2022年3月22日火曜日

《大丈夫》の敬語

「大丈夫」の敬語表現

「大丈夫」の敬語表現としては、丁寧語を付け加えた「大丈夫です」が広く使われています。ただし、「大丈夫です」はややカジュアルな言葉なので、公の場での使用には向きません。より丁寧な敬語に直すなら、「問題ありません」「ご心配には及びません」などの形にしましょう。なお、提案を否定する意味での「大丈夫」の敬語は「結構です」「必要ありません」です。

「大丈夫」の敬語の最上級の表現

「大丈夫」の敬語の最上級は「問題ございません」「結構でございます」「必要ございません」などです。「(~で)ございます」は「(~で)ある」の丁寧語であり、「です」よりも敬意が込められた言葉です。「(~で)ございます」を使うことで、「問題ありません」よりも強い敬意を示せます。

「大丈夫」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

「大丈夫」の敬語はシチュエーションによって変わってきます。どのような相手に、何を伝えるのか意識しながら使い分けましょう。まずは、「滞りなく進んでいる」という意味での「大丈夫」のメールや手紙における例文です。

「ご提案いただいた資料を拝見いたしました。こちらからは特に問題ありません。引き続きよろしくお願いいたします」 「お客様の反応は問題ありませんでした。以下、商談の記録を添付しております」 「最後になりますが、課長からご指摘いただいた件について、ご心配には及びませんでした。新しい担当者様もこれまでの経緯はご存じでした」

次に、提案や誘いなどを断る際に使う「大丈夫」の敬語の例文です。

「最後になりますが、当日はご足労いただかなくて結構です。弊社からお迎えに上がりますので、よろしくお願いいたします」 「プロジェクターのご用意は必要ありません。会場にて準備しておきますので、弊社にお任せいただければ幸いです」

「大丈夫」を上司に伝える際の敬語表現

「大丈夫」を上司に伝える際には、「問題ありません」「ご心配には及びません」でも通用します。これらの語句はビジネスシーンの定型句であり、気軽に使えるからです。ただし、重役や社長など、かなり地位の高い相手とやりとりするなら最大級の敬語を用いましょう。「問題ございません」や「必要ございません」としておくのが無難です。

「大丈夫」の敬語での誤用表現・注意事項

「問題ありません」や「問題ございません」でよくある誤用が、疑問形の際に二重敬語となってしまうことです。たとえば、「問題ありませんでしょうか」「問題ございませんでしょうか」といった形は間違いです。丁寧語である「ありません」や「ございません」の後に、同じ丁寧語の「でしょうか」が続いているので、文法的に不自然だといえます。この場合は、「問題ありませんか」「問題ございませんか」と書きましょう。

次に、相手から何らかの伝達をされたとき、「理解した」という意味で「問題ありません」と返すのも考えるべきです。この場合の「問題ありません」は決して間違いとはいえません。ただ、「理解した」という意味の敬語では「かしこまりました」や「承知いたしました」などのほうが浸透しています。大きな理由がなければ、「問題ありません」よりこれらの語句で返す方が無難です。

なお、親しい相手とのやりとりに限り、「大丈夫です」という敬語表現も使用可能です。そのかわり、「大丈夫でございます」という言い回しはしないようにしましょう。文法的には、「大丈夫でございます」も間違っているわけではありません。しかし、「大丈夫」にはくだけたニュアンスがあり、その後に丁寧な敬語である「ございます」が続くのは不自然です。「大丈夫です」が相応しくないような相手、場面では「問題ありません」や「問題ございません」と伝えましょう。

そのほか、「まったく問題ありません」「何も問題ございません」といった言い回しにも要注意です。これらの語句には「完璧にうまくいっている」との意味があります。目上の相手を安心させる意図で、これらの表現を使う人もいるでしょう。ただし、自信過剰な印象を相手に与えるのが好ましくない場合もあります。「まったく」や「何も」を付け足すなら、それらに見合った望ましい状況が起きているときだけにしておきましょう。

「大丈夫」の敬語での言い換え表現

「大丈夫」の敬語の類語には、「差し支えありません」「支障ありません」などがあります。これらは「問題ありません」とほとんど同じ意味です。「問題」という単語はビジネスシーンで多用されるので、文章が読みにくくなると感じたなら「差し支え」や「支障」に置き換えてみましょう。もしも「物事が上手くいっている」という意味を強調したいのであれば、「申し分ありません」「非の打ちどころがありません」といった表現も可能です。ただし、これらの語句は身内のことで使うと自画自賛の印象を与えかねません。相手の意見や提案などについて、賞賛する文脈で使うのが理想的です。

そのほか、「かまいません」「気になりません」「平気です」といった言い回しも、「大丈夫」の敬語と似た意味だといえます。そのかわり、これらのフレーズではカジュアルなニュアンスが強くなります。そのため、ビジネスシーンでの使用は避けましょう。