2022年3月22日火曜日

《謝る》の敬語

「謝る」の敬語表現

「謝る」の敬語表現は「お詫びする」です。さらに丁寧な言い回しにするときは、「ます」や「いたします」を最後に付け加えます。実際に、目上の相手に使うなら「お詫びします」や「お詫びいたします」とするのがマナーです。

「謝る」の敬語の最上級の表現

「お詫びする」の最上級は「お詫び申し上げる」です。丁寧語を付け加えて、「お詫び申し上げます」として使われるのが一般的です。さらに、「申し訳ない」という気持ちを強調するのであれば「心よりお詫び申し上げます」「つつしんでお詫び申し上げます」といった形にします。重大な失敗や、相手が非常に怒っている場合は「お詫びする」ではなく、「お詫び申し上げる」を使うのが礼儀です。

「謝る」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

ビジネスメールや手紙でも「お詫びします」「お詫びいたします」といった敬語表現は使われてきました。以下、例文を挙げていきます。

「まずは、昨日の遅刻の件についてお詫びいたします。ご迷惑をおかけしてまことに申し訳ございませんでした」 「先ほどのメールにて、ご担当者様の氏名を取り違えておりました。ここに訂正し、お詫びいたします。申し訳ございませんでした」

また、取引先やお客様へのお詫びは、今後のためにとても重要です。最上級の敬語を使ってしっかり誠意を伝えましょう。以下、例文です。

「商品の不良によって、お客様にご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。今後、このようなことがないように努めます」 「弊社の社員の問題行動について、つつしんでお詫び申し上げます。現在、しかるべき対応を社内で検討しているところです」

「謝る」を上司に伝える際の敬語表現

上司への敬語では、「お詫びします」や「お詫びいたします」が使われる傾向にあります。確かに、最上級の敬語にするなら「お詫び申し上げます」とするのが正しいといえます。ただ、「お詫び申し上げます」はかなり堅苦しい表現なので、文書以外ではあまり使用しません。口頭で上司にお詫びをするなら「お詫びします」や「お詫びいたします」でも通用します。それでも、相手がかなり怒っている際には「お詫び申し上げます」に言い換えるのもひとつのマナーです。

「謝る」の敬語での誤用表現・注意事項

「お詫びします」と似た意味で、「お詫びさせてください」という言い回しもあります。これは日本語として間違っているわけではありません。ただ、敬語表現が求められる場にふさわしくないので、使わないようにしましょう。なぜなら、「~させてください」とお詫びを相手に求めるのは、誠実さに欠ける行為だからです。お詫びとは相手の許可に関係なく、自発的に行うべき礼儀です。許可を求めている時点で本気ではないと思われかねません。なお、どうしても「~ください」という形を使うのであれば、「お詫びさせてください」よりも「許してください」が適切です。

次に、ビジネスシーンで「お詫びします」や「お詫びいたします」を使うのであれば、その後の対応も添えましょう。取引先やお客様は、お詫びの言葉だけ聞けば満足するわけではありません。それからどのような対応をして、反省の意思を示すのかに注目しています。単に「お詫びします」と書かれているメールや手紙では、かえって相手を怒らせてしまうでしょう。「心よりお詫び申し上げます。早急に商品を発送いたしました」というように、具体的な対応まで示すことが大事です。

そのほか、メールや手紙でよくあるトラブルが、「何についてのお詫びか見えづらくなること」です。特に、謝られた側が問題に気づいていないケースでは、急に「お詫びいたします」と伝えられても混乱してしまいます。お詫びすることになった原因まで書かなければ、敬意がしっかり込められているとはいえません。「昨日の会議での失態についてお詫び申し上げます」「資料の間違いについてお詫びいたします」といった形で書くのが正しい文章です。

「謝る」の敬語での言い換え表現

「お詫びします」の類語としては、「謝罪します」が挙げられます。いずれも「間違いを認めて反省の意思を示している」という意味で、かなり似た語句だといえます。ただし、使うべきシチュエーションが微妙に異なるので注意しましょう。基本的に「お詫びします」は、大きな損害や危険がないときに使う言葉です。たとえば、失言で相手を怒らせたり、遅刻で人を待たせたりしただけでは、損害や危険はありません。それでも相手は不愉快になっているので、「お詫びします」と伝える必要があります。

一方、失言によって取引が破談になったり、遅刻で相手が利益を逃したりすれば、損害や危険がある状態です。こうなると、「お詫びします」よりも「謝罪します」のほうが相応しいといえるでしょう。

そのほか、「お詫びします」の類語には「陳謝します」「謝意を表します」などがあります。これらは「お詫びします」ほど頻繁には使われておらず、会話中に登場すると違和感のある語句です。ただ、日本語ではあえて難しい言葉を使って、特別な気持ちを伝える手法もあります。文書で強い反省を示すのであれば、これらの言い換え表現を用いることも可能です。