「頑張ってください」の敬語表現
「頑張ってください」は、「ください」を使った丁寧な言い回しであるにも関わらず、目上の人に用いるのは不適切だとされています。「頑張ってください」は、「困難にめげずにやり通す」「努力してやり抜く」という意味の「頑張る」を命令形にしたフレーズで、目上の相手に「努力しろ」「やり通せ」と命じているようにも解釈されるからです。そのため、目上の人を励ましたり、応援したい時には、相手に十分な敬意が伝わるような別の敬語表現に置き換えることが必要となります。「頑張ってください」の言い換え表現として、「頑張る」を「応援」にかえて「応援しています」とすれば、目上に対しても失礼にはあたりません。また、謙譲語を組み合わせて「応援いたします」「応援しております」とすれば、自分の行為をへりくだることで相手を立てることになり、敬意が高まります。さらに、「心より応援いたします」「影ながら応援しております」と言葉を付け加えると、より丁寧でやわらかいフレーズとなり、謙虚な姿勢も示せるでしょう。
「頑張ってください」の敬語の最上級の表現
「頑張ってください」は、「お祈りしております」「祈念しております」といった「祈る」意味合いのフレーズを用いて言い換えることで、相手を敬う気持ちを強くしっかりと伝えることが可能です。「ご成功をお祈り申しあげます」「ご健闘をお祈りしております」「ご活躍を祈念しております」などの表現が一般的で、取引先や身分の高い相手にも安心して使える堅い言い回しとなります。また、「ご健勝をお祈りいたします」「ご多幸を祈念いたします」は、目上の人の健康や繁栄を願う時に用いるフレーズで、さらに改まった印象を与えることができます。両者を合わせた「ご健勝とご多幸をお祈り申しあげます」は、かしこまった場面にも相応しく、「頑張ってください」の最上級の敬語表現と言えるでしょう。
「頑張ってください」の敬語のビジネスメール・手紙での例文
「明日の午後1時に御社に伺いますので、よろしくお願いいたします」「申し訳ございませんが、あいにく週末は予定があり、伺うことができません」
「当日は、直接会場に参りますので、ご承知おきください」
「来月の出張で大阪に参る予定でございます」
「本来であれば、私共が参上して直接お伝えすべきところですが、メールでのご連絡となり申し訳ございません」
「お知らせいただきましたら、すぐにでも馳せ参じる所存でございます」""
「見る」の丁寧語として「見ます」を使用する場合、例文は「完成した書類は、デスクに置いておいてもらえれば、翌日出社した際に見ます」「最後は確認のために私も見ますので、問題はありません」といった形です。過去形にする場合の例文は「その資料は私の上司が持ち出しているのを見ました」「例の資料は見ることを推奨されていましたが、私は見ませんでした」となります。
相手が見るかどうかを確かめる場合の例文は「資料が届いていますが、いつ見ますか」「新しく張り出されていた掲示物は見ましたか」などです。「見てください」や「見せてください」を使用した場合の例文は「資料を添付しておいたので、時間がある時に見てください」「書類が完成したと聞きました。早めに見せてください」となります。
「見てくださいませ」や「見せてくださいませ」は、「弊社のPR動画が完成いたしましたので、ぜひ見てくださいませ」「新社屋が完成したと伺いました、機会がございましたら、ぜひ見せてくださいませ」という風に、尊敬語や謙譲語の表現の中に混ぜて使用することが多いです。また、見ることを促す「見ましょう」という表現は、メールや手紙で使用することがまずありません。
""社内メール・手紙では「お疲れ様です。○○部の○○です」とするのが一般的です。用件の前に挨拶と名乗りを入力、記述します。
・お疲れ様です。○○部の○○です。ご質問頂いた件について報告致します。
・○○さん、お疲れ様です。○○です。シフトを交換して頂きありがとうございます。
・お疲れ様でございます。○○店の○○です。先日はご足労頂きありがとうございました。
・お疲れ様でございます。○○課の○○です。皆様には大変ご迷惑をおかけしました。深くお詫び申し上げます。
また社内で電話をかける、電話を受ける場合も同様に挨拶として、用件の前に使います。ただし社外へのメール・手紙・電話では「お疲れ様です」という表現は用いません。ねぎらいの意味をもつ「お疲れ様です」は社内では目上の相手に用いて問題ありませんが、社外の相手には失礼に当たる場合があります。代わりに以下のように言い換えます。
