「よかったです」の敬語表現
「よかったです」は丁寧語を用いた敬語の一種ではあります。ただ、ややカジュアルな響きを含んでおり、目上の相手に使う言葉としては適切といえません。より丁重な敬語表現には、「よろしかったです」が挙げられます。「よかったです」の敬語の最上級の表現
「よろしかったです」よりも敬意が含まれた表現は「ようございました」「よろしゅうございました」などです。これらを強調すると、「たいへんようございました」「たいへんよろしゅうございました」などの形になります。あるいは、「まことによろしゅうございました」といった言い回しも可能です。「よかったです」の敬語のビジネスメール・手紙での例文
「お断りします」や「お断りいたします」は、ビジネスシーンで好ましい表現とはいえません。直接的に、「受け入れられない」という気持ちを示しすぎているからです。ただ、ときにははっきりと意思を表明しなければならないケースもあります。身内へのメール、手紙の場合は、「お断りします」や「お断りいたします」を用いてもマナー違反にはならないでしょう。以下、例文です。「せっかくのお誘いですが、お断りします。その日は打ち合わせと重なっています」
「ご提案について、お断りいたします。もう少しだけ、今の方法で進めてみるつもりです」
身内以外とのメール、手紙では「お断り申し上げます」や「遠慮させていただきます」などの表現を使いましょう。はっきりと否定の気持ちを伝えることで、失礼になる可能性が高いからです。丁寧な言い回しで、少しでも否定的なニュアンスをやわらげるのが礼儀です。以下、例文を挙げていきます。
「ご来場の件ですが、たいへん恐縮ながらお断り申し上げます。その日は会員様だけの催しとなっております」
「パーティーの出席ですが、遠慮させていただきます。その日は出張で都内にはおりません。またの機会にご一緒できたらと願っています」
「よかったです」を上司に伝える際の敬語表現
「よろしかったです」や「ようございました」「よろしゅうございました」は上司に対して使っても間違いではありません。ただ、人によっては「偉そうだ」と感じてしまうこともあるでしょう。目上の相手の行動や発言を評価しているような雰囲気になるからです。上司に「よかったです」という気持ちを伝える際には、「安心いたしました」「ありがたく存じます」など、別の言葉にしておくのが無難だといえます。ポイントは、上司を評価しているのではなく、自分の感想を述べている形にすることです。「よかったです」の敬語での誤用表現・注意事項
基本的に「よろしかったです」は、自分の行為について語る際には使いません。たとえば、「良い発表ができました。よろしかったです」といった使い方は誤用です。「よろしかったです」は相手の行為を対象にした言い回しであり、自分については「嬉しく思いました」「光栄でした」などのフレーズを使いましょう。さらに、目上の相手から称賛されたときの返事としても、「よかったです」は不適切です。自分で自分を「よかった」と褒めている状態になってしまうからです。称賛に対する返事には「安心しました」「恐縮です」などを用いるのが一般的なマナーだといえます。次に、「よろしかったです」を使うときには対象をはっきりさせましょう。「よろしかったです」は使い方次第で、偉そうに読み取れてしまうフレーズです。何について「よろしかった」と述べているのかが曖昧では、相手を不愉快にさせかねません。使用例としては、相手の文章、発言にすかさず「それはよろしかったです」と返すことです。この方法なら、直前の文章や発言に対して「よろしかった」とはっきり示せます。あるいは、具体的に「よろしかった」対象を説明しましょう。「無事お帰りになられたようで、よろしかったです」といった書き方であれば、相手に誤解されにくくなります。
なお、「よろしかったです」と同じ意味で使われている敬語に「よろしかったと存じます」や「よろしかったと思います」が挙げられます。ただし、これらの言い回しはビジネスシーンに相応しくないので要注意です。なぜなら、ビジネスシーンでは物事を曖昧にするのが不適切だとされるからです。「存じます」というのは個人の主観であり、述べている内容が確定的ではなくなってしまいます。また、「よろしかった」という肯定的な内容を、「存じます」と続けることであやふやにするのも避けたいところです。肯定的な内容なら、「よろしかったです」と断定するのが礼儀です。
「よかったです」の敬語での言い換え表現
「よろしかったです」の類語には「何よりでございました」「嬉しかったです」「安心いたしました」などが挙げられます。この中で、もっとも使用できる状況が似ているのは「何よりでございました」です。「よろしかったです」「何よりでございました」はいずれも、相手の行為を形容する際に使います。「よろしかったです」では偉そうな印象になると思ったなら、「何よりでございました」に言い換えてみましょう。そのほか、「最高でした」「脱帽いたしました」「圧巻でした」なども、意味は「よろしかったです」と同じです。相手の行為をおおいに称賛することで、敬意を示せる表現です。そのかわり、これらの語句はややおおげさであり、媚びへつらっているようなニュアンスになる可能性もあります。見え透いたお世辞を並べ立てるのは、いかに敬語表現として正しくても失礼になりかねません。よほどの特別な出来事が起こらない限り、「よろしかったです」や「何よりでございました」などに留めておきましょう。