2022年3月22日火曜日

《承知致しました》の敬語

「承知致しました」の敬語表現

「承知致しました」の正しい敬語表現は、「承知しました」です。「承知」と「致しました」にはそれぞれ謙譲の意味が含まれているため、どちらかだけを謙譲語にする形にするのが正しいです。そのため、「致しました」を丁寧語の「しました」に変え、「承知しました」にすると良いです。そして、「致しました」ではなく「承知」の部分を、謙譲語から丁寧な形の「了解」にした「了解致しました」という表現も可能です。

また、「かしこまりました」という表現も、「承知致しました」の代わりとして使用されることが多いです。「承知致しました」は、「わかりました」を敬語にした表現です。そして、「かしこまりました」も同様に、「わかりました」の敬語表現です。「わかる」が謙譲語の「かしこまる」になった形です。そのため、「承知致しました」と置き換えても意味は変わりません。

「承知致しました」の敬語の最上級の表現

「承知致しました」を最上級の敬語として表現する場合、「承知しました」「かしこまりました」のどちらかを使用します。両方とも尊敬の度合いは高く、強い敬意を示すことができます。基本的には、格式張った表現をする際に「承知しました」を用い、物腰の柔らかい雰囲気を演出する場合に「かしこまりました」を使います。また、「承知しました」は社内など身内に対しての敬語、「かしこまりました」はビジネスのクライアントなど、外に向けた敬語として使用される傾向があります。ただ、厳密な使い分けのルールがあるわけではないため、意味が通じるのであれば、どちらを使用しても問題はありません。

「了解致しました」も、文法上は「承知しました」「かしこまりました」と同等の敬意を示せる表現です。

「承知致しました」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

「承知致しました」の正しい敬語として「承知しました」を使用する場合、例文は「先日ご連絡くださった件について、承知しました」「契約内容を変更したいとの旨、承知しました」となります。「かしこまりました」を使用する場合の例文は、「商品に問題があったということですね。かしこまりました。担当者にお繋ぎいたします」「ご都合が合わないとのこと、かしこまりました。それでは、予定を再調整致します」などです。

また、「承知しました。それでは、こちらで手続きを進めさせていただきます」「かしこまりました。早速お届けに上がります」という風に、文頭に置いて使用することも多いです。その際には、「はい、承知しました」「はい、かしこまりました」のように、「はい」と組み合わせると、より丁寧な表現となります。

「承知致しました」を上司に伝える際の敬語表現

「承知致しました」を上司に伝える際には、「かしこまりました」を使用することが望ましいです。「かしこまりました」は強い敬意を示せる上に、堅い印象を与えない表現であるため、身近な上司に対して使用しても問題はありません。ただ、「承知しました」が好ましくないというわけではありません。格式張った表現を好意的に受け入れる上司に対しては、「かしこまりました」と「承知しました」のどちらを使用しても良いでしょう。

また、上司から何らかの命令を受けた時に、返事として「かしこまりました」あるいは「承知しました」を使用することもあります。その際、何度も返事をする必要があれば、「かしこまりました」と「承知しました」を交互に使用することで、単調な対応になってしまうのを防げます。

「承知致しました」の敬語での誤用表現・注意事項

「承知致しました」には謙譲語が含まれていますが、文法として誤りです。日本語では原則として、謙譲語を2つ以上組み合わせたら、過剰な敬意を示す二重敬語の表現となってしまいます。ただ、「承知しました」を用いて、より強い敬意を示そうとする場合、「承知致しました」という表現になりかねません。しかし、間違った表現であるため、使用しないように注意しましょう。

また、「承知」の代わりに「了解」を用いる場合、「了解しました」という表現をしないように注意が必要です。「了解」には、「承知」のような謙譲の要素は含まれていません。そのため、「了解しました」は丁寧な敬語表現となります。そして、「了解」自体が失礼な印象を与える恐れがあるため、丁寧な表現にするだけでは、目上に対する敬語としては好ましくないです。そのため、「了解」を使用するのであれば、謙譲の意味合いをもった「致しました」と組みわせて、「了解致しました」という形にするのを忘れてはいけません。

ただ、「了解」という言葉自体が、一般的に失礼なものだというイメージを持たれやすいです。そのため、「了解致しました」を使用するのは避け、他の表現を用いた方が無難です。

「承知致しました」の敬語での言い換え表現

「承知致しました」の言い換えには、「承りました」という表現があります。「承る」は「承知」と同じ意味を持つ謙譲語表現で、「承知致しました」と置き換えることができます。ただ、「承知致しました」は、「理解しました」という意味で使用されることがあります。しかし、「承りました」にはそのような意味はなく、ただ依頼を引き受けるという意味合いとなります。そのため、使用できる場面は限られるので、状況に応じて使い分けることが大切です。