2022年3月22日火曜日

《了解しました》の敬語

「了解しました」の敬語表現

「了解しました」を敬語で表現する場合、「かしこまりました」を使用すると良いでしょう。「了解」は、一般的に上から目線だというイメージを持たれることが多いです。そのため、丁寧語と組み合わせて「了解しました」という表現にしても、受け取った側は快く思わない可能性があります。したがって、「了解しました」を敬語表現にする場合は、近い意味を持つ「わかりました」を謙譲語にした「かしこまりました」の使用が好ましいです。

「かしこまりました」は、状況を理解したり、相手からの依頼を引き受けたりしたことを示せる表現です。ただ、「了解」は、状況を理解するという意味のみを持つ言葉で、依頼を引き受けるという意味はありません。しかし、現代では、相手からの依頼を引き受けるという意味合いで、「了解しました」が使用されることが多いです。そのため、依頼を引き受けるという意味でも、「かしこまりました」が「了解しました」の敬語として適しています。そして、ある程度砕けた敬語表現をするのであれば、「わかりました」を使用しても良いです。「わかりました」は一般的に、「了解しました」のような、上から目線だというイメージは持たれていません。

また、「承りました」という表現も、「了解しました」の敬語表現として適しています。「承りました」は、「了解しました」と同じ、状況の理解や何かを引き受けたことを示す謙譲語です。そして、「かしこまりました」と同様に使用することができます。同じ謙譲語であるため、尊敬の度合いも特に大差ありません。さらに、「承知しました」という表現が、「了解しました」の敬語として使用されることも多いです。あくまでも丁寧語ですが、「承」という字が入っているため、謙譲語のようにへりくだった印象があります。

「了解しました」の敬語の最上級の表現

「了解しました」を最上級の敬語にする場合、「承知いたしました」という表現が適しています。「承知しました」の「しました」の部分を謙譲語の「いたしました」という表現に変えたものです。「承知しました」がすでに、丁寧語でありながら、「承」という字が入っているため、へりくだった印象を与える表現です。そこに謙譲語の「いたしました」が加わることで、より自分を下げる表現になります。そのため、相対的に相手を高めることができます。

「了解しました」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

「了解しました」の敬語として「かしこまりました」を使用する場合、ビジネスメールや手紙での例文は「かしこまりました。それでは、その作業はこちらで済ませておきます」となります。

「承知しました」「承知いたしました」を用いるのであれば、例文は「先ほどご連絡いただきました件、承知しました」「承知いたしました。それでは、こちらの仕事が終わり次第、そちらの仕事に移ります」などです。「かしこまりました」や「承知しました」を、依頼を引き受けるという意味合いで使用する場合、文頭に置くことが多いです。そして、「承りました」を使用した場合の例文は「お客様は翌日いらっしゃるとのこと、承りました」「今回のイベント欠席の旨、承りました」のような形になります。

「了解しました」を上司に伝える際の敬語表現

上司に対して「了解しました」を敬語で表現する場合、「承知しました」あるいは「かしこまりました」が適しています。「承知しました」は丁寧語ですが、へりくだった印象を与えるため、目上である上司に対しても問題なく使用できます。ただ、立場が離れている上司に対しては、謙譲語である「承知いたしました」を使用した方が良いです。そして、「かしこまりました」は謙譲語なので、目上の人相手であれば誰にでも使用することができます。それでいて、堅苦しい表現ではないため、身近な上司に対して使用しても、他人行儀のような悪い印象は与えないでしょう。

「了解しました」の敬語での誤用表現・注意事項

「了解しました」をそのまま謙譲語表現にする場合、「しました」の部分を変えて「了解いたしました」となります。「了解いたしました」という表現自体は、謙譲語として何も間違ってはいません。しかし、「了解」という言葉そのものが、上から目線ということで、敬語に用いるのが好ましくありません。そのため、たとえ謙譲語である「いたしました」を使用したとしても、「了解」の方が悪目立ちをする恐れがあります。したがって、「了解いたしました」という表現も、「了解しました」と同様に使わないようにし、「承知しました」や「かしこまりました」などを用いた方が無難です。

「了解しました」の敬語での言い換え表現

状況を理解したという意味での「了解しました」は、「理解しました」「得心しました」といった敬語表現にすることも可能です。「理解」はそのまま相手の言っている内容がわかったり、それまでわからなかったことが、相手の言葉によってわかるようになったりした時に使える言葉です。そして、「得心」は、「納得」を丁寧な形にした言葉です。それまで状況がわからずに腑に落ちなかったことが、納得できた時に使用します。

「納得」は「了解」と同じように、上から目線の印象を与える恐れがあるため、丁寧な表現の「得心」を使用することが好ましいです。そして、「理解」と「得心」はいずれも、「理解しました」「得心しました」という風に丁寧な敬語にするだけでも、失礼にはなりません。ただ、強い敬意を示す場合は、「理解いたしました」「得心いたしました」という風に謙譲語表現にした方が良いです。

また、引き受けたという意味合いでの「了解しました」は、「承諾いたしました」という敬語に言い換えることができます。「承諾」は何かを快く引き受けるという意味を持った言葉で、「承知」と同じように「承」という字が入っています。そのため、「承諾いたしました」は、相手の依頼を引き受ける際に、強い敬意を示すために使用できる表現です。