2022年3月22日火曜日

《とりあえず》の敬語

「とりあえず」の敬語表現

「とりあえず」は丁寧な言葉で「まず」「ひとまず」などに置き換えられます。ただし、それだけでは厳密な敬語表現にならないので、目上の人には「まず~です」「ひとまず~ます」といった形で使うのが一般的です。

「とりあえず」の敬語の最上級の表現

「まず」や「ひとまず」を最上級の敬語表現にするなら、「まず~させていただきます」や「ひとまず~くださいませ」といった言い回しにしましょう。丁寧語や尊敬語などと併用することで、「まず」や「ひとまず」にはより強い敬意が込められます。

「とりあえず」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

ビジネスメールは口語表現よりも丁寧な表現にするのがマナーであるため、「お借りいただけますか」ではなく「お借りいただきたく存じます」のような表現を使うのが適切です。

メール例文
・お世話になっております。ご依頼いただいたサンプル品ですが、手元に持ち合わせておりません。お手数をおかけしますが、別の方にお借りいただけると幸甚に存じます。何卒宜しくお願いいたします。

・平素より大変お世話になっております。昨日は、貴重なお時間を拝借させていただき誠にありがとうございました。これからも、引き続きよろしくお願いいたします。"
一般的なビジネスシーンでは、「手配」の敬語として「お手配」「ご手配」が使われます。この言葉が用いられるメールや手紙には依頼の内容も多く見られますが、ストレート過ぎる表現は受け取り手に圧迫感を与えますので、伝え方に工夫が必要です。使用例としては「お手数をおかけしますが、至急ご手配いただきますようお願い申し上げます」「ご手配のほど、なにとぞよろしくお願いいたします」「弊社への納品につきましては下記の期日までにご手配いただけますと幸いでございます」などがあげられます。「お手数」「なにとぞ」「幸い」などの言葉をクッションとして、表現を和らげて伝えている点がポイントです。
ビジネスメール・手紙などの文章内で「受け取りました」を敬語で表現する際、「頂きました」や「拝受しました」を用います。文中では、「先日は、素敵なお花を頂きました」といったように表現します。ビジネスメールで「頂きました」を用いるタイミングは、議事録や書類・添付ファイルなどを受け取った際が多いです。文章内では、「先週に山田様に依頼しておりました、提案書を頂きました」というように用いられます。なお「頂きました」の後に、お礼の言葉を添えるのが通例となっています。

重要な取引先など、かしこまった表現が必要な場合は「拝受しました」が使用されることが多いです。文例としては、「先程、契約書のテンプレートファイルを拝受しました」と表現されます。また受け取ったメールの内容や添付ファイルを確認する暇がない時、受け取った旨だけを連絡する際にも「拝受」の使用が可能です。「拝受」を名詞の状態にして「まずは拝受のご連絡まで」と記述し、「確認した後に、再度ご連絡いたします」と添えるとより印象の良い文章になります。
"「お受け取り」に丁寧語を付け加えた文章は、ビジネスメールや手紙で頻繁に使われている敬語です。特に、お客様や取引先など、社外の人に対して用いられることが多いといえます。以下、例文です。

「失礼ですが念のため、確認のご連絡をさせていただきました。先週に発送した荷物は、お受け取りになられたでしょうか」
「お受け取りになられました資料について、間違いがございました。添付のファイルにて、修正点をご説明させていただきます。ご迷惑をおかけして申し訳ございません」
「ご注文の品に加え、特典も同封しております。ぜひともお受け取りくださいませ」
「弊社にて、完成品をひとまず預かっております。明日中にはお受け取りいただきますよう、くれぐれもよろしくお願いいたします」

「とりあえず」を上司に伝える際の敬語表現

「とりあえず」は上司に対する語句として相応しくないので、「まず」や「ひとまず」に言い換えるのがビジネスマナーです。そのうえで、「まず~です」「ひとまず~ます」など、敬語と併用する形にしましょう。ただし、近しい上司に「まず~でございます」のような、最上級の表現は相応しくない場合もあります。端的に報告しなければならないときに、最上級の敬語はまわりくどくなってしまう可能性があるからです。上司へのスムーズな報告が求められる状況では、「まず~です」といった簡潔な表現を心がけましょう。

「とりあえず」の敬語での誤用表現・注意事項

「まず」「ひとまず」と似た意味の語句に、「一応」「さしあたって」「取り急ぎ」などがあります。ただし、これらの語句は「まず」「ひとまず」よりもややカジュアルな意味合いを含みます。たとえば、「一応」は「不確定ではあるものの、できる限りでは」というニュアンスの言葉です。「さしあたって」や「取り急ぎ」は「今のところは」という意味であり、「将来的に変化する可能性もある」と示唆しています。つまり、いずれの語句も曖昧で、断定を避けているといえるでしょう。

これらの語句に比べて、「まず」や「ひとまず」には「将来のことは不確定ではあるものの、現段階では明確に区切りをつけた」との意味合いがあります。ビジネスでは物事を明確にし、責任の所在を定めなくてはなりません。そのため、「まず」や「ひとまず」に敬語を加えた言い回しが、ビジネスシーンには相応しいのです。

一方で、「まず」や「ひとまず」の乱用は避けましょう。たとえ敬語と併せながら丁寧な言い回しを心がけていたとしても、「あくまでも現段階では」という意味の言葉が連続しているのは好ましくない状態です。ビジネスシーンでは可能な限り、未来の見通しがついていることを報告するようにします。どうしても不確定要素が消えない場合のみ、「まず」「ひとまず」に敬語を加えた形が通用します。

そのほかの注意点として、「まず」「ひとまず」の後に「させて頂きたいと思います」や「存じます」などの言葉を、できるだけつなげないようにしましょう。もちろん、「まず、検討させていただきたいと思います」といった文章は、文法的に間違っているわけではありません。ただし、不確定要素を示唆する「まず」や「ひとまず」の後に願望や推量がきてしまうと、文章全体の焦点がぼけてしまいます。「まず」や「ひとまず」を使うなら、その後には「です」「ます」など、言い切りの形の敬語を使うように意識しましょう。

「とりあえず」の敬語での言い換え表現

「まず」「ひとまず」の類語には、「一時的に」「応急的に」「暫定的に」などがあります。これらの語句自体は、特に敬語表現というわけではありません。しかし、日本語には難しい言葉を使うことにより、特別な意図を込める手法があります。日常的にはなじみのない言葉をあえて使えば、敬意の表明にもなりえるのです。そのため、「一時的に」「応急的に」「暫定的に」は敬語と組み合わせて、「まず」「ひとまず」の言い換え表現にできます。「まず」や「ひとまず」が連発して文章が単調になりそうなら、これらの語句で代用してみましょう。

そのほか、「応急措置として~いたしました」「対策として~いたします」といった言い回しも、ビジネスシーンでは用いられてきました。これらは「まず」「ひとまず」よりも具体的に、結果や意思の報告へと受け手を誘導する文章です。堅苦しい表現になるので、口頭で採用されることはそれほど多くありません。そのかわり、ビジネスメールや手紙、公的な文書などでは使われることもあります。