・いつもお世話になっております。○○社の○○です。
・おはようございます。○○社の○○です。
・ありがとうございます。○○社の○○でございます。""
「おかげさまで」は基本的に、ビジネスメールや手紙の文頭に置きます。そのため、「おかげさまで」に近い言い換え表現である「おかげをもちまして」も、同様に文頭に置いて使用します。その際の例文は、「おかげをもちまして、無事プロジェクトを成功させることができました」「おかげをもちまして、長年の問題の解決に至りました」となります。
「お力添えがあってこそ」や「ご支援のおかげで」も、同様に文頭に置く点は同じですが、誰の力添えや支援なのかを明確に示す必要があります。したがって、例文は「皆様のお力添えがあってこそ、弊社の業績は回復しました」「お客様のご支援のおかげで、ようやく商品開発に着手できることとなりました」といった形になります。また、「皆様のお力添えがなければ、計画は成功しませんでした」というような表現をすることも可能で、基本的な意味合いは変わりません。
「ご自愛ください」は、ビジネスメールや手紙の締めくくりに用いることがほとんどです。そのため、より丁寧な形にした「ご自愛くださいませ」も、文末で使用します。例文は「これから寒い季節となりますので、どうぞご自愛くださいませ」「無理をなさいませんよう、何卒ご自愛くださいませ」といった形になります。また、「どうぞご自愛くださいますよう、お願い申し上げます」という風に、格式張った表現をすることも可能です。
「頑張ってください」を上司に伝える際の敬語表現
上司に「頑張ってください」と伝えたい時には、「応援しております」などの適切な敬語表現に言い換えるのが妥当です。普段からラフに接してくれる上司であっても、ビジネスシーンにおいて「頑張ってください」を使うのは控えましょう。ただし、身近な上司に対して、形式的な敬語や改まった表現を使うと、堅苦しくなりすぎて不自然な場合があります。特に会話の中で用いる時には、上司との関係性やシチュエーションに応じて、柔軟な表現の選択が求められます。例えば、上司の外出や出張に際して「頑張ってください」と声をかけたいのであれば、「行ってらっしゃいませ」「お気を付けて」などの表現が自然です。また、自分の代わりに何かをしてもらう時であれば「よろしくお願いいたします」、体調不良の上司を励ましたい時には「お大事になさってください」「ご回復をお祈りしております」などへの言い換えが適切でしょう。上司を敬う気持ちを伝えるのと同時に、自分自身の素直な思いを表す表現を用いることで印象もよくなり、上司との良好な関係を保つことにもつながります。
「頑張ってください」の敬語での誤用表現・注意事項
「頑張ってください」の言い換え表現として、「お疲れ様です」や「ご苦労様です」を目上の人に対して用いるのはNGです。いずれも、挨拶代わりになる便利な言い回しですが、「相手を労う」意味合いを持つため、同等の関係や、目上から目下に対して使う言葉だという認識が定着しています。受け取る側によって判断は異なりますが、中には失礼だと感じる人もいるので、念のため目上の相手には使わないのが無難です。また、「お励みください」「期待しています」も、目上に対して不適切な敬語表現です。どちらも、相手になんらかの成果を求めるニュアンスを含んでいるため、上からの物言いが無礼であるという考え方があります。心から成功を祈って発したつもりの言葉が、かえって相手の気分を損ねることのないよう、表現の選択を間違えないように気を付けましょう。
「頑張ってください」の敬語での言い換え表現
応援しています応援いたします
応援しております
心より応援しております
影ながら応援しております
よろしくお願いいたします
何卒よろしくお願いいたします
行ってらっしゃいませ
行ってらっしゃいませ、お気を付けて
行ってらっしゃいませ、どうぞお気を付けて
お大事になさってください
お大事にお過ごしください
ご成功をお祈りいたします
ご成功をお祈りしております
ご成功をお祈り申しあげます
ご健闘をお祈りいたします
ご健闘をお祈りしております
ご健闘をお祈り申しあげます
ご活躍をお祈りいたします
ご活躍をお祈りしております
ご活躍をお祈り申しあげます
ご活躍を祈念いたします
ご活躍を祈念しております
今後ますますのご活躍をお祈り申しあげます
ご健勝とご多幸をお祈り申しあげます