2022年3月22日火曜日

《見る》の尊敬語

「見る」の尊敬語表現

「見る」を尊敬語で表現すると、「ご覧になる」となります。「ご覧」の部分に尊敬語の要素が含まれていて、目上の相手に対しても使用できる表現です。そして、「ご覧なさる」という表現もあり、尊敬の度合いや意味などは「ご覧になる」と大差ありません。ただ、「ご覧なさる」の方が、かしこまった印象を与えやすいです。また、尊敬を意味する助動詞「れる」を用いて、「見られる」という表現にすることも可能です。「ご覧になる」や「ご覧なさる」よりは尊敬の度合いが低めなので、砕けた表現をする時に適しています。

「見る」の尊敬語の最上級の表現

「見る」を最上級の尊敬語にする場合、「ご覧くださる」という表現が適しています。「見る」を「見てくれる」という表現にしてから、「見る」を「ご覧」、「くれる」を「くださる」という風に、それぞれ尊敬語に変える形です。「見る」は、主語を目上の相手にした場合、「見てくれる」に置き換えても、特に問題ないことがほとんどです。そのため、「見る」の直接的な尊敬語として、「ご覧くださる」は使用可能です。そして、「ご覧くださる」は、元の表現が「見てくれる」という相手を立てる形である上に、「ご覧」と「くださる」という2つの尊敬語が含まれています。したがって、相手に対して強い敬意を示すことができる最上級の尊敬語表現です。

「見る」の尊敬語のビジネスメール・手紙での例文

「見る」の尊敬語として「ご覧になる」を使用する場合、例文は「お客様はすでに資料をご覧になっているようです」「過去のデータをお送りすることは可能ですが、ご覧になりますか」となります。「ご覧なさる」を使用する際の例文は「参考画像を添付いたしましたので、ぜひご覧なさいませ」「当日は作業の現場をご覧なさりますでしょうか」といった形です。「ご覧なさる」に「ます」を付け足して、より丁寧な形にした場合、「ご覧なさります」と「ご覧なさいます」の2通りに分かれますが、どちらを使用しても問題はありません。「ご覧なさいます」は本来の表現である「ご覧なさります」が訛った形ですが、一般的に使用されています。

「見られる」を使用するのであれば、「添付した資料がお役に立てると思いますので、ぜひ見られてくださいませ」「先日お送りしたメールは見られましたでしょうか」のような例文となります。「ご覧くださる」を使用した場合の例文は、「後ほど企画書をお送りいたしますので、どうぞご覧くださいませ」「パンフレットを同封いたしましたので、ご覧くださりましたら幸いでございます」といった形です。「ご覧ください」も「ご覧なさる」と同様に、「ます」を付けて丁寧にした際には、「ご覧くださります」と「ご覧くださいます」のどちらを選択しても問題ないです。

「見る」を上司に伝える際の尊敬語表現

上司に対して「見る」を尊敬語にする場合、「ご覧になる」を使用するのが一般的です。「ご覧になる」は目上の人に対して問題なく使用できる尊敬語である上に、堅苦しい印象を与えにくいです。そのため、立場が離れている上司から身近な上司まで、幅広い相手に対して使用可能です。また、親しみを込めて接してくる身近な上司に対してであれば、砕けた表現である「来られる」を使用できる可能性があります。さらに、立場が離れている上司相手だと、最上位の尊敬語である「ご覧くださる」が適している場合もあります。身近な上司に対しては、「ご覧くださる」は他人行儀や慇懃無礼といった印象を与えかねないため、避けておいた方が無難です。

「見る」の尊敬語での誤用表現・注意事項

「見る」を尊敬語の「ご覧になる」にする場合、二重敬語の「ご覧になられる」にならないように注意しましょう。「ご覧になる」は単体で成立している尊敬語であり、そこに尊敬の要素を持った助動詞「れる」が合わさると、過剰な敬語表現になってしまいます。それを二重敬語と呼び、一般的には慇懃無礼な印象を与えたり、冗長な表現になったりするという理由で、好ましくないとされています。

より強い敬意を示そうとした場合、「ご覧になる」ではなく「ご覧になられる」という表現をしてしまう恐れがあります。また、「ご覧になられています」や「ご覧になられましたか」という風に、進行形や疑問形にした際に、意識していなければ、「ご覧になられる」を使用してしまうことは珍しくありません。いずれも文法として好ましくないため、使用しないように心掛けましょう。

「見る」の尊敬語での言い換え表現

「見る」の尊敬語には、「注視なさる」や「展望なさる」といった表現があります。「注視」は「じっと見る」という意味を持っている言葉で、相手がただ漠然と見ているのではなく、対象を細かく調べたり、内容を把握したりしながら見ている様子を指す際に使用します。「展望」は、景色など、遠くにあるものを眺めるという意味合いを持っています。「注視」と「展望」はいずれも、単体では尊敬の要素を持たないため、別の尊敬語と組み合わせる必要があります。そして、どちらも尊敬すべき対象が、見ている様子を客観的に表す言葉であるため、「くださる」ではなく「なさる」を使用するのが一般的です。