「分からない」の敬語表現
理解できないときに「分からない」と表現しますが、これを「分かりません」にすれば丁寧語となります。「分かりません」は「分かる」という動詞を連用形にし、助動詞「ます」を未然形「ませ」にして付け、最後に打ち消しの意味がある助動詞「ん」を付けたものです。一方「分からない」を尊敬語で表現すると、「ご存じありません」になります。「ご存じありません」の「ご存じ」は、「知っている」と言う意味の「存じ」に尊敬の意味を含む「ご」を付けたものです。そこに動詞「ある」を連用形にして、助動詞「ます」の連用形「ませ」と否定の助動詞「ん」を付けています。また、目上の人に自分は分からないということを伝えたい時には、「分からない」の謙譲語である「存じません」を使いましょう。「存じません」の「存じる」は、分かるという意味の謙譲語です。「存じる」を連用形にし、助動詞「ます」を未然形「ませ」に変えて付けて、最後に否定の助動詞「ん」を付けたものが「存じません」になります。
「分からない」の敬語の最上級の表現
「分からない」の尊敬語「ご存じありません」は、これ以上に敬意を表す表現はありません。そのため、どのような立場の目上の人にも「ご存じありません」を使えば良いのです。一方「分からない」の謙譲語「存じません」は、「存じ上げません」とすれば最上級の謙譲表現となります。「存じる」を連用形「存じ」にし、そこにへりくだった意味を表す「上げる」を付けることでより謙譲の意味が強くなっています。「存じ上げる」に助動詞「ます」と「ん」を付けて否定の形「存じ上げません」になります。他には「存じておりません」も、最上級の謙譲表現です。「存じておりません」は動詞「存じる」を連用形にして、接続助詞「て」を付け、さらに「いる」の謙譲語「おる」を付けています。そして最後に「ません」を付けて、否定の形にしているのです。
「分からない」の敬語のビジネスメール・手紙での例文
「分からない」をビジネスメールや手紙で使う場合、相手から何か質問されてその返答をする際に謙譲語にするというパターンが多いでしょう。例えば「弊社の企画部のAをご存じですか」と聞かれた際に、「存じません」と答えることができます。取引先の人とのメールのやり取りなど、特に敬意を表す必要がある場合には「存じません」よりも「存じ上げません」を使った方が良いでしょう。さらに「申し訳ございませんが存じ上げません」と表現すれば、より丁寧な印象になります。「分からない」を上司に伝える際の敬語表現
上司に対して分かるか分からないか確認したい時には、尊敬語「ご存じありません」を使いましょう。例えば「明日の会議で使う資料の保管場所をご存じありませんか」といった使い方があります。一方上司に質問されたことが分からない場合には、謙譲語「存じ上げません」を使いましょう。例えば上司に商品の在庫があるかどうか聞かれ、分からないと答える時は「申し訳ございませんが存じ上げません」と表現します。また、上司に分からない事柄を教えてもらいたい場合にも「分からない」の謙譲語を使いましょう。例えば、「A社の企画について存じませんので教えていただけませんか」といった使い方があります。「分からない」の敬語での誤用表現・注意事項
「分からない」の謙譲語「存じません」や「存じ上げません」は、分かったかどうか聞かれた場合の返答としては使うことができません。例えば「この企画の内容は分かりましたか」と上司に聞かれたとしましょう。この場合、分からないということを謙譲表現で答えたいからといって、「存じ上げません」と言うのは間違いです。「分からない」の丁寧語「分かりません」を使うのが適切になります。また、ある人や物を知っているかどうか聞かれた場合、「存じ上げません」を使うのは人物が分からない場合のみにした方が無難です。商品などに「存じ上げません」を使うと違和感を感じる人もいるため、この場合は「存じません」や「存じておりません」を使いましょう。他にも「分からない」の丁寧な表現である「分かりかねる」を使う際にも注意が必要です。「分かりかねる」の「かねる」は、「〜できない」という不可能の意味を遠回しに表現している言葉になります。そのため分かるか分からないか聞かれた際に「分かりかねる」を使うと、何か事情があって分からないという意味に捉えられてしまうおそれがあるのです。誤解を招く場合もあるため、使用するのは避けた方が無難でしょう。
「分からない」の敬語での言い換え表現
聞かれたことに対して自分では分からず、答えることができない場合には「ご返答いたしかねます」と表現できます。「ご返答いたしかねます」は、返答に謙譲の意味を含む「ご」を付けて謙譲表現にしています。そして「する」の謙譲語「いたす」を連用形にし、不可能を意味する「かねる」を付けているのです。例えば取引先の人からメールで商品の詳しい仕様を聞かれた際に、「商品の詳細につきましては私からはご返答いたしかねます」と答えることができます。さらに「申し訳ございませんが商品の詳細につきましては私からはご返答いたしかねます」とすれば、より丁寧な印象になるでしょう。詳しい問い合わせができる連絡先などを添えても、印象がよくなります。また、自分に知識がなくて分からないことを謙譲語で表現したい時には、「存じ上げません」を「あいにく知見がございません」と言い換えられます。