げられます。これらはある物事について、「気にするほどの影響が生まれていない」と示す表現です。そのため、おおまかな意味は共通しているといえるでしょう。

ただし、明らかな目上の人と話すときは「問題ありません」を使うのが無難です。なぜなら、「大丈夫です」「かまいません」といった言葉の主語は自分自身になるからです。自分の主観で話を進めることで、相手が不愉快になる可能性も出てくるでしょう。それに対して、「問題ありません」は物事が「滞りなく進んでいる」状態を意味します。「大丈夫です」「かまいません」よりも客観的な表現であり、公の場に適しています。同じ理由で「私は問題ありません」といった言い方も、主観が入ってしまうので要注意です。「(相手が伝えた内容は)問題ありません」と解釈してもらえるような言い方を意識しましょう。

「まったく問題ありません」「完全に問題ございません」などの言い回しも、場合によっては望ましくありません。なぜなら、何の迷いもなく「問題ない」と言い切れるような状況は非常に珍しいからです。いくら敬語であったとしても、「まったく問題ありません」といった表現は自信過剰に聞こえます。「問題ありません」を使うときは、強い断定口調にならないことが肝心です。

そのほか、ビジネスシーンでよくある誤用が「問題ありません」の疑問形です。リアルタイムの物事について話をしているにもかかわらず、「問題ありませんでしたか」と過去形で質問してしまうのは間違いだといえます。現在形で「問題ありませんか」と伝えるようにしましょう。もちろん、過去の出来事について質問するときは「問題ありませんでしたか」と表現することも可能です。

「問題ない」の敬語での言い換え表現

「問題ありません」とほぼ同じ意味で使えるのは「差し支えありません」「支障ありません」などのフレーズです。これらの敬語の最上級は、「差し支えございません」「支障ございません」です。いずれも「問題ありません(問題ございません)」と同じく、客観的に物事の進捗、成果を説明している言葉だといえます。「問題ありません」の言い換えとして、「差し支えありません」や「支障ありません」を使うことは十分に可能です。

そのほか、よく似た意味の言葉に「異常ありません」「心配ありません」があります。これらの言葉も、状況次第では「問題ありません」の言い換え表現として成立するでしょう。ただし、「異常ありません」には点検や確認の結果を、誰かに報告しているというニュアンスが含まれています。

また、「心配ありません」は相手の気を休めようとする意図が込められています。その場合、「結果から話をそらし、相手の平穏を守ろうとする」という文脈にもなりかねません。事実として「トラブルが生じていない」という意味の「問題ありません」とは微妙にニュアンスが異なります。「問題ありません」を「異常ありません」や「心配ありません」に言い換えるのは間違いにならないものの、最適な表現かどうかはしっかり考えましょう。